五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

洗車

2015年05月10日 | 日々のつれづれに
午後から家の三台のクルマを洗いました。

もうすぐ台風が来るというのに洗車?とお思いかもしれませんが、そのくらい自分のクルマがほこりをかぶっていたということ。
風の強いこの時期は、ほこりがたくさん舞っており、加えて最近あまり雨が降らないもので、露天駐車をしている我が家の三台は埃だらけだったのです。

午後から家で電話連絡を待つという必要があったので、それも兼ねての洗車作業でした。
最初は単なる水洗いだけ、と思って始めたのですが、結局ワックス入りのカー・シャンプーを使って「まっとうな」洗い方になりました。

当たり前の話ですが、一台ずつ洗うよりは三台まとめて洗う方が効率は良いですね。
今日は午後からあまり日も射さなかったのが幸いしました。
暑いことは暑かったですが。

スズムシの飼育開始

2015年05月09日 | 日々のつれづれに
スズムシの飼育箱二つ。

冬の間、毛布にくるんで放っておいたのですが、飼育マットは乾燥せずに湿り気を含んだままでした。
やっと温かくなったので毛布から取り出して、先日から水撒きをしています。

これで仮死状態になっていた卵が孵化し、幼虫が現れる。
はずなのですが、どのくらいかかるのかなあ。

昨年は水撒きが足りなかったようで孵化に失敗してしまったので、今年はリベンジ。
メスがたくさんいましたから、卵の量はかなりあると思います。

孵化するまではしばらくの間、水撒き作業が続きます。

公民館総会

2015年05月08日 | 新米組長
八乙女公民館の定期総会に出席しました。
というより、私は主催者側。
他の仕事の合間をぬって総会の資料作りを行ってこの日を迎えました。

今年度は館長が交代するという重要な総会でしたが、十分な準備を行って開催した甲斐あって、特に問題もなくスムーズに総会を終えることができました。
終わってしまえば単なる「シャンシャン総会」ではありますが、今年度は実行部隊の総元締めでもある女性部長も交代するとあって、これまで行ってきた各種行事を見直して、時勢にあったものに少しずつ変えていこうという初年度にも当たります。

勇退する館長の言う通り、「少しずつ新しい血を入れ替えて、時代に即した公民館活動を」行っていかなければなりません。
私も主事という立場で、出来る限りのことをしたいと思いました。

盆踊り大会

2015年05月07日 | 日々のつれづれに
知り合いから頼まれて、盆踊りの打ち合わせに出かけました。
実は今回が二回目、大体月に一回のペースで行っています。

実施日は8月15日の土曜日、会場は町役場隣のJAの駐車場です。
この地区の盆踊りは、ずいぶん昔に無くなってしまっています。
今回、地元の有志が集まって何とか復活させようということになり、私もお誘いを受けたのです。

踊っていただく民謡愛好や、会場を提供してくれる企業、協力団体などとの事前交渉もだいぶ進みました。
そして実行委員会を重ねる中で、実施要項の内容もだいぶ整理されてきました。

今夜は、主に屋台の出店についての話と、町内に配布するポスター(チラシ兼用)のデザインについての相談が主体でした。
プロの方には依頼せず、町内の各種団体が手弁当で参加してもらえる屋台を、というのが趣旨です。
ですから、このブログを読んだプロの方は、出店に関する問い合わせはご遠慮いただきたいと思います。

さて、私の担当はポスターのデザイン案作りでした。
あらかじめ二種類作成してカラー印刷とモノクロ印刷(こちらは回覧板での配布用)のものとを作って持参し、実行委員の方々に見ていただきました。

こういうとき、プロのデザイナーの方は、明らかにレベルの異なるデザインを用意します。
そして自分の「これだ!」という方を皆が選ぶであろうように持って行く、という話を聞いたことがあります。

しかし今回の場合、当然ながらそんな芸当はできず、また見る方も目が肥えた方々ばかりではない(失礼)ために、どちらか一方を選ぶということができませんでした。
結果として二種類のデザインで半分ずつ作ろう、ということになってしまいました。

コストも手間もそれほど違わないのでまあいいのです。
が、どちらか一方に決めて欲しかった私としては若干心に引っかかる結果にはなりました。

給水管

2015年05月06日 | 日々のつれづれに
我が家の一階にあるトイレの給水管から水が漏れているのに気付きました。
数秒に一度、ポタリポタリという程度。

家内がタンク外側の袋ナットを増し締めしたところ、漏水がなくなるどころか今度はタンクから水が出なくなってしまいました。

水が出なくなった原因は袋ナットを強く回し過ぎたせいで、中のフロート機構まで回ってしまい、水量の調節ができなくなり、タンクに水が入ってこないことでした。
こちらはフロート機構の位置を元に戻すことで難なく解決、タンクに水が入るようになりました。

残る漏水の方は、最初止水弁がうまく回らず多少苦労しましたが、袋ナット内のパッキンが古くなっていたことによるものだと判明。
ホームセンターで1セット180円の給水弁用パッキンを購入してきて交換したことで、漏水も止めることができました。

パッキンが破損した原因の一つに、鉄漿(かね)と呼ばれる水道内の金属成分がストレーナーに付着して、水の通りを悪くしていたことが考えられます。
今回は、金属のパッキンが老朽して破損し、細かな金属片となってストレーナーに溜まり、水の流れを邪魔していたようです。

やはり、このあたりは定期的に点検する必要がありそうです。
とにかく今回は水道屋さんのお世話にならずに済んで良かったです(連休中ですしね)。

一脚探し

2015年05月05日 | デジイチのおけいこ
一昨日、東京に行った際に秋葉原の某大型家電店を訪れました。
カメラの売り場を友人と歩いて見て回ったのですが、そのひとつに三脚売り場がありました。

現在私の持っているレンズはせいぜい300mmまでの望遠レンズなので、手持ち撮影でじゅうぶんなのですが、将来的に超望遠と言われるもう少し大きなレンズを手に入れた時に必要になるのでは、と思って、その「下見」ということで出かけたのです。

大型の三脚を据え付けて、という使い方はせず、あくまでも手持ち撮影の延長線上での使用を考えて、一脚というものを見て回りました。
三脚の足一本だけ、みたいな一脚ですが、店内にはそれこそ何十本という一脚が展示されておりました。

写真ではわかりづらいのですが、三脚売り場の画面左側の天井から吊るされているのが一脚です。
様々な種類の一脚の中で目を付けていたのがM社製のもの。

四段に伸縮するタイプで、たたむと56センチメートル、伸ばせば私の身長では十分な長さを確保することができます。
耐荷重は10キログラムと十分すぎるほど。

手に取って伸ばしてみたり、自分のデジイチを実際に取り付けてみたりしました。
取り回しも良く思っていたよりも軽いことも気に入りました。

すぐにでも欲しいところですが、何せレンズの購入がまだなので、今買っても宝の持ち腐れ。
しばらくはレンズを買う資金を貯めることに精を出すことにします。

お目当てのレンズは今年12月に発売予定とか。
価格がこなれてくる、来年夏前が買い時かな、なんて思っています。
ずいぶんと気の早い視察でしたが、近くに大型家電量販店が無いので、たまのチャンスを活かすしかありません。

大涌谷

2015年05月04日 | 日々のつれづれに
箱根山の火山性地震増加 大涌谷の遊歩道を初規制(神奈川新聞) - goo ニュース
子供たちが小さい頃に行ったことがある箱根・大涌谷。
長男の水筒の蓋を忘れてきたことで、今でも時々家内からからかわれます(よく覚えているよなぁ、25年以上も前のそんな話を)。

その大涌谷が最近話題を読んでいます。
時あたかもゴールデン・ウィークだというのに、火山性地震が頻発し、遊歩道のあたりが規制されているのだとか。

5段階ある警戒レベルはまだ1(平常)のままですが、実質は1.5というところでしょうか。
ちなみにレベル2は「火口周辺規制」、レベル3は「入山規制」になります。

昨年の御嶽山の場合はいきなりの水蒸気爆発という最悪の結果になりましたが、箱根山の場合には普段から水蒸気が出ている状況なので、突然の爆発というものは予測しにくい気がします。
しかし、地中のマグマの変動によってはいつどのような変化が起きるかもしれないので、十分に注意する必要があるでしょう。
風評被害を助長するわけではありませんが、しばらくの間は近寄らない方がいいかもしれませんね。

六義園

2015年05月03日 | デジイチのおけいこ
友人と駒込の六義園に出かけました。
つつじを題材にデジイチのおけいこをしようという算段だったのですが...。

あいにくとツツジの見ごろを外してしまったようで、こぼれんばかりに咲き誇るつつじを撮影するというわけにはいきませんでした。
どちらかというと、つつじは4月の間が見頃だったようです。
仕方ありませんが、数少ないつつじのショットをお目にかけましょう。


様々な種類のツツジが植えてある「藤代峠」に至る道の斜面。
パンフにも載っていますが、最盛期ならば...。


「藤代峠」に上っていく途中で見かけたアゲハ。
ついつい癖でカメラを向けてしまいます。


その「藤代峠」の頂上から大きな泉水を見下ろしたところ。
大都会の真ん中にこんな自然が残っていることに驚きます。

風が通って本当に心地よい場所です。

逆に、池(大泉水)の反対側から「藤代峠」に上る人々を写すとこんな感じになります。
ゴールデン・ウィークの日曜日ということもあり、けっこうな人出でした。

園内の茶屋(土産物屋)で人形焼きを買いました。

園の南側、「千鳥橋」というところから見た大泉水の様子。
つつじは写っていませんがなかなか風情のある景色です。

六義園の中では一番静かな場所かもしれません。

JR駒込駅の線路際、ホームから見たつつじ。
今はこちらの方がきれいだったりして...。

ツツジの向こう側に、二人で覗いたミニカーショップの看板が写っています。
いろいろなミニカーに巡り合いましたが、今回は割愛します。

連休の中

2015年05月02日 | 日々のつれづれに
明日三日に、東京に行くことになりました。
道路はまあ、逆なので渋滞には巻き込まれることは無さそうなのですが、それでも油断は出来ません。

ニュースでは、中央道は上り下りとも事故で通行止めになったり渋滞になったり。
連休開始とともにけっこう大変なことになっています。
明日は、何もなければいいのですが。

明日は駒込の六義園に行く予定になっています。
つつじが見ごろだとか。
六義園は徳川五代将軍の治世に、柳沢吉保の別邸だったところ、山梨ともゆかりのある庭園で、一度行ってみたいと思っていたところなのでとても楽しみです。
近くのミニカー・ショップにも寄ってみるつもり。
どちらが本命なのかは、うーん。

天気は良さそうなので、楽しんできたいと思います。
ちなみに、今日の甲府地方は真夏日でした。

データ送付

2015年05月01日 | 私のPC
固定資産税と軽自動車税は本日支払ってきました。
特に延滞金は要らなかったみたい。

自動車税はこれまでも7月のボーナスが入るまで待ってから納めた実績があるので、ある意味心配はしていませんでしたが、固定資産税は一昨年延滞金を取られたので、少し心配していたのです。
だから不要とわかって安心しました。

さて、本日あるクラウド・サービス経由で二人の方に仕事のファイルを送りました。
どちらもUSBメモリーにデータを入れて渡したのですが、何の手違いかうまく渡すことができなかったのです。

自分の持っているクラウド上にフォルダを作り、相手のメールアドレスをアカウントとして共有設定をして、先方に知らせる。
何度もやった作業なので設定はスムーズにできました。

そのうちの一人(印刷業者さん)からは無事にデータを受け取った旨の返信が来てました。
しかしもう一人の方(こちらはある地方公務員の方)からは何の連絡も来ませんでした。

仕事柄しょっちゅうメールを使っている方ではないようなので、おそらくメールを確認しないまま連休に入ってしまったものと思われました。
まあ、そんなに急な仕事ではないので、連休が明けてからゆっくりと確認してもらってもいいのですがね。
メール以外に連絡をした方が良かったかも。

気になったのはもう一つあるのです。
それは後者の方のネットワーク環境がクラウドシステムに対応しているのかどうかということ。

セキュリティ保持の名のもとに、メールアカウントでネットワーク上のサーバーなどにログインさせることを制限している企業などがたまにあるので、どうかなと思ったのです。
出来るかできないかだけでも、連休前に確かめておきたかったのですがね。

※冒頭の写真は庭のすずらん。例によって本文とは何の関係もありません。