一晩乾燥させたボディです。様子を見るため外側のビニールカバーを取ってみた画。やはり盛大にマスキングから滲み出てる。予想とおりフロントエンドの奥まった所やその両サイド、極端な起伏のそば、リアウィングの奥まった個所。泣けてきます。フロントはツマヨウジの細いほうの先でコツコツとマスキングしたので浮く個所が出ても不思議は無いけどこれはちょっと…。フロントのタイヤハウス(って言うのかな?)のアーチも初めて使った伸縮性のある細いマスキングテープの隙間から滲んでしまってるし。現段階ではボディに入ってるライン(起伏)の周りに塗料がうまくのって無い事と奥まった箇所の角が同様だったりします。ボディ下側は回数を分け、できるだけ薄く塗り重ねたおかげか512BBよりしっかりと塗料がのってくれてる感じです。ただ噴射の風でまいてしまうのかリアサイドフェンダー付近、フロントサイドフェンダー付近が日光にかざすとまだスカスカな感じです。焦って一気に吹けば前回の二の前。気ははやるけど薄く更に塗り重ねてみるつもりです。ただ…、先週からの風邪が悪化して喉の痛み激しく熱も高めでして、どこまで作業を進められるか。今のままじゃ明日欠勤!?隣の席がゲホゲホやってたからうつされたのかなぁ(年始までは健康だったのに)。マスクしてほしい…。
一晩乾燥させたボディです。様子を見るため外側のビニールカバーを取ってみた画。やはり盛大にマスキングから滲み出てる。予想とおりフロントエンドの奥まった所やその両サイド、極端な起伏のそば、リアウィングの奥まった個所。泣けてきます。フロントはツマヨウジの細いほうの先でコツコツとマスキングしたので浮く個所が出ても不思議は無いけどこれはちょっと…。フロントのタイヤハウス(って言うのかな?)のアーチも初めて使った伸縮性のある細いマスキングテープの隙間から滲んでしまってるし。現段階ではボディに入ってるライン(起伏)の周りに塗料がうまくのって無い事と奥まった箇所の角が同様だったりします。ボディ下側は回数を分け、できるだけ薄く塗り重ねたおかげか512BBよりしっかりと塗料がのってくれてる感じです。ただ噴射の風でまいてしまうのかリアサイドフェンダー付近、フロントサイドフェンダー付近が日光にかざすとまだスカスカな感じです。焦って一気に吹けば前回の二の前。気ははやるけど薄く更に塗り重ねてみるつもりです。ただ…、先週からの風邪が悪化して喉の痛み激しく熱も高めでして、どこまで作業を進められるか。今のままじゃ明日欠勤!?隣の席がゲホゲホやってたからうつされたのかなぁ(年始までは健康だったのに)。マスクしてほしい…。