浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

スマホ退院してきました

2020-01-26 19:07:00 | 出来事
銀座、できることなら行かずに済まそうと会社でも言っていたのに自分が行くはめになってしまいました。

娘の所用で送迎係。雨降りだし、コロナウィルスの件もあるので娘を降ろすとそのまま自宅へトンボ帰りしました。往復50分。道路がらがらでした。

集団旅行は中止になりましたが、すでに日本に来ている方はいて、予想通り銀座は中国人観光客が大勢歩いていました。

この春節の時期に旅行する中国人は700万人、そのうち日本に来る人は70万人いるんだそうだ。こりゃたまげた。

新型コロナウィルスの猛威を受けて中国では集団旅行や集会が禁止になって、日本へやってくるツアーも軒並みキャンセルになっているようです。

この時期、やむを得ないでしょう。感染者が拡大しないことを祈るばかりであります。




入院してしたPixel 3が退院してきました。
カメラの異常は何故かリアケースの交換で修復したとのことでした。
合わせて充電の減りが早いということでバッテリーも交換してもらいました。

アプリの移行もちくちく進めています。自転車も治ってきて漸く日常が戻ってきた感じです。

代替機で借りていたソニーのスマホについて一言。これの音量調節のボタンは右側の下の方についているんだけど、これが左利きで右手でスマホを持つ僕だと、ほぼずっとボタンに手のひらが、親指の付け根の部分が触れた状態になっている。

それで通勤時間帯に何度もボリュームが勝手に上がったり、下がったりする。

ソニーはあれですかね、日本人には少ない左利きの人をユーザーから切り捨ててデザインしたということなんだろうか。ほんとマジで殺意を感じるデザインでした。

その意味でもピクセルが帰ってきてほっとしております。



土曜日の炊事当番、今週もカミさんと二人。鯛のお刺身に、厚揚げ、大根の煮物、豚と白菜のみそ炒め、そしてアボガドとキュウリのサラダをつくりました。

どれも美味しくできましたが特にアボガドのワサビ醤油はめっちゃ美味しかった。



UPC・UPVを狙いは、この時期に人混みは避けたいので少しトーンダウン。

復活してきた自転車を使って近所をポタリング。




今年は、異常気象の影響だと思うと気持ちは重くなるけれども暖冬で自転車で走るにはとても走りやすい。

毎週毎週自転車に乗って体力つけてお陰で多少の難関も息を切らせつつ乗り切ってこれていると思うなー。ありがたいと思います。

あれよあれよと1月も最終週だと。

来週も仕事にIngressに頑張っていきますよ。