五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

私のPC:プリンタ購入に付き合う

2005年10月15日 | 私のPC
従兄弟が「プリンタを買いたいから一緒に付き合って」と言うので、甲府市にある大手家電量販店に出かけました。
実は、従兄弟からは以前から頼まれていたのですが、私の入院騒ぎがあったりして延び延びになっていたものです。

すでに売り場はこの秋に出た新製品が幅を利かせていました。
A4、A3ノビの各サイズに加えて、スキャナやFAX、コピー機能を加えた複合機、最近登場した(そうでもないか)ダイレクト機といわれるメモリーカードからそのままパソコンいらずで印刷できるものまで登場していて、プリンタ売り場はにぎやかでした。

従兄弟からは、ホームページの印刷と、年賀状の印刷が主な目的だから、と言われていたので、これらの値段の張る新製品には目もくれず、一つ前に出された製品のコーナーを物色しました。
運よく新聞に折り込まれていた広告の目玉商品の在庫があったのでゲット、スペアのインクカートリッジ(色数も多いし値段も高いですね、3回買うと本体が買えてしまいそう)もひとそろい買って帰りました。

目玉商品がキヤノンだったから言うわけではないのですが、前回エプソンからキヤノンに買い換えた(正確に言うと、山梨ではエプソンを使い、東京の家では新しくキヤノンを買った)ので、今回も迷わずキヤノン製品の中から決めました。

あくまでも私の少ない使用経験の中では、音の静かさ、故障の少なさ、ユーティリティソフトの充実度などを比べてキヤノン製品のほうがいいかなと思った次第ですので、一般的な評価ではないことをお断りしておきます。
印刷時の振動が大きい、図体が大きくてデザインが今いち、という気になる点もないわけではありませんが、総合的に評価した結果ということにしておきましょう。

家に戻って来ての設置、ソフトのインストールはまったく問題なし、サンプル印刷も一枚目からバッチリでした。次は、年賀状作成ソフトの選択です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする