![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/0372aa90f1843492db234ff472fc5487.jpg)
名古屋・栄のNHKビルの南東には公園があり、そこにたくさんシナサワグルミが生えています。いまの時期に行くと、実がたくさんぶら下がっていたり、公園の地面に落ちていたりします。
シナじゃないサワグルミの実をじっくり観察したことがないのですが、
オニグルミはいかにもクルミらしい(食べるクルミという意味で)実ですが、サワグルミは細い房で丸い実的なものは見当たらず、
オニグルミとサワグルミは全く違うタイプの実をつける、という認識だったのですが、
公園の地面をよく見ていたら、こんなふうに2つに割れている実を発見。5ミリぐらいですが、しっかりクルミの形をしています。
シナサワグルミとオニグルミは科も違い
オニグルミは食べるクルミの方なのですが
シナサワグルミも実がクルミっぽいというのは偶然でしょうか。
木の名が類似する場合は、たいてい材が似ていることから来ているのですが。
シナじゃないサワグルミの実をじっくり観察したことがないのですが、
オニグルミはいかにもクルミらしい(食べるクルミという意味で)実ですが、サワグルミは細い房で丸い実的なものは見当たらず、
オニグルミとサワグルミは全く違うタイプの実をつける、という認識だったのですが、
公園の地面をよく見ていたら、こんなふうに2つに割れている実を発見。5ミリぐらいですが、しっかりクルミの形をしています。
シナサワグルミとオニグルミは科も違い
オニグルミは食べるクルミの方なのですが
シナサワグルミも実がクルミっぽいというのは偶然でしょうか。
木の名が類似する場合は、たいてい材が似ていることから来ているのですが。
NHK講座受講生