![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/16bdfd64872217a65184d986f6184978.jpg)
家の前の通り抜けの道,
今年も花梨(カリン)が可憐な花をたくさんつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/92d009d1f2a2f14a57ee5e18df88e99e.jpg)
カリンはバラ科ボケ属の落葉高木,
花梨と書きますが,ナシ属ではなくボケ属なのです。
秋にはこの小さな花からは想像できないほどの
大きなカリンの実をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/87c3f801b22294aaec183a01553bc3ed.jpg)
この実,堅くて,渋くて生食には適さず,
ジャムや蜂蜜漬けにして利用されます。
またカリンの実,咳止めなど喉の薬として効果があり,
カリンを利用したのど飴が売られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/bc10c0b57a45295dd03689034ac9028c.jpg)
そういえばボケにも梨のような実がなります。
この実も生食には適しませんが,
強壮、鎮痙、鎮咳、利尿などいろいろな効能持ち,
漢方薬として利用されているようです。
写真は小さなカリンの木に咲いていた紅色の濃い花,
こんな色もあるようです。