浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

今日のポタリング

2015-05-09 19:41:00 | 自転車
ルートラボが使えない これはMicrosoft Silverlight のインストールがうまくいかないせいだと思っていたのだけど、よくよく調べるとクロームの最新版では動かないらしい。

困った。

まーそれはそれとして今日は北東の風。江戸川を渡って真間川を辿ります。

久々真間川。今年は桜の時期にこれませんでした。

送信者 2015ドロップボックス



新緑の真間川というのもとってもステキ。


送信者 2015ドロップボックス


昭和学園。以前はこっち側を走れなかったと思ったけど、整地されて自転車でもいけるようになっておりました。

昭和学園の創立記念館。 学院創設者の方の自宅を移設したものだそうで国の文化財となっている建物で昭和6年1931年築だとのことです。

送信者 建築部


川辺には黄色の水仙が咲いていました。残念ながら写真では色が飛んでしまっておりますが、とってもいい眺め。

このご近所の人は幸せですね。

送信者 2015ドロップボックス


雨が時折ポツポツと降る天候。あまり遠出はちょっと心配になってきたので、根本排水機場から江戸川に昇り、新葛飾橋から折り返してまいりました。

送信者 2015ドロップボックス


新浦安の海浜公園から海をのぞむ。

滑走路もいよいよ本格的になってきました。飛行機も分解された状態で運びこまれてきている模様です。



送信者 2015ドロップボックス


来週は試験飛行もあるようで、公園内は一部立ち入りができない場所ができるようです。


うろうろしながらの2時間半。距離は短めでしたが、いい景色を堪能した自転車でした。