ようこそ、おいでいただきました。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。
暦は9月に入りました
台風10号(サンサン)はどんどんその移動速度をジョギング並みに落とし
関東に上陸する前に熱帯低気圧になりました
台風から遠く離れた静岡などでも線状降水帯が断続的に発生し
各地に大きな被害をだしました
最近テレビでは家庭用蓄電池の話題が上がっている
近所の家電量販店でも大き目のポータブル電源が売り出されていました
我が家でも一つ買おうかという話になったのだが
いかんせんかなり大きいし結構高額
一晩、1日使えるものになると20万円近い感じだ
確かに夏場に停電したらどうするだと考えたときに我が家の場合、クルマがあるやん
クルマに逃げ込んで一晩すごすなり停電していない地域に避難するなりできるので
家庭用電源はなくともいいかなと考えました
その代わりにクルマで家電が使えるインバーターを買いました
これを車に積んでおけばいざといい時でも炊飯器やパソコンが使える
たぶん
週末の自転車をやめて徒歩にしましたがだいぶ身体が慣れてきた感じ
すこし体重が増えちゃいましたが
足腰は歩く用にそれなりに筋力がついてきたかな
膝も笑わなくなりました
近所の公園で飛んでいたのはみごとな大きさのミナミアゲハ
他の蝶は近づくとすぐ逃げてしまうのにこのアゲハは怖がることがない
台風こそ上陸しなかったもののこのあたりも相当の豪雨がありました
そんな時これらの蝶はどうやって雨を凌いでいるんだろう
脆弱でひ弱なのはむしろ僕ら人間の方なんだよね
こちらは明海大学のキャンパスにあるアメリカデイゴ
風で咲いたまま散ってしまってる
これはこうゆう花なんだろうと思うけど
こんな風に咲いていたものが
そのままの形で落ちてしまっていてる
それなりの事情があるんだろうと思うんだけど
しらべても解らなかった
土曜日の炊事当番
秋鮭を味噌マヨのホイル焼きにし
手羽先を紹興酒のつけ焼き
アボガドをわさび醤油で
ニンジンとモヤシのナムル、枝豆 もう季節も終わりですね
などを並べました
今回火加減はまずまずいい感じでできてほっとしました
ピクミン
絵具イベント始まりました
初日は2種類まずまずの滑り出し
赤いナデシコの在庫が多少あるだけという状況
先月、今月とだいぶ楽させてもらったけど今月はどうなることでしょう
ingress リチャージ 99周突破しました
8月単月で57,714,834と2周してました
<style type="text/css"></style>crafter つまりキネティックカプセルは97個
すべてHPCを生成してリチャージで消費した形です
これも直近の倍近い値
気のせいかもしれないけどポータルの減衰が大きくて
その割にPCの出現率が低かったのが苦しかったように思います
9月に入った今日グリフしてでてくるPCはすこし多めになったような・・・
気のせいかしら
リチャ100周超えたらすこし守備範囲を縮小して活動パターンを変えてみたいと思っていますが
うまく移行できるんでしょか
また9月といえば半期末いろいろとイベントも立て込んでくる気配で
どんな月になることでしょう
怪我なく病気もなく元気で乗り切っていきたいと思っています
<style type="text/css"></style>