毎年の事というか当たり前の事なのだが、1月2月は寒いのでなかなか自転車に乗る機会が作れない。そこにきて、会社の仕事は忙しい上にややトラブルが重なりちょっとへこんだりしている。
週末家に篭もるとますます閉塞感が増してしまうなーと憂鬱な思いでおりましたが、今日土曜日はなんと3月並みの気温。
これを逃す機会はないっすねということで、些事を片付け午後から出撃です。
やっぱり外の空気を吸って体を動かすのは大事だなー。
走り出してしまうともやもやしていた日々のメンドクサイあれやこれやは消えてどっか行ってしまうのでありました。
南西の風ということで、新川で荒川に出てみたけど、ほとんど風がない。
ならばということで予報に反して荒川を遡上することにしました。
隅田水門
勿論外であることが大事なんでしょうが、それに加えてこの非日常的光景。
これもとっても大事。
堀切から隅田川に移動。
さすがに出るのが遅かったせいでこれ以上先に行くのは時間的に無理。
隅田川の川沿いでは何やら面白そうな工事をやっておりました。
荒川ロックゲートの脇の建造物もこんな感じで工事をしてたっけなー。
これは何が建つんでしょうか。
つくばエクスプレス・東京メトロ日比谷線の橋梁を遠くから眺めたところで帰路につくことにしました。
これもう少し近くで写真撮りたいんだけど、なかなかいい場所が見つからない。
白鬚橋
隅田川を下っていくというのが僕の案だったのだけど。
橋を超えて浅草あたりに来るともう歩道は人人人。道路は観光バスが延々と路駐という感じになってきたので、墨田区側に渡って月島から湾岸へ抜け、荒川河口橋を渡って帰ってまいりました。47キロ。予想外に頑張った。
もうほんとにありがたい日和でありました。
我が家のクルマが法定点検でディラーさんに入院です。
お願いして代車を出してもらいました。
新しい 116でした。 ターボ付き。
一人で乗っている分にはとっても面白いくらい速いっす。
いいですねー。これ。