「チュル、チュル」と鳴き声をあげながら
10羽ほどのエナガが低木から低木へと移動していきました。
小さく可愛いエナガ、
動きが早く、高所にいるとなかなか撮れませんが、
低木に見つけるとレンズを向けたくなります。

体長は14~15cmほど、
その半分が尾です。
この尾を柄杓の柄に例えて、柄長(エナガ)の名です。

尻尾を除き、胴体だけを考えると
日本にいる小鳥では最小だそうです。
その容姿も可愛らしい。

シャッターが遅れての偶然ですが、
羽を広げて飛び立つたエナガ。
枝から枝へ、忙しく移動しながら餌を探します。

冬芽が目立ち始めた木々に次々と移動していきます。
これはアカシデ。

顔に枝が少し被ってしまっていますが
これも羽を広げたところが撮れました。
冬芽はクヌギです。

サクラの冬芽にもやってきました。
今年の1月は本当に寒い、
2月もこの寒さが続くとの予報、
春の訪れ、この冬芽が開くのはいつになるのでしょうか。
10羽ほどのエナガが低木から低木へと移動していきました。
小さく可愛いエナガ、
動きが早く、高所にいるとなかなか撮れませんが、
低木に見つけるとレンズを向けたくなります。

体長は14~15cmほど、
その半分が尾です。
この尾を柄杓の柄に例えて、柄長(エナガ)の名です。

尻尾を除き、胴体だけを考えると
日本にいる小鳥では最小だそうです。
その容姿も可愛らしい。

シャッターが遅れての偶然ですが、
羽を広げて飛び立つたエナガ。
枝から枝へ、忙しく移動しながら餌を探します。

冬芽が目立ち始めた木々に次々と移動していきます。
これはアカシデ。

顔に枝が少し被ってしまっていますが
これも羽を広げたところが撮れました。
冬芽はクヌギです。

サクラの冬芽にもやってきました。
今年の1月は本当に寒い、
2月もこの寒さが続くとの予報、
春の訪れ、この冬芽が開くのはいつになるのでしょうか。