信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

信濃十名勝「山清路」の風景

2019年08月24日 | 生坂村の風景
 24日(土)は日差しが届きましたが、厳しい暑さもなく、比較的穏やかな一日でした。
 私の恒例の朝の撮影は、信濃十名勝の「山清路」に行き、ドローンを飛ばして主に犀川上空から、渓谷美や新山清路橋を撮影しました。







 実は23日(金)午後3時55分頃、平成29年度に橋梁上部工を発注して、来年初夏の完成予定で工事を進めていただいていました工事現場で、資材を運ぶための高さ約25メートルの架設の鉄塔が倒れ、主要地方道大町麻績インター千曲線が通行止めになっています。けが人はいませんでしたが、通行止め解除の見通しは立っていませんので、しばらくの間ご不便、ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。



 上の写真は、今月12日に私が撮影しましたもので、対岸の鉄塔が倒れてしまいました。その要因で、近くの集落では停電になってしまいましたが、早速中部電力が発電機で対応していただき停電が解消するなど、日常の生活に支障が無いように関係機関で対応していただき感謝を申し上げます。


 松本建設事務所と施工業者、村担当部署、関係者等で、これまで現場で善後策を講じていただいていますが、月曜日から、今後の対応について具体的に協議がされるとのことですので、早期の復旧に向けてご尽力いただきますようお願いいたします。

▽ 朝撮影した山清路の風景の続きです。





 その他生坂村では、小学校でPTA作業・4年生親子レク、公民館で絵手紙教室、地域未来塾、少年少女バドミントン教室、小学生バレーボール教室、少年少女サッカー教室U-15などが行われました。