今日も夏空が広がり、厳しい暑さも続き、熱中症対策が欠かせない一日でした。
1日(木)9時から8月の定例課長会議を行いました。私から今月の検討協議事項を示し、各部署からは8月の日程、9月定例議会の日程、各機関等の夏休み及びお盆休業、生坂村総合防災訓練、令和元年度普通交付税【決定額】、平成30年度決算に基づく財政健全化判断比率の状況、地方交付税検査の対応、絆づくり支援金の選定結果、第6次総合計画策定作業、粗大ごみ有料収集、やまなみ荘のチラシ、夏の農業体験ツアー、地域協働活動夏期コース、健康診断、役場の対応、決算監査報告会、ペイント作戦、外国青年招致事業、100えんランチ、ナイトプール、たんぽぽ夏まつり、かあさん家の七夕まつり等について協議をしました。

午後1時30分からの議会全員協議会は、最初にトリニティケアクラウドの検証について協議をしていただきました。
矢崎先生とあづみ病院の千葉先生、訪問看護師、介護士、ケアマネ等にお願いして、昨年度3ヶ月間ほど試行してきまして、議員各位には、5回にわたって先生方、看護師、介護士、ケアマネ等の皆さんと話し合いをし、検証していただき御礼を申し上げます。
そして本日、その考察、意見等をお話しいただき、来年度に向けて導入するか方向付けをするために協議をしていただきました。

今回のトリニティケアクラウドの試行に関しては、当村の介護保険の給付費と後期高齢者の医療費の伸びを抑制したいこと、老老介護が多い状況であり、家族が安心して介護できる状況にしたいなどの目的がありました。
議員各位からは、ソフトなどが確立されていない状況で早く取り組む理由が分からない点。医者、訪問看護師、ヘルパー、ケアマネ、社協などが協力していただけるか疑問である点。医者が当クラウドを理解できていない、使用してもらえるか、映像でどの程度判断できるかという点。タブレットの操作が簡単ではなく、新しい安否確認システムを研究すべきであり、担当医の対応の基本はフェイスtoフェイスである点。当村は現在の医療環境で十分ではないかという点。今後は必要なシステムだと思うが、今は時期尚早であるなど、多くのご意見をいただきました。
今後、担当の健康福祉課と今日のご意見等を考慮して、来年度にトリニティケアクラウドを導入するか方向付けをしたいと思います。
▽ 朝恒例の写真は昭津からの風景です。





今日生坂村では、保育園でイングリッシュランド、公民館で子ども水泳教室、計量器定期検査などが行われました。
1日(木)9時から8月の定例課長会議を行いました。私から今月の検討協議事項を示し、各部署からは8月の日程、9月定例議会の日程、各機関等の夏休み及びお盆休業、生坂村総合防災訓練、令和元年度普通交付税【決定額】、平成30年度決算に基づく財政健全化判断比率の状況、地方交付税検査の対応、絆づくり支援金の選定結果、第6次総合計画策定作業、粗大ごみ有料収集、やまなみ荘のチラシ、夏の農業体験ツアー、地域協働活動夏期コース、健康診断、役場の対応、決算監査報告会、ペイント作戦、外国青年招致事業、100えんランチ、ナイトプール、たんぽぽ夏まつり、かあさん家の七夕まつり等について協議をしました。

午後1時30分からの議会全員協議会は、最初にトリニティケアクラウドの検証について協議をしていただきました。
矢崎先生とあづみ病院の千葉先生、訪問看護師、介護士、ケアマネ等にお願いして、昨年度3ヶ月間ほど試行してきまして、議員各位には、5回にわたって先生方、看護師、介護士、ケアマネ等の皆さんと話し合いをし、検証していただき御礼を申し上げます。
そして本日、その考察、意見等をお話しいただき、来年度に向けて導入するか方向付けをするために協議をしていただきました。

今回のトリニティケアクラウドの試行に関しては、当村の介護保険の給付費と後期高齢者の医療費の伸びを抑制したいこと、老老介護が多い状況であり、家族が安心して介護できる状況にしたいなどの目的がありました。
議員各位からは、ソフトなどが確立されていない状況で早く取り組む理由が分からない点。医者、訪問看護師、ヘルパー、ケアマネ、社協などが協力していただけるか疑問である点。医者が当クラウドを理解できていない、使用してもらえるか、映像でどの程度判断できるかという点。タブレットの操作が簡単ではなく、新しい安否確認システムを研究すべきであり、担当医の対応の基本はフェイスtoフェイスである点。当村は現在の医療環境で十分ではないかという点。今後は必要なシステムだと思うが、今は時期尚早であるなど、多くのご意見をいただきました。
今後、担当の健康福祉課と今日のご意見等を考慮して、来年度にトリニティケアクラウドを導入するか方向付けをしたいと思います。
▽ 朝恒例の写真は昭津からの風景です。





今日生坂村では、保育園でイングリッシュランド、公民館で子ども水泳教室、計量器定期検査などが行われました。