浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

読書レビューは2022年度第一四半期のページを追加しました

2022-04-10 14:45:43 | 出来事

読書レビューは2022年度第一四半期のページを追加しました。

浦安中年期外伝(2022年度その1)

19年目に突入です。よくもまぁ続けてこれたものです。現在はマイクル・コナリーの全作品をそろえることを目指して昔の本を再読中です。20年以上も前に読んだ本は基本的に完全に忘れていて、しかも初期の作品群はどれも色褪せもせず抜群に面白い。

 

500mより短いリンクの制作について

500mより短いリンクの制作について

500mより短いリンクの制作について

NIAの研究者は正しかったようです!コミック・サンズはスキャナアプリに永続的な変化をもたらしました。

Ingress

 

なんのこっちゃという方も多いと思いますが、スマホの所謂位置ゲームであるIngressのニュースです。

青と緑に分かれてポータルと呼ばれる全国に点在する目印を奪い合い、ポータルとポータルをつないで三角形のフィールドを作って陣取りをするというのが基本的な遊び方です。

フィールドをいかにたくさん大きく作るかが勝負になるわけですが、これまで敵陣営のフィールド内ではフィールドが作れない。味方陣営のフィールドでも内向きには接点が作れるけれども外向きには作れないという大きな制約が設けられていました。

今回、それが撤廃されたというのがニュースの趣旨です。

思うに車でないといけないとか海を渡らないとみたいなバカでっかいフィールド内にいる人がほとんど何もできないというようなことがこれで解消されるのかななどと思います。その一方でどこに構築の余地があるのかを考える必要がなくなってしまった面があってなんだか手ごたえがないなーという印象です。またこれまでは引けなかったところが引けるようになった場所がたくさんあって手が回らないっす。

市内の桜は概ね終了という感じです。近所の公園ではまた新しい花が咲き始めていました。カミさんと買い物ついでに立ち寄ってお散歩しながら写真を撮ってはみせあって遊んでいます。

それにしても旅行も日帰りのドライブも外食もできない、しない生活がなんだか当たり前になってしまった感があります。仙台にも全然帰省できてないし。気づけば目前に迫るゴールデンウィーク自分たちはどうして過ごすんだろう。

暮れ始めた日の光に輝く菜の花がとてもきれいだったのだけど、風に大きく揺れてて、全然見た印象と違う写真になってしまいました。

 

土曜日の炊事当番、カミさんとふたり晩ご飯でした。NHK BSの「トリセツ」という番組でやっていたトマトの乳化。とても美味しそうだったので鶏肉のソテーに合わせてみました。なるほどこんなに使うのかというぐらい多めの油で炒めるととてもコクのあるソースになってくれました。

これでバスタの一品を作るというのもきっととても美味しいと思いました。

 

 

コロナ禍における一週間の死者数の推移です。全世界で3万人を切ってきました。ウクライナでは死者数の更新ができなくなっている模様です。韓国では2千人、中国では6百人を超える死者がでています。日本も感染拡大の傾向がでておりまだまだ気を付けていく必要がありそうです。

全世界 6,120,237 人 6,150,522 人 6,176,044 人 25,522 人
アメリカ 976,642 人 982,533 人 985,482 人 2,949 人
ブラジル 658,855 人 660,265 人 661,475 人 1,210 人
インド 520,855 人 521,264 人 521,656 人 392 人
ロシア 359,693 人 362,008 人 364,011 人 2,003 人
メキシコ 322,634 人 323,127 人 323,595 人 468 人
ペルー 212,050 人 212,256 人 212,438 人 182 人
イギリス 165,046 人 166,168 人 170,367 人 4,199 人
イタリア 158,700 人 159,666 人 160,658 人 992 人
インドネシア 154,343 人 155,164 人 155,597 人 433 人
フランス 142,664 人 143,509 人 144,280 人 771 人
イラン 139,971 人 140,277 人 140,577 人 300 人
コロンビア 139,544 人 139,650 人 139,713 人 63 人
アルゼンチン 127,904 人 128,059 人 128,197 人 138 人
ドイツ 127,599 人 129,987 人 131,679 人 1,692 人
ポーランド 114,821 人 115,343 人 115,635 人 292 人
ウクライナ 112,459 人 112,459 人 112,459 人 0 人
スペイン 102,392 人 102,541 人 102,541 人 0 人
南アフリカ 99,965 人 100,032 人 100,096 人 64 人
フィリピン 58,884 人 59,324 人 59,730 人 406 人
ベトナム 42,196 人 42,563 人 42,794 人 231 人
マレーシア 34,717 人 35,013 人 35,259 人 246 人
日本 27,715 人 28,253 人 28,649 人 396 人
タイ 24,715 人 25,318 人 25,975 人 657 人
韓国 14,617 人 16,929 人 19,092 人 2,163 人
ネパール 11,951 人 11,951 人 11,951 人 0 人
中国 11,739 人 12,699 人 13,343 人 644 人
カンボジア 3,054 人 3,054 人 3,055 人 1 人
モンゴル 2,177 人 2,705 人 2,177 人 -528 人
シンガポール 1,246 人 1,272 人 1,299 人 27 人
台湾 853 人 853 人 853 人 0 人

こんな状況下で他国に侵略し一般市民を虐殺しているロシアの行為は決して許してはならないと思います。即時停戦、撤退を求めます。