山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

鯵とショウガのリョウブ飯

2008-04-28 | 植物利用
山里文化研究所スタッフブログを新設。
http://blog.goo.ne.jp/yamazatobunkast
どっちに書き込もうか迷ってしまう記事が多くなる。
昨日の畑のこと、リョウブのことはそこに書いてある。

昨日Eさんとリョウブをたくさん採って
保存のため本日ゆでて干した。まだ干し足りない。明日も続く。
お天気がよくて助かる。
葉っぱを広げて干せば結構すぐに乾く。

今日は私の昼食当番の日であり、5月31日のシンポジウム
http://blog.goo.ne.jp/yamazatobunka/e/156905654a4248607c06721d0f040cdf
まで平成リョウブ飯をいろいろ研究しなきゃいけないので
また挑戦。
ショウガとアジの干物とゴマを混ぜ込むという
リョウブ飯的にはとても邪道なテクニックで
すごくおいしくできました!

今日のリョウブは、土日にAND君が家でゆでてほしてきたもので
初めて干したのを使ってみた。
生よりも臭みがない。
でも、生より紙みたいな感じだった。
臭みがないだけ、それは、
「ショウガとアジがおいしい御飯」ということで
リョウブがほめてもらえたわけではなかった……
かわいそう……

最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
リョウブのアイスクリーム (Qちゃん)
2008-05-08 22:53:08
昔小牧でこのメニューで春の野草をたべようって企画がありました。どんなお味だったでしょうか?
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。