元売りから、『蔵出し課税されたガソリンの流通在庫がなくなるまでは店頭において暫定税率分の値引き販売はしないように』との通達が出たということです。
何時どのように、誰が膨大な量の課税済みガソリンの流通在庫がゼロになったと決定するのか・・・、二次基地もあります、JOTもあります、貨車タンクに輸送中の玉などもありますから・・・、非常に難しい問題のようにも感じます。
こうなると、販売業者レベルでは4月1日以降に仕入れても当分は「課税済みガソリン」ということになりそうですから、何日くらいで暫定税率を含むガソリンの流通在庫が売り切れるのかということも大きな問題になりそうです。
はたして、課税済みガソリンの流通在庫がゼロになり値下げされるには一週間かかるのかそれとも二週間なのか。。。それとも一か月???
こうなると販売業者のガソリンの個別的なSS在庫については当面関係ないような感じもするのですが、どうなるのでしょう・・・・?。
そんなこんなでドタバタしている間に、暫定税率がまた復活して「値上げ」になってしまったら・・・?、なんて考えると頭がおかしくなりそうですね。
いづれにしても、ガソリンに関してはSS在庫分だけの売り切りを考えていた販売業者にとっては思惑外れになるのかも。。。
今朝のテレビで「当社は4月1日から値引きする」と言っていた販売業者もいるということですが、はたして流通在庫が終わるまで25円プラス消費税の値引きを続ける意思があるのかどうかも問題ですね。もしかすると、想定外のケースが発生したので、前言は取り消しますということになるはずです。
実際に行ったら「不当廉売」ということにもなりかねません。
レアケースを想定すると、いろいろあり過ぎてわけがわからなくなりそうです。
その点、特別徴収義務者の軽油の課税は分かり易いですね、
未課税で仕入れた「軽油」は4月1日より即座に17.1円/㍑の値引きが可能となります。(ただし、サブ店の軽油は課税済みです、在庫を売り切らなければ下げられませんから消費者にとっては不可解で分かりにくい矛盾が発生しそうです。)
消費者がRV車などで店頭で軽油を購入する場合、「お宅の会社は特別徴収義務者ですか・?」なんて質問をしてから給油することになることになるのでしょうか?
こんなケースでは、当社はサブ店で「課税済み軽油」を仕入れていますから、値下げはできませんとは言いにくいのが商売ですから、サブ店の軽油在庫はほとんど被りが出ることになりそうです。
一番、よい方法は元売りがガソリンの流通在庫を極端に少なくして、4月1日から一気に配送できればということになりますが、これは非現実的で物理的にも絶対不可能なことでしょう。
系列ごとに、元売りの上手な蔵出し出荷調整に期待するしかないということになりそうですね。
必然的に業転玉は極端に締まることになりそうです。
商品マーケットでガソリンを手当てしていたらどうなるのか?
議論は百出です。
しばらくは、大混乱の石油業界ということになりそうです。
当社では軽油税申告システム「D-TAX」による税制変更対応は完了しています。当社のユーザー様はご安心しておまかせください。
お役にたちます。
何時どのように、誰が膨大な量の課税済みガソリンの流通在庫がゼロになったと決定するのか・・・、二次基地もあります、JOTもあります、貨車タンクに輸送中の玉などもありますから・・・、非常に難しい問題のようにも感じます。
こうなると、販売業者レベルでは4月1日以降に仕入れても当分は「課税済みガソリン」ということになりそうですから、何日くらいで暫定税率を含むガソリンの流通在庫が売り切れるのかということも大きな問題になりそうです。
はたして、課税済みガソリンの流通在庫がゼロになり値下げされるには一週間かかるのかそれとも二週間なのか。。。それとも一か月???
こうなると販売業者のガソリンの個別的なSS在庫については当面関係ないような感じもするのですが、どうなるのでしょう・・・・?。
そんなこんなでドタバタしている間に、暫定税率がまた復活して「値上げ」になってしまったら・・・?、なんて考えると頭がおかしくなりそうですね。
いづれにしても、ガソリンに関してはSS在庫分だけの売り切りを考えていた販売業者にとっては思惑外れになるのかも。。。
今朝のテレビで「当社は4月1日から値引きする」と言っていた販売業者もいるということですが、はたして流通在庫が終わるまで25円プラス消費税の値引きを続ける意思があるのかどうかも問題ですね。もしかすると、想定外のケースが発生したので、前言は取り消しますということになるはずです。
実際に行ったら「不当廉売」ということにもなりかねません。
レアケースを想定すると、いろいろあり過ぎてわけがわからなくなりそうです。
その点、特別徴収義務者の軽油の課税は分かり易いですね、
未課税で仕入れた「軽油」は4月1日より即座に17.1円/㍑の値引きが可能となります。(ただし、サブ店の軽油は課税済みです、在庫を売り切らなければ下げられませんから消費者にとっては不可解で分かりにくい矛盾が発生しそうです。)
消費者がRV車などで店頭で軽油を購入する場合、「お宅の会社は特別徴収義務者ですか・?」なんて質問をしてから給油することになることになるのでしょうか?
こんなケースでは、当社はサブ店で「課税済み軽油」を仕入れていますから、値下げはできませんとは言いにくいのが商売ですから、サブ店の軽油在庫はほとんど被りが出ることになりそうです。
一番、よい方法は元売りがガソリンの流通在庫を極端に少なくして、4月1日から一気に配送できればということになりますが、これは非現実的で物理的にも絶対不可能なことでしょう。
系列ごとに、元売りの上手な蔵出し出荷調整に期待するしかないということになりそうですね。
必然的に業転玉は極端に締まることになりそうです。
商品マーケットでガソリンを手当てしていたらどうなるのか?
議論は百出です。
しばらくは、大混乱の石油業界ということになりそうです。
当社では軽油税申告システム「D-TAX」による税制変更対応は完了しています。当社のユーザー様はご安心しておまかせください。
お役にたちます。