南武線の鉄橋の上流、
多摩川の堰にハクチョウの一家がいました(1/18)。
多摩川にハクチョウがいるとはびっくりです。
親鳥2羽、子供が3羽、
日曜日の人間の家族を思わせる仲良し一家です。
渡るハクチョウには
オオハクチョウとコハクチョウがいるそうですが、
これはコハクチョウです。
両者は大きさも少し違いますが、
嘴の黄色と黒の模様が少し異なることで判別ができます。
真ん中の2羽が親鳥で前の1羽、
そして後の2羽が子供鳥です。
子供は体がまだ完全に白色ではなく、
薄くグレーがかかっています。
嘴もまだ黒と黄色ではなく、薄い紅色に白に見えます。
コハクチョウはシベリアなど
ユーラシア大陸の北極圏で夏に繁殖、
日本には4000kmほどの道のりを2週間もかけて、
秋の終わりから冬にやって来るのです。
そして、家族のまとまりが非常に強く、
冬の間中、家族で一緒に行動するそうです。
この日は北風が冷たく寒い日でしたが、
仲良く泳ぎまわる姿はとてもほほえましく映りました。
しばらくして、
親鳥が号令をかけたかのように
一斉に羽を広げました。
どこかに飛び立ってしまうのでしょうか、
一時的移動でまたここに戻ってきてほしいものです。
対岸に「府中郷土の森」が見えます。
望遠の焦点距離を落としてみると、
5羽のハクチョウの近くには
それと同じほどの大きさそして同じく真っ白な
昨日掲載のダイサギがいつものように群れていました。
そのダイサギ、冷たい風を楽しむかのように
今日は上空をたびたび舞っていました。
多摩川の堰にハクチョウの一家がいました(1/18)。
多摩川にハクチョウがいるとはびっくりです。
親鳥2羽、子供が3羽、
日曜日の人間の家族を思わせる仲良し一家です。
渡るハクチョウには
オオハクチョウとコハクチョウがいるそうですが、
これはコハクチョウです。
両者は大きさも少し違いますが、
嘴の黄色と黒の模様が少し異なることで判別ができます。
真ん中の2羽が親鳥で前の1羽、
そして後の2羽が子供鳥です。
子供は体がまだ完全に白色ではなく、
薄くグレーがかかっています。
嘴もまだ黒と黄色ではなく、薄い紅色に白に見えます。
コハクチョウはシベリアなど
ユーラシア大陸の北極圏で夏に繁殖、
日本には4000kmほどの道のりを2週間もかけて、
秋の終わりから冬にやって来るのです。
そして、家族のまとまりが非常に強く、
冬の間中、家族で一緒に行動するそうです。
この日は北風が冷たく寒い日でしたが、
仲良く泳ぎまわる姿はとてもほほえましく映りました。
しばらくして、
親鳥が号令をかけたかのように
一斉に羽を広げました。
どこかに飛び立ってしまうのでしょうか、
一時的移動でまたここに戻ってきてほしいものです。
対岸に「府中郷土の森」が見えます。
望遠の焦点距離を落としてみると、
5羽のハクチョウの近くには
それと同じほどの大きさそして同じく真っ白な
昨日掲載のダイサギがいつものように群れていました。
そのダイサギ、冷たい風を楽しむかのように
今日は上空をたびたび舞っていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます