こんにちは。
大人女子のセルフメンテナンスをサポートする蓮心堂です。
連日の猛暑… 辛いですね。
外の世界の動植物たちもさすがに辛いでしょうね。
仕込んでいた梅シロップが完成しました。
今年は2キロ分で1リットルくらい。
お砂糖は梅の重量と同量ではなく3分の1程度なので少なめかもしれません。
お酢を100mlほど加えたので酸味が強めかな。
エキスも美味しいですが、梅も大人気でこちらも夏のお楽しみです。
ひとつ口に入れたらゆっくりと果肉を味わい、タネをいつまでもしゃぶっている事が多い私。
夕飯の準備を始める時に口に放り込む事が多いのでそうなるのかな。
種を捨てるタイミングを失う。
間食予防にも良さそうです。
エキスをビンに移した後に、梅の実をレンジで加熱するだけでいいので簡単です。
去年までは圧力鍋に入れて水を少しだけ足して加熱してジャムっぽくしていましたが、この暑さのおかげでより簡単で省エネな調理方法を思いつきました。
電子レンジについては否定的な意見もありますが、私は便利なものとして使うことにしています。
実際に電子レンジだからこそ可能な調理法もありますからね。
来週は暑さが少し落ち着くとか。
それまでは部屋の温度が上がりにくい調理法を選びそうです。
みなさんも無理をせず体を労って過ごしてくださいね。
大人女子のセルフメンテナンスをサポートする蓮心堂です。
連日の猛暑… 辛いですね。
外の世界の動植物たちもさすがに辛いでしょうね。
仕込んでいた梅シロップが完成しました。
今年は2キロ分で1リットルくらい。
お砂糖は梅の重量と同量ではなく3分の1程度なので少なめかもしれません。
お酢を100mlほど加えたので酸味が強めかな。
エキスも美味しいですが、梅も大人気でこちらも夏のお楽しみです。
ひとつ口に入れたらゆっくりと果肉を味わい、タネをいつまでもしゃぶっている事が多い私。
夕飯の準備を始める時に口に放り込む事が多いのでそうなるのかな。
種を捨てるタイミングを失う。
間食予防にも良さそうです。
エキスをビンに移した後に、梅の実をレンジで加熱するだけでいいので簡単です。
去年までは圧力鍋に入れて水を少しだけ足して加熱してジャムっぽくしていましたが、この暑さのおかげでより簡単で省エネな調理方法を思いつきました。
電子レンジについては否定的な意見もありますが、私は便利なものとして使うことにしています。
実際に電子レンジだからこそ可能な調理法もありますからね。
来週は暑さが少し落ち着くとか。
それまでは部屋の温度が上がりにくい調理法を選びそうです。
みなさんも無理をせず体を労って過ごしてくださいね。