お盆の帰省ラッシュを避けるため、山梨を16日夜半に発って、荻窪に17日深夜到着しました。心配していた混雑は、小仏トンネルを先頭に8キロメートルというものでしたが、実際には止まることもなく、ほとんど定速走行に近い形でスムーズに運転することができました。
世の中上げてエコブームの昨今、行き帰りにかかった費用を計算してみますと、以下のようになります。
■高速代(調布-甲府南)
・片道1,400円(ETC使用:半額)で、2,800円
■ガソリン代(176円/リットル、で計算)
・往復240kmを約15km/リットルで走行→2,816円
しめて5,616円。盆中の電車賃(中央線特急利用)は一人当たり片道3,510円ですから、4人で往復すると28,080円になります。
何と五分の一!いろいろと風当たりの強いマイカー(ガソリン)ですが、渋滞を避けてうまく使えば安く上がるということなんですね。
写真は、中央道双葉SA下り線で販売しているラムネソフト。これを食べるためにわざわざ14日に皆で行きました。1個300円。
とても暑い日の日中だったので、買ったそばから解け始めてしまっていますが、さっぱりしていて美味しかったです。
31日までの期間限定だそうで、行った日も行列ができていました。
世の中上げてエコブームの昨今、行き帰りにかかった費用を計算してみますと、以下のようになります。
■高速代(調布-甲府南)
・片道1,400円(ETC使用:半額)で、2,800円
■ガソリン代(176円/リットル、で計算)
・往復240kmを約15km/リットルで走行→2,816円
しめて5,616円。盆中の電車賃(中央線特急利用)は一人当たり片道3,510円ですから、4人で往復すると28,080円になります。
何と五分の一!いろいろと風当たりの強いマイカー(ガソリン)ですが、渋滞を避けてうまく使えば安く上がるということなんですね。
![双葉SAのラムネソフト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/07a2fbf28e56404edcf2440fa0207827.jpg)
とても暑い日の日中だったので、買ったそばから解け始めてしまっていますが、さっぱりしていて美味しかったです。
31日までの期間限定だそうで、行った日も行列ができていました。