![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7e/52922065d4531bfb1a5ddfa216960b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/9c1551ccd95d10863590abb8bb62b6d0.jpg)
日中は強い日差しの,最高気温が連日35度にもなる暑い2010年の9月になっています。
昼間はなかなか秋という気になれませんが,
さすがに夜になると秋の風も吹き,虫が盛んに鳴き始めています。
秋の気配が感じられます。
晩夏から初秋に咲き始める
鶏冠鶏頭(トサカケイトウ)がいつのまにか真っ赤な花を付けていました(写真上8/29)。
ケイトウは花のその姿が鶏の頭,鶏冠(とさか)に似ているので,その名があります。
したがって,ケイトウといえばもともとはこのトサカケイトウのことと思われますが,
ケイトウと呼ばれるものには外見から分けて4つあるようです。
まずはケイトウの名の由来であるトサカケイトウ,
この鶏冠のような部分,花序の上部が帯化して,横に広がったものだそうです。
さらに帯化して花序が丸くなったクルメケイトウ,
そして,花が房状,羽毛のようであるフサケイトウ(写真中),
針のようにとがったハリケイトウ(写真下)の4つに分類されるようです。
鶏頭に強き日照りや今日もまた