今年は夏休みに9連休を頂戴して本格的に骨休めさせていただきました。
父の新盆ということでお盆帰省はカミさん単独で仙台へ。僕は家で迎え火をしつつ留守番という体制で臨みました。
子どもたちは三々五々予定が入っていて出たり入ったりと目まぐるしい。そんな訳で、特に前半カミさん不在時には自分独りで、息子・娘と二人だったり三人だったりの晩御飯とお昼ご飯をできるだけ自炊して過ごした次第です。
在庫の野菜とベランダで次々に育つ紫蘇の葉を上手に消化するというお題。これがなかなか難しくて楽しい。
そんな次第で紫蘇と茗荷を沢山食べたんだけど、気づいたら足が攣らなくなった。
休み前には夜寝ていていきなり足が攣って飛び起きるようなこともあったのだけど、休みに入ってからは全く足が攣らない。
夏野菜の力はあなどれませんね。
義母の存在感は以前からすごくて、リビングや食事に行ったお店の灯りが点滅したり、蝶が着いてきたりといろいろある。今年も仙台の実家では回り灯篭が止まったり、送り火の火が着かないなど気配はあるのになー。
送り火に迎え火を見よう見まねで勤めましたが父や母の気配は全くない。それはそれでなんだか寂しいじゃないか。と思っていたら。
テレビが消えました。
ぶっつりと。
リビングには僕しかいなくてリモコンは離れたところに。つまり誰も触っていないのに消えた。
わはは。ちゃんと来たよ。という意味ですね。
また来年。会えるのを楽しみにしてますよ。
みんな元気で子供たちもそろぞれどんどん大人になっていってますよ。
明日は弟夫婦がお墓詣りに来てくれるようですよ。
前回は悪天候で延期してしまったのだけど、今回は雨にはならないようですね。
僕は仕事ですが、楽しみにしてるよ。きっと。
9連休、取り立てて予定もない状態で突入しましたが、持て余すことは全くなくて、寧ろやろうとしていたことをやり残してしまったくらいでした。
そして何より天候に恵まれない日もありましたが、基本毎日自転車であっちこっちと目まぐるしくはしりまわっておりました。
二日前、三日前はどこで何をしていたのか思い出せないぐらいぐるぐるとまわっておりました。
熱中症にも夏バテにもならずに元気に走り回れるなんてなんて幸せなことなんだろうと思う。
そして料理もみんな喜んで食べてくれる。トンポーロー事ある毎に挑戦してきたが、だいぶコツが呑み込めてきた。肉の選び方によっても仕上がりが違ってくるとかいうところにも目が届くようになってきた。
また繰り返しになるけれどもあり合わせの食材を組み合わせてちょっと普段とは違う料理が作れたりするととっても楽しい。美味しい。
ほとんど全部クックパットなんだけどね。
明日からは会社ですが、本当に本音で辛い思いは全くなくて、あー、まー正直通勤時の蒸し暑さは勘弁してほしいとは思うけれども、仕事自体はこんだけすっかり休んだので、一丁頑張って仕事すんぞという気持ちであります。
8月はそんなこんなで三段跳び的な感じで過ぎていきますが、中間期末に向けてわしわしと頑張っていきたいと思います。
皆さまも猛暑のなか気を付けてお過ごしくださいませ。