信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

平成28年長月の生坂村の朝の風景

2016年12月27日 | 生坂村の風景
 今年を振り返り、私が出張以外でほぼ毎朝撮影しました9月の生坂村の風景をブログにアップしました。
 9月のブログは、相模女子大学夏期地域協働活動、山清路巨峰まつり、保育園運動会、北海道標津町「あきあじまつり」特産品交流視察等をアップしてありました。


△ 9月3日(土) 生坂村名勝の地「山清路」の風景です。


△ 9月10日(土) スカイスポーツ公園からの稲穂が色づいた風景です。


△ 9月12日(月) 犀川河原からの赤地蔵方面の風景です。


△ 9月18日(日) 天気が悪い日が続いた小舟方面の風景です。


△ 9月26日(月) 北海道標津漁港へ鮭の荷揚げ作業を視察に行った時に撮影した風景です。


△ 9月28日(水) 上生坂区西手集落に沢山植えられた曼珠沙華の風景です。

▽ 9月1日(木)から30日(金)までの風景写真をデジブックにまとめました。
デジブック 『生坂村の長月の朝風景』


▽ 今朝は雨が強く降っていましたので役場庁舎からの風景です。




 今日生坂村では、小・中学校で2学期終業式、児童館で子育て相談会、農業委員会・年末懇談会、子育て支援センター建設業者選定委員会等が行われました。