裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

木~金曜どうでしょうR

2005年05月20日 | 映画・TV
水曜どうでしょう公式HP

迂闊にも昨夜、夜中に 大・爆・笑 してしまった。

水曜「どうでしょうR」の再放送ってか、
(新潟はたぶん初めての放送なんだけど)
木曜の深夜、(正確には日付は変わって金曜日なんけど、)
水曜どうでしょうなのに、
何故か木・金曜日に「どうでしょうR」を放送してる。

前々から凄く面白いというのは聞いていたが、
やっと最近見始めて、これがもうほんと 

「腹 痛ってぇー。」

腹筋(てか、まじりっけなしの純脂肪)ネジれそうでした。
(この面白さは見てもらわないと、うまく伝えられないのだが・・・)

大泉 洋先生とディレクターたちのやりとりが
もう最高で、(笑い)涙がとまりません。

今回は、「コスタリカで幻の鳥(ケツァール)の写真を撮って来い!!」
って企画だったんだけど、

「何故に?」って感じの600ミリの望遠レンズの付いた
超重量級写真機担いで、野生動物の写真を狙うんだけど、
動物たちに逃げられてばかり。

カメラがまるで、天体望遠鏡かバズーカ砲みたい。

写真を「撮る」というより、「撃つ」ってことになっていて、

「撃て!撃て!撃て!」
「撃ったー!」
「当たった?」
「当たったー!」って、撮った写真を見ると、

ピンボケ&真っ暗(そりゃーそうだよなー)

・・・もう、ほんと お・馬・鹿!!

「おまいらーーー最高だぁ~ーーーーーー!!」

久しぶりにあんなに笑っちゃったなー。
DVDにもなってるので、今度 マジで借りに行こう。


・・・動物と言えば、うちの会社の会長宅に「虎」がいるって噂を、
配達に行ったことのある、郵便局の知り合いから以前聞かされていたのだが、
先日の魚釣りの時に、初めて会長宅に行った。

玄関を開けると、目の前に体長2メートルくらいの「鹿」がお出迎え。

正確には「元・鹿」なんだけど、

でっかい鹿の剥製が、しっかり(鹿っかり)立っていた。

「ここは奈良か?」「鹿せんべいは何処で買うの?」~みたいな。

そしてやっぱマジで、応接間に虎もまるごと一頭 
壁に掛かってるらしいです。(残念ながら未確認)


虎の隣には狸がいて欲しい。

・・・「虎ぬ狸の皮算用」・・・取らぬ狸か~?(笑)

鹿の隣には、馬だったらもっと面白いのになー。

・・・成金趣味 「馬鹿 丸出し」・・・

今度、機会があれば、写真撮影に挑戦してきます。

うーん、今日は寝不足気味。

TSUTAYA係数

2005年05月19日 | 音楽
今月はTSUTAYAさんの利用頻度が高い。
それだけビンボーってことですな。
エンゲル係数と同じように、TUSTAYA係数でも
貧乏度は計れるんじゃないかと思う。

ってことで、いつものように、
レンタルCDリスト&ミニ・レビュー

レアリティーズ / 山下達郎
--------------------------
達郎さんも、ソロ30周年だそうです。
ってことは、俺が5歳の頃から音楽やってたってことです。
スゲー。
公式ベスト版のトレジャーズは持っていたのですが、
その裏ベスト盤みたいなのが、このレアリティーズ。
裏表セットで揃えておきたい一枚。
一家に一枚(ってか2枚だけど)の常備薬的アルバムですな。
「さっすが!!」としか言いようがない。
っつーか、今頃何を言うとんのかな?
寝言は寝て言えだなー。


JOY / YUKI
-----------
ソロになって、やっと良いアルバム出来て
ツアーに出ようという矢先に不幸なことがありましたが、
「頑張ってください!」としか言いようがないのです。
同じミュージシャンとしても旦那さんのYO-KING氏と、
きっといい関係なんだなーとシミジミ思える。
お見事にピースフルなアルバムだなー。


仁義なき戦い / O.S.T
---------------------
あったんですね、オリジナルサウンドトラック。
50曲くらい入ってます。仁義「ない」というか、
仁義「あり」過ぎ。
「仁義」というより、「律儀」という言葉が
似合いそうなボリューム。
まるごと仁義なき戦いな一枚。
バージョン違いで40曲以上・・・。


WHITE BLOOD CELLS / THE WHITE STRIPES
---------------------------------------
U.Kと思いきやアメリカのバンドだそうな。
ベースレスのギター+ドラムの兄妹。
なんだかユニークなガレージバンドです。


FAMILY / POLARIS
------------------
フィッシュマンズ(以下F.M)の生き残り。
まだ亡霊に悩まされているような感じだ。
けっして悪くはないと思うが、
もっとオリジナリティーを求めてしまう。
F.Mの焼き増しから脱却できてないと思うのであります。
もう少し頑張って欲しい。頑張れポラリス!

懐かアイス2

2005年05月16日 | ひとりごと・日記
ダブルソーダ・・・棒が2本あって、
ソーダのアイスがパキっと分けられる。
一本買って、二人で分けられるという
画期的な貧乏少年のマストアイテム。
当時、いくらだったかが思い出せない。
30円だったような気がすんだけどなー。
覚えてる方いましたら、情報ください。

王将・・・タイトルの意味はよくわかんないけど、
一本で、チョコ+バナナ+イチゴという
3色の色と味が楽しめる究極の貧乏アイス。
名前は「王将」だったか記憶がさだかではないのだが、
よーく食ってた記憶は鮮明に覚えてる。

ふっと隣をよく見れば、「たまごアイス」もありやした。
コン○ームみたいな薄~いゴムに入ったアイス。
なんか、今見ると新鮮ですなー。
触感と言いますか、揉み心地と言いますか、
なんて、厭らしいアイスなのだろう。
アイス界のソフト・オン・デマンドだな。(よくわかんないけど)
ウブな少年の頃は、そんな発想も浮かばねー。
知らず知らず、おいらも汚れた大人になっちまったのさ。

白氷みつも、あずきバーも、クランチも
すっげー懐かしいーーーーー!
あんまりにも懐かしくて、ついついいっぱい食ってしまい、
頭がキーンとなった。

この感覚も懐かしい~。

夏も、もうすぐですかね~。

懐かアイス1

2005年05月16日 | ひとりごと・日記
懐かアイス

地元の大型でぃすかうんと店に行ったら、
激安38円均一アイスコーナーがあって、
幼少の頃、少ないお小遣い用立てて、
必至に食べてた懐かしいアイスの
ラインナップが揃っていて感動した。

コーラやファンタの1リッターの空瓶も
酒屋さんで引き取ってくれて、
たしか20円だったか30円くらいくれたので、
その金でこんなアイスばっか食ってました。
(その酒屋の裏にある空瓶をまた盗ってきて、
表に廻って換金したりしてましたね。
よ!これぞ、リサイクル!!
今考えれば、エコ生活の先駆者でしたな。)

おお、ノスタルジー!!懐かアイス!!


仁義なき戦い ファイナル

2005年05月16日 | 映画・TV
仁義なき戦いシリーズ
とうとうと言いますか、やっとと言いますか、
完結編まで観てしまいました。

しかも、オリジナルサウンドトラックCDまで借りてしまった。
マイ・仁義・ブームもひとまずこれにて完結。
①仁義なき戦い
②広島死闘編
③代理戦争
④頂上作戦
⑤完結編

ファースト仁義って言いますか、
オリジナル仁義って言いますか、
仁義クラシックって呼べばいいのか
そんな1作目から凄いテンションで引きこまれてしまいましたが、
シリーズそれぞれに、主役の広能ことブンタさんをも食っちゃう
若くて息のイイ役者さんが、個性的な体当たり演技が魅力でしたね。
カメラワークも、斬新だし。広島死闘編の北大路のラストの方
なんて映像がすっごくサイケデリックじゃない。
2001年宇宙の旅のラストを彷彿するくらい。(少しオーバー)

好きなキャラは、ファースト仁義の若杉&しょうちゃん義兄弟
なんと言っても若杉こと梅辰アキニが妙にカッコイイんだけど、
皆、死に方が凄い。
辰っつあん、学生服姿で死んじゃうし、
松方なんて玩具屋さんで、キューピーちゃんみたいな人形を
抱きながら死んでしまうとこなんて、
ハリウッドのゴッドファーザーも凄いけど、
西洋にはない、ジャパニーズ・ヤクザの
東洋的リアルさがあって素晴らしいっす。

きちんと、笑いも随所に入っていて、
山守組長の夫婦漫才も見逃せない。
槇原の邦衛さんの姑息な情けなさもいい味でてますよね。

(広島死闘編だっけ?代理戦争の時だっけ?)
世界のサニー千葉の狂気・豪傑さもいいし、
渡瀬さんや川谷さんの若者たちの群像も素晴らしい。
ゾンビのごとく生き返る、ウォーリーを探せくらい、
タクゾウを探せ!!みたいだ。

ラストシーンがイイのは、ファーストの葬式と、
頂上作戦の網走刑務所での小林旭とブンタさんの
ラストシーンだなー。シビレますなー。

各作品の順番も付けずらいけど、あえて自分なりにつけると、
1位ファースト仁義
2位広島死闘編
3位頂上作戦
かな?
代理戦争と完結編が少し力落ちてる気がする。

でも、なんつっても、旭さんのサングラスって、
なんであんなにカッコいいんだろう。
あれ、欲しいなー。
あのサングラスかけてれば、大抵の人は強そうに見えそうだ。

残念なのは、完結編のラストは、いまひとつ締まらなかったね。
広能組長の壮絶な最後を期待してたのになー。

って思っていたら、あーた、
「新・仁義なき戦い」シリーズが
ちゃんと用意されとるじゃーないですか?

「新・仁義なき戦い・組長の首・組長最後の日」

ご丁寧に「その後の仁義なき戦い」なんてのまであったよ。

どうすんだ、やっぱ観なーあかんかの~。

全編を観ての感想としては、
やっぱこの映画は広島弁だから面白いのですよね。

これが、東北ヤクザじゃー、やっぱ締まらない。

「すったらーこと言うたーて、トルかトラれるかでしょ~、
やるんだばやるーやらね~んだばやらね~、
どっつか、はっきりするべなー!」みたいな。

千さんと、吉さんの義兄弟・・・みたくねー。
監督は、いなかっぺいさんあたり?どう?(笑)
山守組の夫婦 金子信夫さんはそのままでも行けそう。
奥さん役は、「あきたけじょう」で決まりか?

「仁義なき戦い 東北死闘編」も、
ある意味怖いもの見たさで、少し観たい気もしてきた。
O.S.Tは、津軽三線も渋いかも。
誰か、作ってくんないかな?

お魚天国

2005年05月16日 | ひとりごと・日記
土曜日の早朝、3時起きにて眠い目を擦りながら
我、海釣りに興じ、会社所有の小型ボートに乗り込み、
途中、船酔いなるものに悩まされ、
皆、海の如く、顔色 青く澄み渡りて、
海面に顔をつけ、げえげえと吐く。
血の混じった渾身の撒き餌が好をそうし、
そのからだ40~50センチにもおよぶ、
イナダなる魚を釣る。

イナダとは、出世魚と呼ばれるブリの幼魚を示す。
関東では一般的にワカシ(ワカナゴ)→イナダ→ワラサ→ブリ
と申すようで、ちなみに関東で「ハマチ」ってのは養殖魚のことを
挿すようであります。
せっかくなので、「出世魚」ってを少し調べてみやすと、
ボラやコハダ、スズキなんて魚も出世街道まっしぐらなエリートのようです。
キャリア組とでも言うのでしょうか?

ちなみに、
ボラは、ハク→オボッコ(イナッコ)→スバシリ→イナ→ボラ→トド

コハダは、ジャコ(シンコ)→コハダ→コノシロ

スズキは、コッパ(デキ)→セイゴ→フッコ→スズキ→オオタロウ

そうそう、ボラが最後に、トドになるところから
「トドのつまり」と申すようでもあります。

って、自称、新潟のハマちゃんこと、
ユキヒロックの一口釣り話でありました。

いやー、会社に河川の維持管理で使うモーターボートがあってさ、
土木の部長が海釣り好き(ってか、漁師)でさ、
免許持ってられるので、みんなで一緒に行くか?
ってことになり、急遽、社内海釣り大会が開かれました。
朝(てっか、夜中)3時起きでしたが、
「早起きは三もんの得」なんぞ申しますように
見事、写真のようなイナダが釣れました!!
身は刺身にして、ガラをお吸い物にしてもらって食べました。
そりゃもー、「おーいひ~」にきまっとりまんがな。

「やっぱり、イナダ!! 100人乗っても大丈夫ーー!!」
って、そりゃ、イナバの物置やないかー!
ってくらいおいしゅうございましたよ。
実はちゃんと魚屋さんで売ってるような魚を釣ったの初めてなんですけどね。
普段は防波堤からキスや小鰈など小魚釣って喜んでるのが、
精一杯なもんでね。

餌代や油代もろもろを最後に参加者四人で割ったのですが、
なんと、ひとり2500円也・・・・
遊びで2500円なんて安いもんなのですが、
よく考えると、イナダ1匹 2500円。
高級魚 イナダ 恐るべし・・・。
餅は餅屋、魚は魚屋さんに限るってことですな。

僕も早く出世して、うちの部長みたいに毎週海釣りに、
行ける身分になりてーなー。
って、やっぱ最後はトドになるんか?俺。

いや、もう十分 体型は、トドです。

ファブリーズ

2005年05月13日 | ひとりごと・日記
どうも、何か忘れてる気がする。
何を忘れていたのかさえも忘れてしまう。

なんだったけ、なんだったけ?

思い出そうとする検索行為は、
脳にすごく負担をかけるらしいので、
あまりしない方がいいらしい。

「どうしても思い出せないで諦める」と、
その記憶の収められている脳の部分が死んじゃうって言う人もいた。

そうなのか、思い出せない僕の脳は死んじゃったのかー?

さよなら僕の脳・・・Oh! NO!(笑)


記憶の中で最も強く残るのは「臭い」だそうだ。

意識的に臭いを記憶してる人はあまりいないと思うけど、
(臭いフェチは別として)
おそらく、意識下の部分でメモリーされてるんだろうと思う。
その分、記憶のインプットもアウトプットも早いのかもしんない。
画像や言葉で記憶を置き換えるより、シンプルで情報量が少ないけど、
その分 強く残るのかもね。

i-podみたいなので、臭いが入力しておけるものがあってもいいかも。
今日はカレーの香り、明日は鰻丼の香りみたいなさ・・・
>って食い物ばっかかよ。

通り過ぎる、美人のカオリガってのも捨てがたいね。

最近、すっごく気になるのが消臭ファブリーズのコマーシャルで、
主婦3人がそれぞれの家に行って、
「古い油の臭いがする」とか「すっぱい」とか、
それぞれの家の臭いに関するぶっちゃけトークしてから、
自分の家に戻ってファブリーズをひたすら
シュッシュやるシーンの顔がリアル過ぎて、ものすごく怖い。

下手すると呪怨より怖くね~?

あれって、現代社会(おお、今日は大きくでたね)
をすごくよく表現してると思わない?
現代は過剰に「清潔」を求めている。
潔癖症なんていう病気もあるみたいだけど、
最近は日本一億総潔癖症状態じゃない?

臭いってのは、そこに肉体や物体があった証拠じゃないですか。
「無臭」ということはさ、その「存在を消す」
ということになっちゃうのでは?

それって、なんだか悲しくない?

「なるべく目立ちたくない。人に嫌われたくない・・・」
そんな意識がどっかで無機質な無臭さを、
必要以上に求めてしまうのではないだろうか?

ほんとは、人間の死体ほど、
どうしょうもなくクサイものはないらしいけどね。

今日はなんだか「ウサン臭い」話だな、ユキヒロック君。

・・・忘れてしまいたいことや~♪
どうしようもない~寂しさに~♪
包まれて~♪(誰か止めて~)

35年も生きてれば、忘れたいことのひとつやふたつあるものだけど、
そういうのは忘れようとすればするほど忘れられないね。

そだそだ、逆に言えば、そんな忘れたいものは、
とりあえず、何でもファブリーズかけりゃーいいのかもね~・・・

いっそ、ファブリーズ 飲んでみるか? みたいな~。

(絶対に真似しないでください)

全然関係ないけど、だいぶ前のCMだけど、
洗顔クリームのダブっていう化粧品のCMに出てくる女性たちも
微妙にリアルすぎない。
「ダブは~泡立ちが良くって~・・・」って、
一般人を装って、わざとらしい使用感想のコメントを言うやつあったじゃん。
(今でもやってんかな?)

「お前ダブじゃなくて、デブの間違いだろう!」みたいなさ、
「顔洗って、出直してきなー!」みたいな~。
いつもツッコミいれてた。

(デブは、他人のデブには厳しいのです!)


お、今日は久しぶりに毒舌だ。


・・・あん? 毒舌?

思い出した! 横山やすしたぁー!・・めがね・・めがね・・・
昨日、新しい眼鏡を取りにいくことを忘れていた。

(って、書く前に絶対、気づいてるのに、ワザとらしいなー、俺、クサすぎたなー)

ということで、隊長!!

そういうことなんで、長々と言い訳が続きましたが、
自分、今、仕事中ですがまた忘れてしまう前に、
これからさっそく、眼鏡屋さんに
眼鏡を取りに行こうと思ってます!!

ラジャー!!

つゆだく

2005年05月12日 | ひとりごと・日記
いやー、バンドはいいやね~。

ロック最高ーーーーーーー!!

昨夜は、久しぶりの大音量せっしょん。

ビート!グルーヴ!そして汗!

ロックに燃ゆる男達の汗・汗・そして 汗・・・・

「特盛り つゆダクでお願いします!」

ってくらい太鼓叩いてる人だけ 汗かいてました。

>俺だけかよ! 大油・大油!!

30分くらいなんとなくブルーズを廻してると、
下手はヘタなりに時々バツっと合ってしまう瞬間もありまして、
なんつーか、かんつーか

え・く・す・た・しー ってのが 全開だーーーーー!

ずっと東京でバンド活動していたベーシストは半端なかった。
ベッキベキのバッキバキでドッキドキでした。

惚れちゃうな~。

そんなベーシストに、大汗かきながらついてくのが精一杯。

完全にベースがベースのバンドです。

僕等、地元のなんちゃってロッカーと
レベルもラベルも違い過ぎ。

まー、いいんです。

技術力なんてどうだってね。(開き直り)

ロックに必要なのは、なんだかんだ言ったて、

要するに・・・やっぱ ルックスでしょう!!

~目指せ!びじゅある系?~ 

ベースもギターも35・36歳にしては、
カッコいい方だと思うけど・・・

悲しいかな、太鼓の人だけ「デブ専のみ」対応してます。

ゴレンジャーで言えば、黄レンジャー。
少年隊で言えば、カッちゃん・・・

つまり、人生には、そういう

「少しのユーモアも必要だ」ってことですよ。ヾ(^-^)ゞ

そこんとこ、緩急つけてかないとね。

で、で、で、なんとこのまま、

新バンド結成が決まりました。
>ヒュ~!パチパチパチ!(^_^)v

とりあえず、バンドの名前 考えなくちゃ。o(^-^)o

何事にも格好から入るタイプだかんな~。


昨夜は、居酒屋で閉店すぎまで打上げ。
帰りは夜中の1時過ぎてた~。

「練習2時間・打上げ4時間」

・・・活動初日から、どこか間違ってるような気がする。

合言葉は、「全ては おいしいビールのために!」って感じ。

一応、秋頃にライブ出場を目指して月イチ練習が決まった。

楽しみながらひっさしぶりの「バンドやろうぜ!」です。
ガンバ!俺。(^o^)/

ドカドカうるさい ロッケンローバンドさ~♪

2005年05月11日 | 音楽
今夜はいよいよ、G.W中に計画した
スタジオでバンドごっこで音だして遊べる日。

今日は、叩きまくるぞー!!!

今朝は、遠足が待ち遠しい小学生の気分だ。
朝の5時に目が覚めちゃった。

とりあえず課題曲もないので、
どんな感じになるのかわからないけど、
いきなしジャズのスタンダードなんか
技術的に一生かかっても無理なので、
循環3コードくらいでジャカジャカやってると思う。

あ、ブルースもいいかも~。

もう体力的に、早い曲は無理っぽ。
年寄りはブルースだな、やっぱ・・・なんて思ってたら
今朝のめざましTVで、軽部さんがストーンズの
世界ツアーと新曲の紹介してましたね。

なーんと、平均年齢還暦の60歳だって?!

カッコ良すぎまーす!!

うちら35歳なら、まだまだヒヨッコですなー。
見習わなくっちゃねー。

せっかく早起きしたので、
バンドでよくやる簡単な曲でも、
予習しておこうと思いCD棚を探った。
ストーンズもいいけど、
簡単でカッコいい曲と言えば、ディープ・パープルでしょう。

「スモーク オン ザ ウォーター」とか~
・・・ドラム下手でも、あのギターのリフだけで
すでにカッコイイもん。

ツエッペリンの「ロック アンド ロール」とかは、
コード少なそうで、一見、簡単なんだけど、
ドラムINが微妙に違う、

っつーかできない。

レモンソングの方が簡単かな?

ってか、簡単なツエッペリンなんかないのだ!!

イベントの最後に全バンドが集まって
「スタンド・バイ・ミー」とかもよくやるな。
ここらは定番だね。

THE WHOの「マイ・ジェネレーション」とか、
「恋のピンチヒッター」もいいなー。

にしても、ステイゴールドと言いますか、
エヴァーグリーンと言いますか、
名曲ってのはやっぱり名曲なんだよね~。

ま、素人は高望みせずに、
無難にブルーハーツでもやっとけばいいッスかね~。

ブルハーツのドラムって、エイトビートのハイハットを、
きちんと8つ叩く(当たり前なんだけど)から
ほんとは一番キツかったりするのでR。

仕方がない、今日はスタジオで基礎練習の
腹筋から始めようか?(汗)

カマ~ン! ロッケンロー!!

じれっタイガ~

2005年05月10日 | 音楽
昨日の続き。

TSUTAYAに行った。
お目当ては、クレイジーケンバンドとカエラ。

ほぼ日の糸井さんのi-podには、
「ケンバンドだらけ」って話に惹かれた。
「俺の~♪俺の~♪俺の話を聞け~♪」
タイガー&ドラゴン繋がりなのだが、
きちんとアルバムを聞いてみたくなった。

-------------------------------------
ショック療法 / クレイジーケンバンド
-------------------------------------
歌謡ロックとでも言うのだろうか?
どこか懐かしく、そして新しい。

アルバムが豊富なので、どれから聞けばいいのか迷った。
TSUTAYAのコメントで「傑作」とあったので
コンセプトアルバムっぽいのかと思ったが、
割と曲も詩もバラバラだった。
このアルバムはピチカートの小西さんのレーベルらしいね。
全然悪くない。大人のロック。
是非、カラオケで歌いたい。

------------------
KAELA / 木村カエラ
------------------
実は最近、携帯の着信に使ってる。
「リルラリルハ」
これが、あんまし楽しそうな曲なんで、
会社で鳴ると微妙に恥ずかしい。
(そして、残念ながらこのアルバムには入っていない。)

なにやら世間では、
「サンボマスター好きは、カエラも好き」
ってのが定説のようですが、
「音楽が好きで好きでたまらない!」
っていうエネルギーのベクトルと質量が
確かに似てるのかもしれない。

ルックスが良い分。
当然、カエラの方がPOPなんだろうけどね。

ただ、バック(バンド)が「力」入れすぎてて、
せっかくの歌姫の魅力が少し打ち消され気味。

もう少し、アコースティックな感じでも、
いいんじゃないかとも思う。

・・・なんて、偉そうにお前は何者だ?

-----------------------------
h.o.p.s. / GOING UNDER GROUND
-----------------------------
ゴーイングの4枚目。
CCCDが無くなってやっと「僕の元に帰ってきてくれた」って
感じなのですが、(3枚目のハートビートはCCCDなのです。)
3曲目の「アゲハ」
7曲目の「同じ月を見てた」
9曲目の「サンキュー」
は、TVやラジオでヘビーローテーションだったので、
耳馴染みが良かった。
この4枚目で、ゴーイング節っつーか、松本節の完成形だと思う。
ただ、ファーストやセカンドの勢いっつーか、
「気持ち」みたいなものが、上手くなればなるほど減ってくのが残念。

・・・なんて、偉そうにお前は何者だ?

-------------------------------------
ディキシー・チキン / リトル・フィート
-------------------------------------
ついでと言っては怒られてしまいますが、
TSUTAYAさんで粘ってよく探してみると、
「名盤」が埋もれている。
僕の中では、「一度は聞いておきたい名盤」
ってことで探していたリトル・フィートを発見!

少し感動した。

♪むっちゃファンキーなベ~スライン♪
ウンガウンガウンガウンガ~♪

でした。さっすが名盤。 
ファンクの上を滑る、スライドギターがカッコイイ。
シビれたわ~。

の4枚を(違法?)コピーさせていただきました。

う~ん、まる一日間も引っ張る必要もなかったと思うが、
そんな感じです。

そうそう、昨日話題をふった
本格科学冒険「20世紀少年」の続きを読みたくて、
古本屋を探した。
近くのブックオフには一冊もなかった。
やっぱ、人気なのかな?
仕方なく見附まで行って、
「ブックドーム」という、ブックオフよりかなりマニアックな
中古屋さんで4・5巻をGET。
(っつーか、立ち読みのお客さんが濃すぎる。)

残念ながら6巻から先がなく。いっきに16巻まで飛んでる。
(昨日はあったと思ったけど・・・)
新品で買うのはどうも自分の主義に反するので、
(ようするに、ケチってことですわ)
今月は5巻までで挫折するかもしんない。

写真は、そのブックドームのレジカウンターの前に
威風堂々とつっ立ってるタイガーマスクの等身大フィギア。
売り物ではないけど、すげ~欲しい。
けど一体、はうまっち? なのだろう?

若いきれいめの女性客も居て、少しカルチャーショック。
タイガーマスクを叩いてみれば、オタク文明開化の音がする。

叩け~叩け~た・た・け~♪

って、それは明日のジョーか?・・・明日はどっちだ~♪

めがね めがね (By やっさん)

2005年05月09日 | ひとりごと・日記
♪日曜日は市場へ出かけ~♪(o^3^o)

糸を買いに行った訳ではありませんが、
眼鏡屋さんに行ってきました。

マイ・ブランニューめがねは、木曜日に出来てくる予定。
今使ってるタイプと似たヤツにしました。
会社の人に薦められた眼鏡屋さんに行ったら
みごとに潰れてました。
(何故か、貸し衣装屋さんになっとりました・・・
馬子にも衣装ってことでしょうか?)

「父さん! 倒産!!」状態じゃない。

こうなりゃ~

「絶対!ここは通さん!!」(ーー#)

みたいなね。(さむ~)

結局、行ったのは前も買った店だったのですが、
その時はフレーム+レンズ込みの価格だったので

「お、安いじゃん!」って決めたのに、

「うちの店、レンズは別になりました~」って、
薦めるレンズ(8千円)を合わせると予算オーバー。

思わず、土のついた2万円(北の国から)
を握り締めてしまいました。

「父さん!今の僕じゃ~この眼鏡は高すぎて~買えない訳で~」

とかなんとか純くん風に、グチグチなんとか値切ったら、
「5千円からのレンズしかない」って言ってたのに、
「実は、2千円のレンズがある」って話になり、
危うく、新手の眼鏡詐欺に会いそうになってしまった。
(「やっさん詐欺」と言い換えてもいいかも~めがね・・めがね)

どうも、奴等はレンズで儲けてるみたいですぜ~、
気をつけた方がいいですぜ 旦那~。

(それが営業成績になるみたいッス。憶測)

税込み「いちまんきゅうせんえん」也~。
予算内に収まって、ホクホク顔で帰ったのに、
家に帰ったら妻が一言。

「高かったね~」って言われ大憤慨。

「まだ、子供達が(ラーメン)食べてるじゃ ないですかー!」
くらい俺も逆切れサ~。(北海道はでっかいどう)

「ご近所の旦那さんは1万円の眼鏡だってさ~」

懸命に値切った俺の努力は妻の何気ない、
たった一言で軽く流されてしまった。

やっぱ「主婦連」は、強し!!

とかなんとかありましたが、
まー、新しい眼鏡来たら、写真アップしますわ~。
(別に見たくないはと思うけど・・・)

余った千円で一体何が出来るのかと思えば、
中古屋さんにて、漫画を買った。(300円*3冊)
ビックコミックで連載してた「20世紀少年」
(とりあえず1・2・3巻)

お友達に「これは絶対面白いので読むべき」と推薦された漫画。

これがあ~た、面白いの面白くないのって「最高です!!!」

「最高ですか~?・・・最高です~!」

そして、アリーナのみんな~!

「再婚ですか~?・・・再婚で~す!」みたいな。

よくわかりませんが、ヤワラちゃん書いてた作者なのですが、
ROCK+SF+オカルト+ノスタルジーみたいなさ、
60~70年代のオーバー30世代の「ハート わしづかみ!!」です。
いきなし、T-REXのジャケット出てきて痺れました。

絶対、お薦めです。読んでみてちょ。

ついでにと言っちゃ~なんですが、
貧乏人の心の友TSUTAYAも経由しちゃいました。
何を借りたかというお話は、
明日書くこと無くなっちゃうので・・・

TO BE 混んで乳!!

Re 仁義なきドラえもん

2005年05月08日 | ひとりごと・日記
今日は珍しく日曜書き込み。
(初かもしんない。)

日曜日の休日の午前中にわざわざ伝えるべき、
重要事項でもございませんが、
昨日のなぞかけのオチを唐突に見つけて、
どうしても今日、それを書かずにいられない。

いや、聞いとくれ、みんな。
いくよ、いくよ、準備はいい?
え~ ゴホン、ゴホン。
静粛に、静粛に・・・
それではみなさん、昨日の「なぞかけ」
もう1回やり直させて頂きます。
気持ちも新しく・・・いきまっせ!

\(^o^)/(よ!待ってました!!)

仁義なき戦いと掛けまして

(と、掛けまして)(^◇^)>

ドラえもんと解く

p(^_^)q(そのこころは?)


「どちらも(小)指がありません!!」ヾ(^-^)ゞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
し~~~~~~~~~~んo(;-_-;)o
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪ドンドンドン! (べたべった)
♪ドドンドドン! オチで~す♪(^o^)/~

どう? 昨日からずっと考えてたのです。
この答えが出てきた時に自分で鳥肌立ったぜ。(笑)

え?寒い?寒すぎ?
山田く~ん 座布団持ってっておくれ~♪

仁義なき ドラえもん

2005年05月07日 | ひとりごと・日記
てっきり、あっしはおとついで、
終わったつもりでおりやしたが、
世の中はまだG.W真っ只中の方もいらしたようで、
所詮、貧乏人は働けど働けど暮らし楽に成らずってことでしょうか?

「べらんめ~あたぼうよう~こちとら江戸っ子で~、
宵越しの銭は持たね~って、親の代から決まってるってんで~!」

って、なんで べらんめ~口調なんだろう?・・・僕。

っつーことで、G.W貧乏のユキヒロックです。

飲み会続きで、5月の第1週を待たずに、
お小遣いノーマネーでフィニッシュです!

今月どうやって過ごせばいいのでしょうか?
(マネーの虎たち おいらに投資しておくれよー!)

で、今日もお仕事です。
午前中でやること終わってしまったので、
あとは何して過ごそうかな?

ブログでも書いてようか?
・・・ってくらい、暇田暇男(ひまだひまお)です。

そだそだ、連休中に奥様&お子様ご一行様が実家に帰っていた夜。
やることもないので、ひとりHビデオ鑑賞会を密かに、
しめやかに、そして盛大にも慎ましく、
執り行われていたのですが、
ほら、そこはAVだけ借りるのって抵抗あるじゃないですか、
なので一般ビデオも一緒に借りて、
その下に(本人は何気なく)自然を繕ってAV挟んだりするじゃない。

(全ての世の男性諸君は同意してくれるはずだ!)

で、その一般ビデオっつーのは、
前にも書いた「ジョゼと虎と魚たち」の他に、
「仁義なき戦い」シリーズも2本ゲッっちしました。

シリーズ2作目の「広島死闘編」と、
3作目の「代理戦争」の豪華2本立てが我が家で
ひっそりとしめやかに上映されました。
(って、客は俺ひとり)

まだ、新人の川谷タクゾウ氏のハッチャけ演技はいいのだが、
「あんた何回死んでるんじゃ~!!」ってツッコミまくり。
「さっき吊るされて打たれまくったじゃん!」
「手も落とし前つけて切り落としたじゃん!」
映画作ってるサイドも、気にならんかったのかの~。

1作目で死んだはずの食いしん坊万歳の梅宮兄~も別役で復活。
ブンタ&たっつあんの義兄弟が復活して、
わしゃ~、もう涙が止まらんのですわ~。
もう、誰が誰だかわかんね~よ。

それにブンタさんのキャラがどんどん変わってしまい、
なんだか姑息な感じになってしまい、魅力が半減。
1作目の無鉄砲だけど、群れずに誰にも媚びない、
孤高の一匹狼路線がよかったに~。
ただ、そこは名作と言われるだけあって、内容濃~いので、
夜中に2本連荘は正直キツイ。
が、しかし、ここまできたら、全作品をチャックスしなきゃね。
今度は、全部観た時点で、もう一回、仁義話をします。
う~、続きが楽しみ。

話はガラッと変わりますが、昨日のドラえもん。
ジャイアンの歌が演歌になってませんでしたか?
演歌だったけ?衣装はヒデキ入ってない?
演歌でいいのかな?

それに、オープニング曲がカラオケっつーのも
無理あんじゃないの?声優変わってしまったから苦肉の策か?
すぐに打ち切りになった東京プリンさんかなんかが、
低い声でペットショップボーイズの「ゴーウエストー!!」ばりに
歌っていたバージョンよりはマシかもしんないが・・・
(子供夜鳴きするっちゅーに!!)

どうなんだろう?

小さい子をTVのブラウン管の前で、
歌わせようって魂胆なのだと思うが・・・ミエミエじゃん。
今時、そんな大人の浅知恵に騙される子供いるかな?

って、うちの娘(小3)

もう十分小さくはないけど、音はずし気味に熱唱してました。
まー、なんて、わかりやすい子なんでしょう。
音痴は親ゆずりだな~って少し悲しくなってしまった。

「子供の愛し方がわかりません」

そっと抱きしめてあげるしかなかとです。
(ヒロシです・・ヒロシです・・・ヒロシで・・・す・・)

取り留めのない話になってしまい、

さ~て、オチはどうすんだ>俺。

う~、う~、困ったぞい。

「たいが~たいが~じれったいが~・・・」

ダメか?

そだそだ、ここは定番の「なぞかけ」で落とそう。

(よ!待ってました!!)

「仁義なき戦い」と掛けまして

(と、掛けまして~)

「ドラえもん」と解く

(その答えは~?)

そ、そ、そんなもん!
と、と、とけてたまるか~!!(逆ギレ)

猫ひろし!!猫ひろし!!
らっせら~!!らせっら~!!

踊ってみても、誤魔化しきれんわ。

マイケル~マイケル~空気が読めない ぷ~!

今日は、ブログも不調ナリ。

T2

2005年05月06日 | ひとりごと・日記
T.W(田植えウイーク)終~了~!

正確には4・5日の二日間なので、
T.U(田植え) 2DAYSってことになり、
(もっと略せば、T2(シュワちゃん)じゃん)
どこぞのコンサートなんやってことになりますが、
アリーナには蛙がゲロゲ~ロな訳で・・・。

飲みすぎ&食いすぎ&運動不足が祟って、
もう、「はひこひたちましぇ~ん~」
(足腰立たないの意)

疲れたて~~~~

自然の中で汗をかきかき、妻の実家の
田植えのお手伝いをしてまいりました!

偉いぞ、俺。(笑)

「心地よい疲れ」

なんて言うとカッコいいけど、
実際は、「田んぼを眺めてる」時間の方が多くて、

「疲れた、疲れたって何が一番疲れたって言えば、
自分の体重を支えて立ってるのが疲れてますから~」

残~念! 

二人分の体重じゃ~片足に単純計算で50Kgナリ~切り~!
よく考えてみてください。
8時間片足で立ってるのと同じなのですぞ。

あなた立てます?(立つ必要なし)

田んぼだけに・・・カカシじゃ~ないんだから~!!

切腹~? だな。

(昨日、オチ考えて少し文章直しました!)

・・・う~、体痛て~、昨日は早く寝ました。

気が付けば、あっと言う間にG.Wも終了じゃない。
みなさん、休みは楽しまれたでしょうか?
今日からお仕事だし、なんだかな~ ヘトヘトだー。

忘れないように、反省を込めてG.Wの過ごし方を
書いて残しておこう。
(毎年、書いて反省してるような気がする)

5月1日は、およそ20年ぶりの友人と飲んだ。
小・中一緒で、ギターマンだった。
44マグナム・アースシェーカー・ラウドネスなど、
ジャパニーズ・ヘビメタや、アイアンメイデン・M.S.Gなどを
教えてくれたのは、多分、彼からッス。
自分の中では「永遠のヘビメタ・キッズ」だった男。

およそ20年会ってなくて友人と呼んでいいのだろうか?
ってのはあるが、そこは小学生からの付き合い。
飲めば昔に戻れる訳でありまして・・・戻ってたのかな?

こちらとしては、ロック話できて、
つい嬉しくて飲み過ぎてしまい、何を話していたか
今ひとつ記憶がないのですが、とりあえずその場で
来週スタジオを予約したので、
大音量を出してバンドごっこをするつもり。

ヘタなカラオケbox行くより、
スタジオ借りた方が安いし、楽しめる。

ひっさしぶりにドラム叩きまくりーーーー。
自宅にも古いドラムセットはあるけど、
近所迷惑なんで、なかなか叩けない。
叩いていても、ドラムだけじゃ寒い。
音程がないからな~。(笑)

5月2日は、二日酔いでDOWN。

5月3日は、高校の時の仲間たちと飲み会でした。
居酒屋の飲み放題コースは、おそらく元を取れたと思う。
2次会は久しぶりにカラオケに行った。
久しぶりだったので、カラオケ機器の
時代は変わっていたのに驚いた。
通信カラオケの「UGA」っていうのかな?
10万曲も揃ってるのが売りらしい。
っつーか、あんた。
10万曲の中から選ぶの大変すぎて かな~り不便。
ありゃーいいと思ってんじゃねーよ。
もっと絞ろうぜ。

グループ魂の「竹内 力」熱唱は受けた!

尾崎豊の「卒業」を「津軽海峡冬景色バージョン」
で歌ってみた。

♪行儀よーく真面目になんてできやしなかった~♪

の部分を

♪凍えそうなカモメ見つめ 泣いていました~♪

って歌い上げる。コブシも廻せれば尚良い。

コブシ廻しきれず、反応は今ひとつだったが、
「クスっ」くらいなら行けます。
飲みネタにお薦め!ッス。

アジカンの「君の街まで」も挑戦してみたが声が出なかった。
あと何歌ったかな~?・・・忘れてしもうた。

ってかね、もっと歌いたい曲あったのだけど、
検索が出来ない。ありゃー酷いぜ。
酔っ払いにあんな細かい操作させんなよ!!

ここは是非「反・ウガ派」の旗を掲げたい!
UGAった(穿った)意見かもしれんが、
開発者さんたちは、もう少しそこんとこ、
いいように、うまい具合に考えてほしい。

で、4・5は田植え。

二日間フルに働いたのは珍しい。
だいぶ日焼けして、顔だけ黒豚化してる模様。

やったー! 夏 先取りだブ~。

とりあえずG.W 終了!

おつかれちゃ~ん!!