行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

三椏(ミツマタ)の花

2010-04-03 23:11:30 | Weblog
里山の畑の畦にミツマタが花を樹いっぱいにつけて咲いていました。
一つ一つの花は小さな花が集まり形成されています。
なぜかこの花,黄色の蜂の巣のようにも見えます(写真中)。

ミツマタはなぜか枝が必ず3つに分岐する特徴があり,
三又,三椏,三枝とも書かれます。
樹皮が昔から和紙の原料として利用されており,
しわになりにくく,虫害にも強いので,
現在でも紙幣や証紙などの高級紙として使用されているようです。

ジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木,花期は3月~4月,
花色は写真のような黄色が基本ですが,
赤い花をつける赤色三椏というのもあります(写真下)。

山里に三椏花の並びけり

 三椏アップ

 赤色三椏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする