食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

茨が原の栗

2020-07-26 14:27:42 | 予算の使い方

  栗畑

 昨年6月に、どんぐりが自生する畑に、この木も育つだろうと、栗を植樹した。少し大きくなっている。

 栗は3年で収穫ができると言われている。桃・栗3年、柿8年と。さらに2年経過すると実が採れることになり、楽しみだ。現在は今年の、2回目の草刈中だ。

気付いたことが幾つかあった。1、猪がミミズを探してあちこち掘っている。2、掘る畑は3段の最下段が最も激しい。水分が保持されやすく、ミミズが多いのだろう。3、茨は変わらず多い。計画して枯らしたい。4、ドングリの切株から新芽が出て、葉が大きくなっている。案外成長が速い。しっかり退治することが必要だ。5、1本だが、栗が実をつけている。

 草刈途中に、現在の栗の木を写真に撮った。実の姿も写っている。植樹間隔は8㍍。今年の年末には少し剪定をしておこう、成木となった際、光が栗の実にうまく当たるために。また、たった1つの実だが、それがどんな姿を見せてくれるのだろうか。楽しみだ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人口減少時代の日本 | トップ | 人の関与 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

予算の使い方」カテゴリの最新記事