年が明けて、1月も半ばが過ぎました。
今頃になっての感はありますが、
11月中旬のよみうりらんど、
イルミネーション写真が残っていたので掲載。
紫色に染まる噴水を
三脚をつけて低速シャッターで。
ISOを200に固定して、
F9の絞り優先オートで夜の公園景色、
当然SSは低速、歩く人がいい具合にぶれました。
いい月が出ていたので、
月の下にゴンドラの絵をねらって見ました。
最初は低速SSで撮影、
しかし、ゴンドラが流れて形になりません。
考えてみれば当然のことです。
そこで、混雑の中、歩いての撮影には不自由な三脚は外して、
感度をISO3200とあげ、SSを1/40秒、F値5.6に固定して撮影、
どうにかゴンドラと月が写りました。
ゴンドラとイルミネーションその2、
この後はすべて、ISO3200、SSは1/40秒、F値5.6で固定、
手持ち撮影です。
ゴンドラとイルミネーションその3。
緑色の世界。
光のトンネル。
漆黒の中に高さ25mの光の山。
カップルがたくさんいました。
今頃になっての感はありますが、
11月中旬のよみうりらんど、
イルミネーション写真が残っていたので掲載。
紫色に染まる噴水を
三脚をつけて低速シャッターで。
ISOを200に固定して、
F9の絞り優先オートで夜の公園景色、
当然SSは低速、歩く人がいい具合にぶれました。
いい月が出ていたので、
月の下にゴンドラの絵をねらって見ました。
最初は低速SSで撮影、
しかし、ゴンドラが流れて形になりません。
考えてみれば当然のことです。
そこで、混雑の中、歩いての撮影には不自由な三脚は外して、
感度をISO3200とあげ、SSを1/40秒、F値5.6に固定して撮影、
どうにかゴンドラと月が写りました。
ゴンドラとイルミネーションその2、
この後はすべて、ISO3200、SSは1/40秒、F値5.6で固定、
手持ち撮影です。
ゴンドラとイルミネーションその3。
緑色の世界。
光のトンネル。
漆黒の中に高さ25mの光の山。
カップルがたくさんいました。