信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

農林水産省の現地調査

2019年08月06日 | 生坂村の取組
 6日(火)午後0時30分頃お越しいただきました農林水産省等の皆さんが、かあさん家でおにかけと灰焼きおやきなどを召し上がっていただいた後、私も合流し、県営中山間総合整備事業等の視察に同行して説明などをさせていただきました。
 農林水産省 農村振興局 部長付け 横井績さん、農村政策部 都市農村交流課長 豊輝久さん、関東農政局 農村振興部 農村計画課 久保課長さん、齊藤課長補佐さん、地域整備課 山崎課長補佐さん、長野県 農政部 農地整備課 所課長さん、松本地域振興局 農地整備課 太田課長さん他、職員の皆さんにお越しいただきました。

 
 最初に、道の駅いくさかの郷の研修室において、農林水産省 農村振興局 横井さんよりご挨拶をいただき、私も歓迎の挨拶をさせていただき始まりました。
 そして、長野県から当村の県営中山間総合整備事業の概要について説明し、中山振興課長から、活性化施設「いくさかの郷」でオープンし、今年4月に「道の駅 いくさかの郷」としてグランドオープンした事業などについて説明をし、岩間理事長より、農業公社、新規就農研修制度、特産品開発部、かあさん家、お父さん頑張る会などについて詳しく説明させていただきました。










 次に、畑地かんがい施設工事を実施した、上生坂「上の原工区」に行き、石原君夫婦、伊藤君夫婦とぶどう棚の下で、施設を見ていただきながらぶどう栽培、販売などについて意見交換をさせていただきました。








 次に、畑地かんがい施設工事と農道整備事業を実施している、草尾「上野工区」に行き、金元君のハウスと中村君のぶどう園とハウスで、施設とぶどうの出来映え、栽培・販売方法などについて意見交換をさせていただきました。












 最後に、田畑5ヘクタール弱をぶどう畑に圃場整備しました、大日向「南平工区」に行き、圃場整備が終了したぶどう畑の視察と当地区でぶどう栽培をする予定の新規就農者5名の自己紹介、農業を目指した動機、今後の目標などについて意見交換をしました。






 農林水産省 農村振興局の方々から、生坂村の新規就農者に元気をいただいたことや、4年後くらいには、当事業の良い事例として紹介できそうだと言われ、とても嬉しく感じました。
 とても暑い中、予定時間を30分以上も多く掛けてのご視察大変ありがとうございました。今後もご指導、ご支援をよろしくお願いいたします。


 新規就農者の皆さんは、忙しい毎日ですが、充実したやり甲斐のある生活を送っていて、夢のある農業を目指し頑張っておりますから、行政としても、農業が基幹産業ですので、就農者をしっかりサポートしていきたいと考えます。

大町麻績インター千曲線整備促進期成同盟会総会&生坂ダム湖の風景

2019年08月06日 | 生坂村の報告
 6日(火)も夏空が広がり、ウンザリする暑さが続きました。
 午前11時よりやまなみ荘において、清沢県議会議長さん、荒井県議会副議長さん、諏訪県議さん、関係3建設事務所の所長さんと職員の皆さんにご臨席をいただき、構成市村の大町市・千曲市・麻績村・筑北村・生坂村の村長、議長、議員、部長、課長、地域住民など大勢の関係各位にご出席いただき行いました。


▽ 副会長の関川筑北村長さんの開会のことばで総会が始まったところです。


▽ 会長の私が、麻績インターから大北地方、東北信地方へのアクセス道路として、地域間の交流、観光、経済などそれぞれの特色を生かすための重要な路線であり、それぞれの地域の皆さんにとっては、大切な生活道路でもありますので、県も毎年度工事を進めていただいており、昨年11月には千曲市扇平橋が完成しスムーズに相互交通ができるようになり、千曲市戸倉上山田地区から麻績インターまでのネックとなります区間がほぼ解消されたことに謝辞を申し上げ、来賓の清沢県議会議長さん、藤池松本建設事務所長さんから、県の東西を結ぶ主要な路線であり、生活を支え、命をつなぐ道としての重要性や災害に強い安全安心な生活道路としての整備促進の必要性などについてご挨拶をいただき、私が規約により議事を進めました。






 平成30年度の事業報告・歳入歳出決算、令和元年度事業計画(案)・歳入歳出予算(案)、要望書(案)が原案の通り承認され、要望活動については、今年度も日を改めて、8月27日(火)に、建設部に要望することとなりました。




 今年度の当路線の道路現況及び整備計画を関係3建設事務所の所長さんらに説明していただき、当村分の整備計画は、山清路の新橋梁架設のための道路築造工・橋梁上部工1式、才光寺地区の用地補償、重地区の道路防災工事という内容を松本建設事務所から説明を受けました。






▽ 朝の写真は生坂ダム湖の風景です。







 その他生坂村では、保育園で誕生会、なのはなで水遊び、公民館で子ども水泳教室、かあさん家で七夕まつり、小立野・日岐の皆さんの元気塾、食改伝達講習会、農林水産省現地調査、地区担当職員会議などが行われました。