暮れから昨日まで、次男夫婦が2歳になった孫とともに、
今年はちょうど一週間来ていました。
正月の被写体は孫で満足、
カメラを抱えての散歩は今日からとなりました。
今日も2014年の初カワセミが撮れましたが
それは明日にして、今日は昨年暮れ、
一週間前のカワセミを掲載します。
暮れの28日、上谷戸親水公園のはずれの池に
きれいな雄カワセミが悠然ととまっていました。
この池の周囲いつもは子供たちや散歩する人が多く、
なかなかゆっくりととまっていられないのです。
上谷戸のこのカワセミ、
その池から流れる幅2mにも足りない水路も
重要な餌場にしているようです。
最近、よくこのあたりで目にします。
しばらくして、再び公園の水路横の遊歩道に戻ってみると
木の枝にじっととまるカワセミを見つけました。
気づかれないようにできるだけ近くによって見ました。
嘴に草の枯葉らしきものがついています。
さっき池にいたものと同じ個体です。
他の鳥のように木にとまるカワセミ、
近くからきれいに撮れました。
そのカワセミ、
しばらくじっと木の枝にとまっていましたが
獲物をねらっていたようです。
さっと飛び立ち、ダイビングすると、
奥の木の枝にとまりました。
嘴に小エビらしきものをくわえたその姿、
頭の毛も乱れ、奮闘の跡がうかがえます。
今年はちょうど一週間来ていました。
正月の被写体は孫で満足、
カメラを抱えての散歩は今日からとなりました。
今日も2014年の初カワセミが撮れましたが
それは明日にして、今日は昨年暮れ、
一週間前のカワセミを掲載します。
暮れの28日、上谷戸親水公園のはずれの池に
きれいな雄カワセミが悠然ととまっていました。
この池の周囲いつもは子供たちや散歩する人が多く、
なかなかゆっくりととまっていられないのです。
上谷戸のこのカワセミ、
その池から流れる幅2mにも足りない水路も
重要な餌場にしているようです。
最近、よくこのあたりで目にします。
しばらくして、再び公園の水路横の遊歩道に戻ってみると
木の枝にじっととまるカワセミを見つけました。
気づかれないようにできるだけ近くによって見ました。
嘴に草の枯葉らしきものがついています。
さっき池にいたものと同じ個体です。
他の鳥のように木にとまるカワセミ、
近くからきれいに撮れました。
そのカワセミ、
しばらくじっと木の枝にとまっていましたが
獲物をねらっていたようです。
さっと飛び立ち、ダイビングすると、
奥の木の枝にとまりました。
嘴に小エビらしきものをくわえたその姿、
頭の毛も乱れ、奮闘の跡がうかがえます。