夏休み後半は仙台帰省してきました。僕は1年3か月ぶり。
今回は息子夫婦同伴です。
お嫁さんにとって義理の祖父にあたる義父と一緒にすごすというのが今回の目的。
コロナ禍で会う機会がほとんど作れてなかったからだ。
久しぶりの仙台は懐かしい光景と、あちこち変わってしまった街の様子でなんだか頭が混乱する。
ミヤコ―に変ったと聞いていたけどバスの表示は宮城交通のままなんだ。
昔のまんまのお店があるかと思えば、荒町の七十七銀行の支店は建て直し中だったりとか。
解ってるつもりで走ってる道で迷うとか。
叔父の家にご挨拶に行く道路で迷うと思わなかったよ。
何度も行っているお家だったのに。
そば処 永楽庵(えいらくあん) 本店
僕はいか天ざるを大盛でいただきました。
揚げたての天ぷらに手打ちの更科蕎麦。
そして頃合いをみてそっと出てくる蕎麦湯。
これは最早様式美ですね。
すばらしい。
めちゃくちゃ美味しい。
こんなお店が近所にあってお昼を食べに行ける人たちは幸せですね。
ラーメン&イカライスの発注率も高いようでいつか僕も挑戦してみたい。
いか天ざるはひらがなでイカライスはカナなんすね。
そしてうまい鮨勘 名掛丁支店
あとから駆け付けてきた娘と合流して6人でお邪魔しました。
こちらにお邪魔するのは5年ぶりぐらい。
うれしいことに神業的職人の板さんが健在でしかも僕らが座ったカウンターの目の前で仕事をされていたこと。
会えたらすてきだと思って期待していたんですが、まさかの期待通りの展開に目が潤みました。
いやー元気で頑張っていてくれてほんと嬉しかった。そしてその技ももちろん健在でした。
息子嫁さんは初来店だったのですがほんとに美味しくて感動していました。
連れてきて良かったなー。
ウニやマグロはもちろん美味しいに決まってるんだけど、炙りエンガワとか、
シメサバ、ほっき貝、真アジなんかもめちゃくちゃ美味しい。
いやもう幸せ。
若い人たちはみんな牛タンのお店に行列してるけど、もちろん牛タンも美味しい。
しかしせっかく仙台に来たんだったら魚いかなきゃだめですよ。
全然違うからほんと。
早起きして近所をお散歩。
朝のアーケード街はがらんと涼しい。
朝市は朝からすごい人出。行列しているところもあってびっくり。
海鮮丼をだすお店らしい。
しまった現金なんて持って歩いてない。
お魚屋さんも八百屋さんもいい感じだったのに。
柳町大日如来
中学高校の夏休みは部活の合宿で一週間とか学校に泊って午前午後と練習するという過酷なイベントがありました。
夜はお風呂入りに青葉通りの銭湯へ行くんだけど、ここはよくその時期にお祭りやってたなー。
辛い合宿で気持ちは沈んでいたんだけど、そんな最中に煌々と灯がともり太鼓やお囃子なんかが聞こえてくるこの場所は異次元に見えたものででした。
狙うはUPV、UPC、USC。仙台の中心街はどうしたことかかなりな砂場。
なんども来てる場所なのにお陰で今回UPC、USCはたくさん獲得できました。
そしてリチャージは74周目に突入。
浦安不在にすることを見越して大量にHPCを貯め込んできたお陰で水やりも支障なくできました。
一方のピクミンブルームは岩ばかりでてくる。
麻雀牌イベント企画も岩岩岩。二匹同時に孵ったのが岩だったのには倒れそうになりました。
前半戦あと二匹なんだけど、ステージが上がって進捗も足踏み。8/25までの前半戦は無事切り抜けられるのか、心配です。
帰り道は息子夫婦と娘と四人。カミさんは義父宅に残留です。
そして家には独りで帰宅。
なんとさみしい。
心配していたベランダのシソは無事でした。
冷蔵庫のあまりもの野菜と相談しながら独り晩酌です。
砂肝、ヤマメ、冷ややっこ、キュウリとトマトにベランダのシソを和えてサラダにしました。
夏休み最終日。この日も早起きしてお散歩。
仙台でたらふく食べて案の定太りました。
夏休み最終日。
何もいう事はありません・・・。
しかし、これCT検査の結果問題ありだったりしてたらこんな能天気な夏休みは過ごせなかった。
ほんとうにありがたい限りでした。
そして企画推進してくれたカミさん、初めての義祖父宅へむかった息子嫁さんは頑張りました。
ありがとうお疲れさまでした。
僕もほんとに楽しかったよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます