上野の牡丹園、
正確には上野・東照宮ぼたん苑、
隣接して上野東照宮があり、
重要文化財である旧寛永寺五重塔が苑内のあちらこちらから眺められます。

苑内から桜の古木と五重塔。
この五重塔、寛永寺のものと思っていましたが、
ずいぶん昔に都に寄付されたそうで、
場所も上野動物園の中にあります。
したがって上野の五重塔あるいは旧寛永寺五重塔と呼ばれます。

白い冬牡丹と五重塔。
この日は今にも雨が落ちてきそうなどん曇りでした。

五重塔と桜の枝と冬牡丹。
塀の向こうは東照宮の参道です。

上の位置から少しひいて、
さらに蝋梅を加えています。

東照宮参道の灯篭を背景に冬牡丹。
写真には邪魔くさい藁囲いですが、
結び目の形を変えるなど工夫もしているようです。

ぼたん苑から出て、東照宮の参道。
たくさんの灯篭が並んでいました。
どれも3mはあると思われるりっぱな灯篭です。

せっかく持って行ったので、
牡丹の花をマクロレンズでアップ。
八重花ですが薔薇とは違い蕊がたくさんありました。
正確には上野・東照宮ぼたん苑、
隣接して上野東照宮があり、
重要文化財である旧寛永寺五重塔が苑内のあちらこちらから眺められます。

苑内から桜の古木と五重塔。
この五重塔、寛永寺のものと思っていましたが、
ずいぶん昔に都に寄付されたそうで、
場所も上野動物園の中にあります。
したがって上野の五重塔あるいは旧寛永寺五重塔と呼ばれます。

白い冬牡丹と五重塔。
この日は今にも雨が落ちてきそうなどん曇りでした。

五重塔と桜の枝と冬牡丹。
塀の向こうは東照宮の参道です。

上の位置から少しひいて、
さらに蝋梅を加えています。

東照宮参道の灯篭を背景に冬牡丹。
写真には邪魔くさい藁囲いですが、
結び目の形を変えるなど工夫もしているようです。

ぼたん苑から出て、東照宮の参道。
たくさんの灯篭が並んでいました。
どれも3mはあると思われるりっぱな灯篭です。

せっかく持って行ったので、
牡丹の花をマクロレンズでアップ。
八重花ですが薔薇とは違い蕊がたくさんありました。