闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

執念としか表現できません!

2009-01-19 20:05:15 | 鉄道


随分と久しぶりに会社に出た。

高熱で横になってた時間が長かったので筋力は衰え雲の上を歩いてるような一日だった。

帰り間際に同僚から鉄道写真を貰った。

何かなぁと見ればEF55じゃないですか!?

3両作られ現存するのは1両、それも復元されたのは比較的近年と激レアな愛称「ムーミン」です。

そのお別れ運転を観に行ってきたというから羨ましい。

と、言いたいところですが貰った大量の写真の殆どは人垣。

つまり列車の行く先々はパニック状態だったとの事(汗)。

パレオ(C58)とのツーショットなんて人しか写ってないに近いし。

高崎まで追っかけても撮影できたのはパンタグラフだけに切れて、な、なんと横川まで追っかけして執念で撮影した快心の一枚を借用しました(^ ^;;;。

帰りの列車は鉄っちゃんで満員、途中駅で人が乗れないほど大混乱だったそうです。

待ち時間を除く移動時間、実に7時間!?「執念」です。男です!!

因みに沿線には違法駐車がズラーっと。

勝手に場所構えて外から待つカメラマンも沢山いたとか。

気持ち判るけど地元の方、迷惑だったろうねぇ(^ ^;;

なんにせよMくんお疲れ様でした。凄まじい写真、ありがとうねー♪


今日だけは涙を流す人がいませんように

2009-01-19 01:08:48 | 交通事故

さて、今日1月19日は弟の命日です。もう轢き逃げにあってから9年、早いものです。相手は当事高校3年の無免許で、保険未加入車両。母親を代理出頭させ当人は最後まで潜んでた未成年。無免許運転常習犯と後に判明。恐らく飲酒運転だったろうと見てますが数日経つと立証不可能。最近(数日前?)、ラーメン屋に行く途中で事故を起こしそのまま逃げた大阪のタレント事務所所属の女が記事に出てたな。事故は未然に防げない事もある。でも逃げた時点でその過失は「重犯罪者」となる。自分がいつ反対の立場になるか判らんが、被害者の救護は絶対に逃げちゃダメだな。交通遺族として思うのは轢き逃げは極刑に値するという事。ハンドルは気軽に楽しく多くの人は回してるだろう。自分もそうでした。でもソコには自分とその他の人の命の重さが加わってるんですよね。実感して欲しくは無いけれど、常に理解していて欲しい。車はオモチャじゃないのだから。犯人は未成年だからもうこの世界のどこかで暮らしているハズ。「未成年」でも遺族としては極刑を与えられない今の法律に強いいきどおりを感じずにはいられない。私を撥ねたトヨタの社員は逃げようとして戻ってきた。「私には家族が」を繰り返したり「てめぇ当たり屋だろう」とまるでヤバい薬でもやってるかのように態度がコロコロ変わった。その後の連絡でも「この手の人間にハンドル握らせていいのか」と考えさせられている。交通事故。もう誰一人として被害者が出ないで欲しいと心底願うばかりです。せめて弟が他界した今日だけは誰一人、悲しい思いを事故でしないようにと祈ります。

ストラトスっていろんな意味でスゴイねぇ

2009-01-19 00:44:28 | PC


RCのボディ、ストラトスは一色目が終わった所で体調不安定と資料(ググっても画像が殆ど無い又はレプリカで異なる)混乱で作業中止。目標は78年のサンレモでピレリカラーっぽくしたかったけど集めた資料によって細部が違う。一番起伏の多い所を横切る(滲む恐れ大)色だけに怖くて手がつけられないってのが本音。マスキングだけで数時間は覚悟って判ってるし。で、滅入ったらシュミレーター♪Rally Torophyでストラトスにチャレンジです。しかし車名に「成層圏(英語で)」を持つだけあってとっても非凡。何から何まで。簡単に発進でスピンしちゃう。ハンドル切るとスピン。ブレーキかけてもスピン。実車の癖を高いレベルで再現したと当時は評価の高かったシュミレーターだけに「こんな車がラリーで走ったのか」とレーサーの偉大さを痛感できます。アクセルワークは他のどの車種より繊細さを要し、ターンのきっかけにステアリングを切りますが基本はアクセルの開度で方向を変え、ステアリングは方向の微調整用、カウンターは常時で凄く忙しいです。コーナーに入ってからステアリングを切るとハイサイド。必ずナビの指示で事前にモーション起こさないと普通にも走れない。コーナーはスライドで飛び込むのが基本。画は1位のラップを叩き出した時のリプレイです。どの車より視界が狭い上に座面(目線)が低く、路面の僅かな起伏でも簡単に姿勢が変わるのに全然地面が見えない~。同じ場所をミニ・クーパーSで走ると路面のデコボコがはっきり判りますがストラトスだと直前まで、場合によっては見えずに宙を舞うし(汗)。不思議と速度が高い方が車体が安定する傾向も。命懸けで勝つための車、だったのかな?凡人の私は三菱ジープとSX4で幸せだったのか(^ ^;;