6日(火)午後0時30分頃お越しいただきました農林水産省等の皆さんが、かあさん家でおにかけと灰焼きおやきなどを召し上がっていただいた後、私も合流し、県営中山間総合整備事業等の視察に同行して説明などをさせていただきました。
農林水産省 農村振興局 部長付け 横井績さん、農村政策部 都市農村交流課長 豊輝久さん、関東農政局 農村振興部 農村計画課 久保課長さん、齊藤課長補佐さん、地域整備課 山崎課長補佐さん、長野県 農政部 農地整備課 所課長さん、松本地域振興局 農地整備課 太田課長さん他、職員の皆さんにお越しいただきました。
最初に、道の駅いくさかの郷の研修室において、農林水産省 農村振興局 横井さんよりご挨拶をいただき、私も歓迎の挨拶をさせていただき始まりました。
そして、長野県から当村の県営中山間総合整備事業の概要について説明し、中山振興課長から、活性化施設「いくさかの郷」でオープンし、今年4月に「道の駅 いくさかの郷」としてグランドオープンした事業などについて説明をし、岩間理事長より、農業公社、新規就農研修制度、特産品開発部、かあさん家、お父さん頑張る会などについて詳しく説明させていただきました。
次に、畑地かんがい施設工事を実施した、上生坂「上の原工区」に行き、石原君夫婦、伊藤君夫婦とぶどう棚の下で、施設を見ていただきながらぶどう栽培、販売などについて意見交換をさせていただきました。
次に、畑地かんがい施設工事と農道整備事業を実施している、草尾「上野工区」に行き、金元君のハウスと中村君のぶどう園とハウスで、施設とぶどうの出来映え、栽培・販売方法などについて意見交換をさせていただきました。
最後に、田畑5ヘクタール弱をぶどう畑に圃場整備しました、大日向「南平工区」に行き、圃場整備が終了したぶどう畑の視察と当地区でぶどう栽培をする予定の新規就農者5名の自己紹介、農業を目指した動機、今後の目標などについて意見交換をしました。
農林水産省 農村振興局の方々から、生坂村の新規就農者に元気をいただいたことや、4年後くらいには、当事業の良い事例として紹介できそうだと言われ、とても嬉しく感じました。
とても暑い中、予定時間を30分以上も多く掛けてのご視察大変ありがとうございました。今後もご指導、ご支援をよろしくお願いいたします。
新規就農者の皆さんは、忙しい毎日ですが、充実したやり甲斐のある生活を送っていて、夢のある農業を目指し頑張っておりますから、行政としても、農業が基幹産業ですので、就農者をしっかりサポートしていきたいと考えます。
農林水産省 農村振興局 部長付け 横井績さん、農村政策部 都市農村交流課長 豊輝久さん、関東農政局 農村振興部 農村計画課 久保課長さん、齊藤課長補佐さん、地域整備課 山崎課長補佐さん、長野県 農政部 農地整備課 所課長さん、松本地域振興局 農地整備課 太田課長さん他、職員の皆さんにお越しいただきました。
最初に、道の駅いくさかの郷の研修室において、農林水産省 農村振興局 横井さんよりご挨拶をいただき、私も歓迎の挨拶をさせていただき始まりました。
そして、長野県から当村の県営中山間総合整備事業の概要について説明し、中山振興課長から、活性化施設「いくさかの郷」でオープンし、今年4月に「道の駅 いくさかの郷」としてグランドオープンした事業などについて説明をし、岩間理事長より、農業公社、新規就農研修制度、特産品開発部、かあさん家、お父さん頑張る会などについて詳しく説明させていただきました。
次に、畑地かんがい施設工事を実施した、上生坂「上の原工区」に行き、石原君夫婦、伊藤君夫婦とぶどう棚の下で、施設を見ていただきながらぶどう栽培、販売などについて意見交換をさせていただきました。
次に、畑地かんがい施設工事と農道整備事業を実施している、草尾「上野工区」に行き、金元君のハウスと中村君のぶどう園とハウスで、施設とぶどうの出来映え、栽培・販売方法などについて意見交換をさせていただきました。
最後に、田畑5ヘクタール弱をぶどう畑に圃場整備しました、大日向「南平工区」に行き、圃場整備が終了したぶどう畑の視察と当地区でぶどう栽培をする予定の新規就農者5名の自己紹介、農業を目指した動機、今後の目標などについて意見交換をしました。
農林水産省 農村振興局の方々から、生坂村の新規就農者に元気をいただいたことや、4年後くらいには、当事業の良い事例として紹介できそうだと言われ、とても嬉しく感じました。
とても暑い中、予定時間を30分以上も多く掛けてのご視察大変ありがとうございました。今後もご指導、ご支援をよろしくお願いいたします。
新規就農者の皆さんは、忙しい毎日ですが、充実したやり甲斐のある生活を送っていて、夢のある農業を目指し頑張っておりますから、行政としても、農業が基幹産業ですので、就農者をしっかりサポートしていきたいと考えます。