雪が解けるというけれど、冬が解けるとでもいいたいような
4、5日前の突然の暖かさ。
雪はどうして溶けるじゃなくて解けると書くんだろうとずっと不思議だった。
けれど、がっしり固まっていた雪が突然、ふわっとゆるむ感じを
あの暖かさで理解した。
やっぱり、解けるのです。
2月の終わりに、まだ寒いのに突然水仙が伸び出して蕾まで出てきて、
それでも、世の中に梅ってものがあるなんて忘れているぐらい
梅はほかの木にまぎれるような枯れ枝のままだったけど
あの暖かさの日にわずかに白いものが見えてきた。
というより、梅は咲くかしら、という気持ちで木を見るということを
やっと思い出したのだ。
3月5日のことだから、今日あたり2、3輪咲いているかもしれない。
よく見れば道端の草もいつのまにか緑を増やしているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/d1766079d0da306587fc15285864f5fb.jpg)
3月5日の梅
上の写真 ヒメオドリコソウ
この記事気に入ったらクリックを↓
にほんブログ村へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
4、5日前の突然の暖かさ。
雪はどうして溶けるじゃなくて解けると書くんだろうとずっと不思議だった。
けれど、がっしり固まっていた雪が突然、ふわっとゆるむ感じを
あの暖かさで理解した。
やっぱり、解けるのです。
2月の終わりに、まだ寒いのに突然水仙が伸び出して蕾まで出てきて、
それでも、世の中に梅ってものがあるなんて忘れているぐらい
梅はほかの木にまぎれるような枯れ枝のままだったけど
あの暖かさの日にわずかに白いものが見えてきた。
というより、梅は咲くかしら、という気持ちで木を見るということを
やっと思い出したのだ。
3月5日のことだから、今日あたり2、3輪咲いているかもしれない。
よく見れば道端の草もいつのまにか緑を増やしているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/d1766079d0da306587fc15285864f5fb.jpg)
3月5日の梅
上の写真 ヒメオドリコソウ
この記事気に入ったらクリックを↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/45/2ab765ae29d5f73243014f6993f86846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)