2013年も残るところ40日となってしまいました。
小春日和の11月18日、
上谷戸親水公園の遊歩道を歩くと、
赤とんぼが終生を間近にして、
日向に暖をとるようにとまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/a7c07e07aaaf10e7ed6d42d5de38bd70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/1740cacd8f3f5c7ef0cc9bc000bcc1d0.jpg)
アキアカネのオスでしょうか、
体色の赤色も晩年をむかえ、くすんできました。
そして背景はすっかり秋の枯れ色に変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/9e3669e41ad9db5bd8ea05ab509f1872.jpg)
こちらもアキアカネのオス、
陽だまりの杭に体をくっつけるようにとまっています。
杭から反射の熱で体を温めているように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/fdd7438b3f5244c7ac11dfe298e9596c.jpg)
枯れかけの草薮にとまるアキアカネのメス、
体は汚れた茶色で赤とんぼとは思えません。
翅も傷んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/91aac2ad99213978b43a1ab55928576e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/126bfdd4768c1beeefc2124584d8e01d.jpg)
ミヤマアカネのオス、
陽の光で温められた川辺の石にすぐとまります。
体色の赤色は秋のはじめに比べると
くすんで見えます。
小春日和の11月18日、
上谷戸親水公園の遊歩道を歩くと、
赤とんぼが終生を間近にして、
日向に暖をとるようにとまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/a7c07e07aaaf10e7ed6d42d5de38bd70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/1740cacd8f3f5c7ef0cc9bc000bcc1d0.jpg)
アキアカネのオスでしょうか、
体色の赤色も晩年をむかえ、くすんできました。
そして背景はすっかり秋の枯れ色に変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/9e3669e41ad9db5bd8ea05ab509f1872.jpg)
こちらもアキアカネのオス、
陽だまりの杭に体をくっつけるようにとまっています。
杭から反射の熱で体を温めているように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/fdd7438b3f5244c7ac11dfe298e9596c.jpg)
枯れかけの草薮にとまるアキアカネのメス、
体は汚れた茶色で赤とんぼとは思えません。
翅も傷んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/91aac2ad99213978b43a1ab55928576e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/126bfdd4768c1beeefc2124584d8e01d.jpg)
ミヤマアカネのオス、
陽の光で温められた川辺の石にすぐとまります。
体色の赤色は秋のはじめに比べると
くすんで見えます。