闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

試走開始

2009-12-29 21:54:26 | RC Mini Road Runner 2


恐る恐る試走を開始。LEDで前後の姿勢が遠くても判るようにしてあるので真っ暗に近い道路でも路肩と障害物の視認は容易です。にしてもこの日亜最高のLED、「NSPW500GS-K1」は値段も高いけど輝度もメチャクチャ高い!他のシャーシに使ったLEDが暗く感じるほど激明るい。照射角が15度っていうのも前哨灯にはうってつけで非のうちどころが無い。

こっちの試走は夜の9時からに

2009-12-29 21:49:05 | RC Mini Road Runner 2


TA05V2が来たため早々に電飾を施したままディスプレイされてたMRR2。ベルトテンショナーを前後に配してから全く走ってません。ヨコモ事件で気持ちが下向きになってる今だからちょっくら走らせてみようかと気持ちを上向きに。昼間は沢山の子供が道路で遊んでるので人がはけた夜中の走行です。ニッカドに半分だけ急速充電中。

こんにちはMC950CR...財布が...

2009-12-29 17:37:07 | RC TA05 Ver2


MTBで買い物に走り回り(この時期に車出すのは自殺行為だもんね)、汗だくになって模型店に。言われた通りシャーシから外したBL-PRO、レシート、やり取りのメールを印刷した紙を持参。店長さんまで出てきて下さり「これは酷い」との共通見解で「ヨコモには厳重注意する方向で」と言って下さったものの、「フタバは規格外のモノを出すのでトラブルが多いのも確か、自社製品内しかサポートも基本しないので」とのお言葉も考慮し、タイトルのアンプへと買い直しとなりました。ALLフタバなら問題も起きづらいとの判断です。...でもゴツイ、デカイ、高い、重い(涙。フタバさん、レースやるワケじゃないのでミドルレンジのもっと安価で小型のブラシレスアンプ、お願いしまーす。他の方でフタバ系システムを使われている方、少なくともBL-PROは動作しない実例があります(動く人がいるかもしれないが)し、ヨコモもサポートしないので十分考えて購入しましょう。きっと悪いモノでは無いと思うので慎重に。さて、今はモチベーション下がりきってしまってるので明日辺り、時間ができたらTA05V2用のボディ作成を再開しますかね(現在電飾用の型取り中)。

バイバイ、BL-PRO

2009-12-29 02:22:43 | RC TA05 Ver2


ヨコモさんに半ば騙されたような後味の中、フタバで全車構成している当方にとってコレは「無用の長物」と化してしまったので早々に取り外し。今はまだ頭に血が昇ってるから見るのも触るのも「イヤ!」。一連のやり取り書面とコレを持ってもう一度購入店に相談の予定だが、結果手元に残るならヤフオク行き内定だな。いらないもの。モーターは缶が短いのかバランス良く感じるのでこれは今後も生かす方向で検討中。さて、フタバのHRSで問題の出ないアンプを模索せねばなりません。まだ複数の大丈夫回答を貰ってるメーカー(アンプ)があるので再度仕切り直しです。当分ボディも仕上がらないし、ノンビリやりますよ。冬休みはストレス溜めるためにあるんじゃないんだから。