ジョウビタキの雌、
目元パッチリ、ルリビタキの雌に負けず劣らずの美人(美鳥)さんです。
そして、低い枝にとまり、近くまで寄れるので、
絶好のモデルになってくれます。

ジョウビタキ。
ヒタキ科に分類される小鳥、
日本では冬に見られる渡り鳥です。
白い頭部、黒い顔と厳つい雄に比べて、
少し小型に見え、可愛い姿の雌です。

まずは後姿。
頭部から背上部は淡褐色で、
背下部はオレンジ色です。
翼が黒褐色、中ほどに白くて細長い斑点は雌雄共通です。

前からの姿。
腹部は淡いオレンジ色です。
雄の腹部は濃いオレンジ色と色味が異なります。。

斜め横から、
白い斑点がよく目立ちます。

真横からの姿。
上4枚はぽっちゃり形に写っていますが、
こんな細身にもなります。

これから2枚は河原に見つけたジョウビタキ♀
背景の水色は川の水です。

平地からの低山の明るく開けた林の中に生息、
冬の日本では人里や都市部の公園、河原などでも見られ、
身近な冬鳥、ジョウビタキです。
親しみを込めて雌はジョビコ、雄はジョビ吉なんて呼ぶ人もいます。
目元パッチリ、ルリビタキの雌に負けず劣らずの美人(美鳥)さんです。
そして、低い枝にとまり、近くまで寄れるので、
絶好のモデルになってくれます。

ジョウビタキ。
ヒタキ科に分類される小鳥、
日本では冬に見られる渡り鳥です。
白い頭部、黒い顔と厳つい雄に比べて、
少し小型に見え、可愛い姿の雌です。

まずは後姿。
頭部から背上部は淡褐色で、
背下部はオレンジ色です。
翼が黒褐色、中ほどに白くて細長い斑点は雌雄共通です。

前からの姿。
腹部は淡いオレンジ色です。
雄の腹部は濃いオレンジ色と色味が異なります。。

斜め横から、
白い斑点がよく目立ちます。

真横からの姿。
上4枚はぽっちゃり形に写っていますが、
こんな細身にもなります。

これから2枚は河原に見つけたジョウビタキ♀
背景の水色は川の水です。

平地からの低山の明るく開けた林の中に生息、
冬の日本では人里や都市部の公園、河原などでも見られ、
身近な冬鳥、ジョウビタキです。
親しみを込めて雌はジョビコ、雄はジョビ吉なんて呼ぶ人もいます。