山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

急傾斜地の小さな径

2015-08-25 | 山里
  前の記事から続く

今は集落には車道がある。下から上までつづら折になって、この道が家と家を結んでいる。
大正とか昭和になって、荷車やリアカーができたとき、この道の原型ができただろう。
もしかするとそれ以前から、こういう形でも人の歩く幅の小径はあったのかもしれない。
    (*後日記/車道の原型となる道は元からなかったということ。
      昭和45、6年頃今の車道ができ、それ以前は小径だけで移動していた)  

けれどこれが車道になって、耕地は大幅に削られた。こんな急傾斜地では、幅2、3メートルの道をつけるのに、斜面をたくさん削らなければならない。こんなところでなくても、棚田のあるところでは、圃場整備によって田んぼが減ったという話をよく聞く。
まあ、今となってはどこでも耕地はお荷物のようなもので、ない方が手を入れなくていいから喜ばれるのが実態だけれど、この車道は、昔からあった人の歩く小径を分断している。
耕地もまた分断されて、ときおり、わずか幅30㎝ぐらいの畑が道の脇にあるのを見かける。





小さな径をどれだけの人がどれだけの年月歩いたことだろうと思う。
人が行き来してにぎやかだった村の昔のことを思う。
人が耕さなくなれば村は必要なくなり、村に人がいなくなれば、耕地も径も消えていく。
日本が、アジアが向かうところはどこなのだろうか。

写真/長野県遠山郷・下栗(飯田市旧上村 2015年6月)Simoguri,Tooyama, Nagano-pref.

ブログランキング参加中
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へにほんブログ村