信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

松本地域森林林業振興会通常総会&昭津上空からの風景

2019年08月23日 | 生坂村の風景
 23日(金)午後3時30分からの松本地域森林林業振興会の役員会に続き、4時30分からの通常総会は、副会長の私の開会の言葉で始まりました。


 会長の高野麻績村長さんが、森林の重要性等の啓発や林業振興につなげていくことや当地域の松くい虫の被害の対応などのために、長野県の3期目の森林税等を活用していきたいことと、当振興会の事業にご支援、ご協力をお願いするなどの挨拶をされました。


 当振興会がお世話になりました功労者表彰として、前朝日村長 中村武雄様に朝日村産の唐松で作った額に入った感謝状と記念品をお贈りしました。




 受賞者の中村さんが、森林環境贈与税などで国も森林に目を向けてきたこと、循環型林産にするために役場を村内の木材で建設したこと、全国で一番被害が大きい松食い虫対策を講じなければならないことなどと、当振興会の益々の活動と発展を祈念するなどの御礼の言葉をいただきました。


 来賓を代表され、松本地域振興局 小野局長さんから、当振興会が林務行政への協力、緑の募金、少年団活動等の事業により当地区の林業の振興に寄与していることや、森林経営管理法が施行され、県が支援しますので森林資源の利活用を進めてまいりましょうなどとご挨拶をいただきました。


 会長が議長になり議事進行をされ、平成30年度の事業報告並びに歳入歳出決算認定、令和元年度事業計画並びに歳入歳出予算の承認等について原案通りご承認いただきました。






 松本地域森林林業振興会は、3市5村で構成し、全自治体で松くい虫の被害が確認され、森林を保全するためにも、今後も当振興会の事業等にご理解とご協力をお願いいたします。本日はお疲れ様でした。

▽ 朝の写真は昭津上空からの風景です。







 その他生坂村では、保育園でプール修了式、上生坂A班の皆さんの元気塾、少年少女サッカー教室U―15などが行われました。

出産祝い金の目録贈呈&生坂農業未来創りプロジェクト会議

2019年08月23日 | 生坂村の取組
 23日(金)は朝方雨が降りましたが、昼間は曇りから青空が見えるまで回復し蒸し暑い一日でした。

 午前8時40分からは、私が生坂村民を代表して出産祝い金をお母さんに贈呈しました。今回は6月にお生まれになった男の子に、「生坂村は子どもたちが少ない村ですが、だからこそきめ細やかな支援がたくさんございます。当村では、保健・福祉・教育など、若いお母さん方が安心して、のびのびと子育てができる村づくりを目指していきたいと考えています。子育ては大変なこともあろうかと思いますが、健康にご留意なさり、楽しく子育てされますことを願いましてお祝いの言葉といたします。」などとお祝いの言葉を添えて、出産祝い金の目録を贈らせていただきました。




 午前10時からの生坂農業未来創りプロジェクト会議は、私から、道の駅いくさかの郷のお盆の売上が良かったこと、今年の天気ではキノコ類が豊作であることと、ぶどうの季節になり更に売上が伸びることを期待していますなどと挨拶をしました。




 協議事項は「道の駅 いくさかの郷」の7月の売上集計表、日別売上金額及び集客数、かあさん家の食堂、おやき販売と直売所での販売、部門別売上と手数料について説明を受けました。


 次に、9月22日(日)に行います「山清路ぶどうまつりinいくさかの郷」について、JA松本ハイランド小原課長から、山清路巨峰を中心とした大粒ぶどうの対面特別販売、ギフト地方発送販売、エーコープマーク品などの特別販売の内容を説明していただきました。


 8月の全戸配布では、9月21日(土)の地元団体による8月特産市・新鮮野菜特売、シーズン到来の193カラットのPR、7月農産物売上ベスト3などのお知らせをすることにしました。


 その他、22日にはテレビ信州の「ゆうがたGet!」の取材があり、放送日は9月11日でして、27日には長野放送の取材があるとのことで、いくさかの郷に並ぶ193カラットのPRになって、多くのお客様がお越しになることを期待したいですね。
 「道の駅 いくさかの郷」は、月により売上の増減がありますし、まだ様々な課題がありますから、当会議やいくさかの郷定例会で検討協議を進め、村民の皆さんで力を合わせて運営していきたいと思いますので、村民の皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

「花だよりの会」のお弁当

2019年08月23日 | 生坂村の取組
 いくさか大好き隊員の鈴木さんからの報告です。
 8月23日(金)、児童館では、「花だよりの会」の皆さんが作ってくれたお弁当を、お昼に食べました。

 「花だよりの会」は、高齢者にお弁当を届ける配食のボランティア活動をしている、村の女性たちです。
 メニューは、サバの味噌煮・ナスのあげびたし・卵焼き・インゲンのゴマあえ・中華サラダ・漬け物の6品+ゆでとうもろこし。




 ライス付きで予約していたお子さんには、昆布のおにぎりと、梅干しのおにぎりがつきました。

 
 午前中は、元気塾のおじいちゃん、おばあちゃんと遊んでいた子ども達。


 手を洗って、順番にお弁当を受け取って席についたら「いただきます」の挨拶をして、楽しいランチタイムのはじまりです。

 お弁当を食べたお友達は、どのおかずがおいしかったか、お家の人に紹介してあげてくださいね。(生坂村社会福祉協議会/教育委員会子ども・子育て支援係)