行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ルリビタキ雌

2018-01-21 20:00:00 | 
自宅近くの散歩道、
この冬は例年に比べ、小鳥が少なく感じますが、
それでも、可愛いルリビタキの姿を見つけました。
青い雄なら、なおさらうれしいのですが
雌あるいは若い雄でもルリビタキが撮れるとなにかうれしくなります。


丘陵の斜面の低木や地の上を小鳥が一羽行ったり来たりしていました。
飛び方、動きから、ルリビタキのようです。
カメラ近くにも来てくれて、
何枚かしっかりしたルリビタキが撮れました。


北海道と本州・四国の高地で繁殖し、
冬になると、関東地方よりも南の低い山地の林に移ります。


雄は成長になると頭部、背部などが美しい青色になります。
雌は尾だけは青いのですが、
頭部や背部は褐色です。


雄でも、ごく若い雄は雌と同じような体色をしているので
この個体、若い雄という可能性もあるのですが
雌とします。
成鳥の雌と若い雄、見分けるのは結構難しいのです。


顔などはジョウビタキ雌にもよく似ています。


上の5枚と同時、同じカメラ条件での撮影ですが
一枚だけ、赤ぽく写っていました。
日当たりのよい場所に来た時の一枚のようです。
ピクチャーコントロールはオート、
オートにしているとカメラが対応を間違えることがあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする