信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

たんぽぽ夏まつり

2019年08月11日 | 生坂村の催し
 11日(日)午後1時30分から、恒例の「たんぽぽ夏まつり」が児童館で開催されました。今年度から教育委員会が主催して、PTA、女性の会、おむらいす、食改、喫茶山雅などの皆さんのご協力をいただき行われました。


 樋口教育長の開会のことばの後、私から各団体の皆さんのご協力と、喫茶山雅の皆さんにもお越しいただいたことに御礼を申し上げ、みんなで色々な企画を楽しんでいただき、夏休みの良い思い出になるようにと挨拶をさせていただきました。


 最初に松本山雅FCのマスコット「ガンズくんと遊ぼう」ということで、ガンズくんと触れ合って一緒に写真を撮ったり、ジャンケンをして、松本山雅FCと名古屋グランパスの試合チケットをいただいたりと、3時からも2回目が行われ大いに盛り上がりました。






 各団体の皆さんで、かき氷、綿あめ、ポップコーンなどを提供してもらい、食改の皆さんには「うすやき」も配っていただき、子ども達が美味しそうに食べていました。






 児童館の中では、グランド・リッシュの皆さんによる「クラフトコーナー」で、紙挟みを作ったり、コースターなどが当たるくじを引いたりして楽しんでいました。




 恒例の「おむらいす」の皆さんによる「おはなしの会」は、「ブラックシアター」などが行われ、子ども達が興味を引くように話しかけ、みんなで答えたりして楽しみながら行われました。







 
 大変暑い中、PTA、女性の会、おむらいす、食改、喫茶山雅などの皆さんのご協力をいただき開催できましたことに感謝を申し上げます。子ども達には夏休みの良い思い出ができたと思います。



児童館「たんぽぽ夏まつり」

2019年08月11日 | 生坂村の催し
 いくさか大好き隊員の鈴木さんからの報告です。



 児童館「たんぽぽ夏まつり」が8月11日(日)午後1時30分~3時30分に開催されました。
 とても暑い日でしたので、受付を済ませた子どもたちは、さっそくジュースやかき氷のブースに殺到。


 児童館前には「かき氷」「ジュース」「ポップコーン」「わたがし」のブースと、臨時出店の喫茶「山雅」のブースが並んでいました。




 子どもたちが受付でもらった「飲食無料引換券」は、喫茶「山雅」とジュース以外のブースで、商品と交換することができます。


 食生活改善推進員さんのコーナーでは、野菜たっぷりの「うすやき」無料配布もありました。


 児童館の中では、NPO法人グランドリッシュさんによる「フェルト工作」「木の小物デコレーション」と、くじびきが行われました。






 松本山雅FCオフィシャルマスコット「ガンズくん」も登場し、グッズと観戦チケットがもらえる「じゃんけん大会」や、ふれあいタイムで子どもたちと交流しました。







道の駅いくさかの郷 月例イベント

2019年08月11日 | 生坂村の取組
 11日(日)も強い日差しが照り付け、引き続き熱中症に警戒をしなければならないほどの一日でした。
 道の駅「いくさかの郷」で8月の定例イベントとして、かあさん家のおまんじゅう、地元産の野菜、果物等に加え、きのこ類、招福たまごの特売など各種商品の販売が行われ、多くのお客様にお越しいただきました。






 また、地元団体による特産市では、毎月出店いただいています、おじさま倶楽部の手打ちそば、ハチクの会の各種おこわ、こなもん工房の石窯焼きピザ、直売所支援の会のアイスクリームなどの乳製品を販売していただきました。




 参加された各団体の皆さんには、毎月大変お忙しいところご協力いただき、道の駅 いくさかの郷の集客に結び付けていただき感謝申し上げますとともに、引き続きお世話になりますが、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

▽ 朝の写真は生坂ダム湖の風景です。