![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/2b6db698c7c8160284c6363b1e810e6f.jpg)
11月20日、
この冬初めてのツグミに遭遇、
カメラに収めることもできました。
川辺で餌を探していたようで、
足音に気づき、川辺の石垣の木陰に
飛び上がり隠れました。
よく見ると、虫のようなものをくわえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/cf5ee81701248ca9c511ed4e7c0c54d7.jpg)
ツグミはシベリアなどで繁殖し、
冬に南下し、日本などで越冬する冬鳥、
渡った当初の秋から初冬のうちは森などで
集団で生活するそうなので、
この時期、里に単独でいるのは珍しいように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/79671b3ca12761d730a296fa8bb69102.jpg)
家近くでメジロを追いかけていたら、
目の前に現れた小鳥、
アオジかと思いましたがカシラダカです(11/18)。
こんな早い時期、しかも住宅地に
カシラダカが見られるとは思いもしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/5b0b85a2eb6701f796c881b8140f84c5.jpg)
チッチッと小さな鳴き声が聞こえてきます。
じっとしてその方向を観察していると
眼前の野柿の枝にカシラダカが
少しずつ動きながらとまっていました(11/24)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/f6b2c30c94c57d52d5ad36684f006378.jpg)
カシラダカも冬に日本に渡ってくる冬鳥、
日本に来るものはカムチャッカ半島などで
夏を過ごすようです。
集団でいることの多い小鳥のようですが、
今回は両方とも一羽だけで遊んでいました。