五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

定期検査

2020年03月04日 | 一病息災
(こんなブログは興味無いでしょうが...)

仕事を休んで町内の病院に行きました。
六か月ごとの定期検査。
内容は採尿と採血、全部で一時間ばかりの診療です。

60歳になったばかりの時に分かった病気。
早期発見だったので、色々な選択肢の中から「手術ではない別の方法」で処置してもらいました。

その後は投薬無しの検査を続けて、数値が正常値に戻るのに一年半以上かかりました。
最初は毎月、その後二か月置き、三か月置きとなって、半年前からやっと六か月置きになりました。

「もう再発はしないだろうな」とは思いつつも、また半年後の検査スケジュールをスマホに入力しつつ、病院を後にしました。
その半年後には、これも毎年義務付けられているCT検査が控えています。

普段の生活には全く支障がありません。
無さ過ぎて、生活が乱れることの無いよう、定期的な検査は必要だと感じています。

まさに、一病息災。

実はもうひとつ厄介な病気があって、これはこれで定期的に通院しています。
こちらは手強く、なかなか数値が改善しません。
何とか現状維持で暮らしているという状態です。

そういう意味では、正しくは二病息災。

この年(あと一か月で66歳)になれば致し方ないのかな、と思いつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする