五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

イス軸法

2025年02月09日 | 一病息災

痛みはだいぶ減ってきました。
というより、あまり痛みが激しくならないようにして過ごしています。

で、今回のタイトルは、
以前に知人から教えてもらった腰痛を直す方法です。

ネットでは、「イス軸法は、イスを使って正確な体軸(身体の中心軸)を調整する事ができる、近代整体と伝統武術から開発された身体調整法です。肩こり・腰痛・猫背などの症状に効果があり、水泳や車いすなどの活動にも活用できます。」とあります。

具体的には、イスに腰掛けて身体を深く折り曲げ、まず膝を伸ばし、次に腰を伸ばしていき、最後に胸を少しだけ張る、という順番に行うだけ。
これで、腰の痛みがウソのように取れるのです。

今回はイスの無い場所でも出来るように、自己流でアレンジして使っています。
で、重症である今回は、二回、三回と繰り返すことにより、確実に痛みを取れるように工夫しています、はい。

一般にイスから立ち上がる時に腰痛を起こさない方法というのがあって、それとは真逆のやり方になるので、初めて聞いた時には正直「えっ?」と思いました。
しかし、実際にやってみるとあら不思議。ピリピリとする腰痛がきれいに治ってしまうのです。

とはいえ、実際に試してみるときは「自己責任」でお願いします。
ちなみに、関連のホームページは下記を参照願います。
https://isujikuho.com/

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内科健診 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一病息災」カテゴリの最新記事