闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

結局は前後オイル化

2009-01-22 23:58:34 | RC Mini Road Runner 2


なんか片側だけっての気分悪くて結局はフロントのダンパーも空気の入っている筒にオイルを入れました。確かにオイルを入れると動きが多少モッサリして落ち着いてくれそうな感じです。走らせられないから想像だけど。このMRR2のダンパーマウント(上側)はボディーマウントの固定役を経てデフハウジングにまで長いネジで固定されます。クリアランスを取るために2個の筒(スペーサー)で伸ばされかなりの力が掛かっています。でもボディにねじ込まれる長さが5mm程度と極端に短く今後の強度に強い不安要素となっています。今日は手持ちが足りなかったのですが、とりあえず25mmのネジが2本出てきたのでそれをフロント側のマウントに使いました。若干ネジの頭が突き抜けて出るので23mmくらいのネジを探してリアも不安要素を取り除こうと思います。別に他のパーツと干渉しないので25mmでも問題皆無ですが。画はBeaT(左)とMRR2(右)をいつも置いてる場所に戻して撮影したものです。BeaTは60Dの大径タイヤを履いてる違いはありますが、同じようなトレッドとホイールベースでもこんなに細部が違うって見てて面白いものですね。駆動方式が同じベルトでも片や前後等長ベルト、もう片方は前後不等長ベルト。サスペンションの構造が両者とも違った考え方がよく出てる。さて、揃えなければいけないパーツが幾つも出てきたからこれはまたサイフにダメージ大きくなるなぁ。ふぅ。

タイトルが思いつかない

2009-01-22 22:20:31 | RC Mini Road Runner 2


とりあえず調整がバカになってしまったダンパーをバラし、新しいケースに組み変えて(オイルシール1個だけど漏らないのかな…)ソフトオイルを入れてみました。画はエア抜きしてる最中ですが、このソフトでも入れると途端にピストンの動きが重くなったのでハードでは硬すぎると判断。最終的に全部のダンパーをソフトオイル化する予定に。でももう精神的に疲れたので今日はリアの2本だけで投げ出しまーす。なんなんだかなぁ。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ryohton [2009年1月22日 23:42]
オイルシールってシャフトが通るトコロの「Oリング」の事ですかね。
アルミできちんと精度が出ていれば1個でも漏れませんよ。
タミヤもアルミ製は、1個(正確には2個分のスペースにOリング1個+プラスペーサー1個)が取説通りの仕様になってます。
もし、漏れる様でしたら色々なメーカーからOリングが出てますので、試してみると良いかと。
やみがらす [2009年1月23日 0:10]
場所は仰る通りのところです。タミヤのOリングが何故か(不思議だ)2個あるので大きさを比べたらMRR2の方が太くて直径もやや大きく規格が異なるようです。今のところ下側からの漏れは確認されてません。が、上側のシール精度の問題か(バリが付いてるし…)、取り付け時にズレたか頭のジョイントとアルミキャップの隙間から1本微妙に滲みました。締め直して止まったので様子見です。オイルが入ってると思ってたので意表を突かれました(泣)。
ryohton [2009年1月23日 20:48]
Oリングのサイズ違うんですか。
今まで違うサイズに出会った事なかったんですが(タミヤ、京商、ヨコモだけですが)、さすがに外車は規格が違うのかな。
Oリングは消耗品なので入手し難かったりすると大変ですね。
オイルが入っていなかったのは・・・。ご愁傷様でした。m(_ _)m
やみがらす [2009年1月23日 21:35]
透明なゴムリングなので大きく見えたのかもしれません。一晩置いてオイル漏れ(滲み)が出たのは1本だけでした。でも滲んだのはダンパーの頭の方。Oリングのある底からの漏れは皆無です。手元にオイルが残ってて本当に良かったって感じでしょうか(^ ^;

もう何が起こっても驚かないよんアメリカンクォリティ!!!

2009-01-22 22:15:50 | RC Mini Road Runner 2


昨晩のステアリングアームの取り付け用に穴を開ける工具を持ってない事に気付き作業中断。「じゃぁせっかく送って頂いたダンパーをリアだけ修理・調整するか」と準備の画です。で、左下がダンパーケースを開けたところ。「う~ん、アメリカ製は進んでるなぁ。エアダンパーかぁ♪」・・・ちっがーう!なんとオイルダンパーの中身はどれも「空」。一滴もオイル入ってませーん(- -;。英文マニュアル見返してもオイルを自分で用意して入れろとは書いてない。それとも海の向こうでは皆さんオイルを入れないのがトレンドなのか。もう何が起こっても驚く気力もおこりません、はい。

位置決め中、そしてほぼ決定

2009-01-22 00:16:54 | RC Mini Road Runner 2


両面テープの上に底ネジを外したステアリングワイパーをベタァっと押し付けて位置決めです。何度も何度も中心線に合わせて前後位置をミリ単位で変えてみて動きを見ました。違和感があればまた変更の繰り返しです。V2.1はデフのハウジングもアルミ製で若干形状が異なります。その差でしょうか、どの位置でもフルステア切るとロッドがハウジングの壁に当たってしまいます。これは限界と割り切る事に。その時点でかなりタイヤは深くきれてるし。元々、BeaTと比べてもナックルの接続ポイントが「内側に寄ってる」ので最大切れ角は若干少ないです。ナックルには2箇所のピローボール固定穴がありますが、片側はモロにデフのハウジングに当たるのでほぼ使えないと考えるべきなのかな?ProKIT(上位モデル)ではナックルの下側にピローボールが付いてますが、MRR2ではサスペンションアームの基台にステアリングロッドがモロに当たるので上側に変更です。これでクリアランス問題を回避してみようかと。画像の位置でほぼ決まりとしたので、後はネジやワッシャー、工具に小物と不足物が揃ったら実際の搭載になります。これうまくいけば重いサーボが横になる分「低重心」になる、かな?