今日はカミさんと稲毛海浜公園にある花の美術館に隣接されているローズ・ガーデンでバラを鑑賞。
花の美術館は震災による被害で閉鎖されていましたが、先日ローズ・ガーデンなど一部が利用可能になりました。
以前から一度寄ってみたいねといいつつもなかなか来る機会が作れずにおりました。なかに入れなかったのはつくづく残念。稲毛界隈は浦安にくらべて道路とか被害はさほどでもなかったようですが、美術館や海側の人工池などはかなり被害が大きかったことがわかります。
ローズ・ガーデンに一歩足を踏み入れると。
おお。これ名前わからなかった。食べられそうな感じですね。
こちらはオルレイヤというものだそうです。
バラばかりかこの寄植えの見事なこと。
ヤマユリかな。
そしてクレマチスだそうです。僕はどうしても植物の名前が覚えられない・・・。
ジキタリス。色も様々なんですね。ターシャの庭にも咲いてました。
カミさんはやはり「こんな庭が欲しい」と。そりゃそーだけどこんなに面倒見切れるのか。
庭に起伏をつけて計算して植えているようです。見ていてすごく楽しい。美しい。
そしてバラ。200種300株。中心はオールド・ローズで、年代順に植えられたりしておりました。
それにしてもよく手入れされている場所です。
残念ながらバラはちょっと見頃を過ぎておりました。それでもまだ十分これからの花もあってしばらくは楽しめることでしょう。
最後はアスピリン・ローズ。
あまりに白くて一部飛んでしまいました。
ビーチ・センターも被災。やはり液状化で地面から浮き上がってしまったようになっていました。
三番瀬では浅瀬が消失したとか、潮干狩りの場所がなくなっちゃったとか、海のなかもかなり被害が実は出ている訳ですが、なかなか我々は気づくことができないでいるようです。
台風や高波などの影響はないのかなー、なんてことも少し心配になってきました。
花の美術館は震災による被害で閉鎖されていましたが、先日ローズ・ガーデンなど一部が利用可能になりました。
送信者 ドロップ ボックス |
以前から一度寄ってみたいねといいつつもなかなか来る機会が作れずにおりました。なかに入れなかったのはつくづく残念。稲毛界隈は浦安にくらべて道路とか被害はさほどでもなかったようですが、美術館や海側の人工池などはかなり被害が大きかったことがわかります。
ローズ・ガーデンに一歩足を踏み入れると。
おお。これ名前わからなかった。食べられそうな感じですね。
送信者 ドロップ ボックス |
こちらはオルレイヤというものだそうです。
送信者 ドロップ ボックス |
バラばかりかこの寄植えの見事なこと。
送信者 ドロップ ボックス |
ヤマユリかな。
送信者 ドロップ ボックス |
そしてクレマチスだそうです。僕はどうしても植物の名前が覚えられない・・・。
送信者 ドロップ ボックス |
送信者 ドロップ ボックス |
送信者 ドロップ ボックス |
ジキタリス。色も様々なんですね。ターシャの庭にも咲いてました。
送信者 ドロップ ボックス |
カミさんはやはり「こんな庭が欲しい」と。そりゃそーだけどこんなに面倒見切れるのか。
送信者 ドロップ ボックス |
送信者 ドロップ ボックス |
庭に起伏をつけて計算して植えているようです。見ていてすごく楽しい。美しい。
送信者 ドロップ ボックス |
そしてバラ。200種300株。中心はオールド・ローズで、年代順に植えられたりしておりました。
それにしてもよく手入れされている場所です。
送信者 ドロップ ボックス |
残念ながらバラはちょっと見頃を過ぎておりました。それでもまだ十分これからの花もあってしばらくは楽しめることでしょう。
送信者 ドロップ ボックス |
送信者 ドロップ ボックス |
送信者 ドロップ ボックス |
最後はアスピリン・ローズ。
送信者 ドロップ ボックス |
あまりに白くて一部飛んでしまいました。
ビーチ・センターも被災。やはり液状化で地面から浮き上がってしまったようになっていました。
送信者 ドロップ ボックス |
三番瀬では浅瀬が消失したとか、潮干狩りの場所がなくなっちゃったとか、海のなかもかなり被害が実は出ている訳ですが、なかなか我々は気づくことができないでいるようです。
台風や高波などの影響はないのかなー、なんてことも少し心配になってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます