行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

クロイトトンボとヤマアカガエル

2018-08-05 20:00:01 | 花と小鳥
公園の林間の小さな池にイトトンボ、
そしてアカガエルを見つけました。
クロイトトンボとヤマアカガエルのようです。


クロイトトンボ、交尾。
平地や丘陵地の水草のある池などに多く見られるイトトンボです。
環境変化に対して、他のイトトンボに比べ適応力が強く
都市周辺にもよく見られます。


雄は黒色で胸部側面と腹部端が青色。
雌の斑紋には色彩変異があり、
緑色のものと青色のものがいるようです。
首を押さえられている方、腹部が太いのが雌です。


クロイトトンボの産卵。
雌雄が連結した状態で水草に産卵します。


クロイトトンボ雄。
成熟すると胸部は粉をふいたように白くなります。


クロイトトンボのまだ若い雌、
池ではなく、草原の中に見つけました。
メスは普段は目の付かない場所に潜んでおり、
産卵期間近にならないと姿を見せないとのこと、
そういう意味では珍しい写真かもしれません。


クロイトンボが産卵していた池の縁にアカガエルを見つけました。
最近はアマガエル以外の蛙はなかなか見ません。


ニホンアカガエルorヤマアカガエル、
背中のラインの形状からヤマアカガエルのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする