早咲きの梅の木にメジロだけではなく
ヤマガラ、シジュウカラもやってきました(2/1)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/0c0fde793a80d90a844bb9ba53d96cf2.jpg)
ヤマガラ、
ピンク色が好きなのか、
木の実をくわえて紅梅に飛び移りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/2e9d5df0ab30d3c43de415260030e0c2.jpg)
花に飾られたヤマガラ嬢の図。
しかし、ヤマガラは雌雄同色、
実際は見た目では雌雄の区別が難しく、
雄かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/6e8b7c3eef2435cc4ebe6428c26a5689.jpg)
枝のわずかな隙間からヤマガラを。
春らしくピンク色に囲まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/885db1f5713afb9065ee50663ad07ef0.jpg)
その紅梅にシジュウカラも。
ヤマガラやメジロよりも警戒心が強く、
すぐに逃げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/68b80f442c3505750379e32a20159617.jpg)
斜面の常緑樹にヤマガラの姿、
上からの小鳥、少し新鮮な絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/f62050bb6943e167d7b0c9846f4d1bba.jpg)
春を意識して、
露出をプラスに明るく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/f9671b44a3704b691749fb33db67d1bb.jpg)
同じ場所にシジュウカラの姿。
ヤマガラ、シジュウカラもやってきました(2/1)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/0c0fde793a80d90a844bb9ba53d96cf2.jpg)
ヤマガラ、
ピンク色が好きなのか、
木の実をくわえて紅梅に飛び移りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/2e9d5df0ab30d3c43de415260030e0c2.jpg)
花に飾られたヤマガラ嬢の図。
しかし、ヤマガラは雌雄同色、
実際は見た目では雌雄の区別が難しく、
雄かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/6e8b7c3eef2435cc4ebe6428c26a5689.jpg)
枝のわずかな隙間からヤマガラを。
春らしくピンク色に囲まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/885db1f5713afb9065ee50663ad07ef0.jpg)
その紅梅にシジュウカラも。
ヤマガラやメジロよりも警戒心が強く、
すぐに逃げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/68b80f442c3505750379e32a20159617.jpg)
斜面の常緑樹にヤマガラの姿、
上からの小鳥、少し新鮮な絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/f62050bb6943e167d7b0c9846f4d1bba.jpg)
春を意識して、
露出をプラスに明るく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/f9671b44a3704b691749fb33db67d1bb.jpg)
同じ場所にシジュウカラの姿。