私は東京郊外の調布市の片隅に住む年金生活の68歳の身であるが、
昨夜の10時過ぎから雨が降りだして、
今朝、7時過ぎに目覚めると、雲が少し浮かんだ青空が拡がった快晴となっていた。
私はテラスに下り立つと、初秋のような風が身体に受け、心地よい朝涼のひとときを
ぼんやりと受け止めていた・・。
そして今週の日々が終われば、暑かった8月も終わり、と思いながら、
晩夏の時節を迎えている、と実感させられた。
この後、地元の天気情報を見ていたら、
朝の6時は19度、昼下がりは30度前後、夕暮れの6時は27度前後、
快晴の一日を迎えて、洗濯日和です、と報じられ、
これだったら高齢者4年生の私でも、安心して買物、そして散策ができる、と私は微笑んだりした。
そして平素の買物の専任者の私は、スーパーで家内からの依頼品を買い求めた後、
帰宅し、本日はどのコースを散策しょうかしら、と少し思案した後、野川の遊歩道とした。
私の住む所は、世田谷区と狛江市に隣接した調布市の片隅の辺鄙な処で、
住宅街で家並みが密集しているが、
自宅の近くに野川が流れ、この両岸に遊歩道があり、
私は何かしら解放感を感じて、上流に向かったり、ときには下流に向かったりし、
こよなく歩いているコースのひとつであり、本日は下流沿いとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/31d8dc8673222b2275fbf704ac57cdef.jpg)
この野川は川べりに小道があり、そして少し高い処の両岸には遊歩道があり、
私は少なくとも週に一度は、こよなく愛している遊歩道のひとつである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/73/cdfa92011a6d31c74ca41fee63265c2d.jpg)
私は散策と買物の時は、この時節は制服のような定番の服装として、
夏用のストレッチパンズの長ズボン、スポーツシャツの半そで、ウォーキング・シューズとなり、
夏用の帽子を深めにかぶり、サングラスをし、
紳士用の小物入れのB5サイズのショルダー式バックを斜め掛けをしている。
そしてバックの中身の必須品として、財布、メモ・ノート、ポールペン、ハンドタオル2枚、ハンカチ2枚、
煙草、ライター、携帯灰皿、扇子(せんす)などを入れ、ウォーキング・スタイルで歩く。
本日は、たまたまコンバクト・デジカメを首回りから下げて、颯爽と歩いた。
そして情景に瞬時に魅せられた時、立ち止まりデジカメで、
記念写真ねぇ、と心の中で呟(つぶや)きながら、この過ぎゆく季節のひとときの情景を撮ったりしている。
そして今回、10数年前に小公園のあるマンションが
10数棟あるゆったりとした敷地のはずれを歩いたりした。
この後、このマンション群の中央の道の歩道を歩き、私は一枚を撮ったりした。
このマンションの情景が私は魅せられて、早や7年が過ぎている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/397a32b7aaa347ffdefa65377a11347a.jpg)
私は調布市の片隅で、雑木の多い小庭に築後35年を迎えた古ぼけた一軒屋に住み、
私たち夫婦は、お互いの趣味を互いに尊重して、日常を過ごしている。
しかしながら私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、我が家は家内とたった2人だけの家庭であり、
家内に先立だれて、独りぼっちとなった時は、
やむなく自宅を処分して、小公園のあるマンションで独り住まいを思案している。
こうした状況の場合は、このマンション群の中で、こじんまりとした2LDKを買い求めて、
晩年期を過ごしたい、と思ったりしている所のひとつとなっている。
この後、私は再び遊歩道を歩き、対岸への橋を歩いたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/4f676db4f29c8d679f110efb8ddacae3.jpg)
そして小田急線の喜多見駅に向かい歩いたりしていると、
暑かった夏を彩(いろど)ってくれたヒマワリの花を見たりし、
花の終わりの頃を察して、晩夏だよねぇ、と思いを深めたりした・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/aff84bdee2b9202b8bcca470dce6ff69.jpg)
やがて私は再び喜多見駅に向かって歩いていると、
猿滑り(サルスベリ)として慕(した)われている百日紅(ヒャクジッコウ)の淡紅色の花にめぐり逢い、
立ち止まり長らく見惚(みと)れたりしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a7/4b21736cc9a71dfc9261476729e34613.jpg)
この後、駅前で家内から依頼された品を買い求めた後、帰路に向った・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/124fbbf2cc1c1d967f09477e3d1b674e.jpg)
しばらく野川の遊歩道を歩いていると、
隣接した処に世田谷区立の『きたみふれあいひろば』と称された小公園があり、
私鉄の小田急の車両基地などの階上にある小公園で、
小田急のご厚意で、世田谷区が管理されている区立の公園となっている。
そして私は、2週間ぶりかしら、と思いながら入園し、階段の途中で歩いてきた遊歩道を眺めたりした。
この野川の遊歩道の周辺は、緑豊かな恵まれた地帯であるが、
この周辺も家並みが密集している住宅街であるので、私はやすらぎを実感できる数少ない所となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/b74d611c203b2d9b2946ad1cafa00bdc.jpg)
園内を歩けば、残暑の陽射しが燦々とする中で、緑陰の所を歩いたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/9d8b741229ed0386176451fe1fef23da.jpg)
私はこうした雑木の樹木に魅せられているが、
過ぎし日に家内と共に歩いていた時、あなたは農家の児だったから、
と私は言われ、確かに幼年期に農家の児として育てられたから、こうした情景にやすらぎを覚える、
と家内に応(こた)えたりした。
その後、園内を歩き、花の名は無知であるが、乙女心のように2枚ばかり撮ったりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/d4783bf57fae2361cadffa1846b776bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/65f5c0b0b36b4f47ff8a5d5765a12d69.jpg)
そして花を眺めたりした後、燦々と照らす遊歩道を歩いて、帰宅した。
このように私は自宅の周辺の密集した住宅街をのがれるように、
緑の残された遊歩道、小公園、都立の公園などをひたすら歩き、日々を過ごしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪strong>
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
昨夜の10時過ぎから雨が降りだして、
今朝、7時過ぎに目覚めると、雲が少し浮かんだ青空が拡がった快晴となっていた。
私はテラスに下り立つと、初秋のような風が身体に受け、心地よい朝涼のひとときを
ぼんやりと受け止めていた・・。
そして今週の日々が終われば、暑かった8月も終わり、と思いながら、
晩夏の時節を迎えている、と実感させられた。
この後、地元の天気情報を見ていたら、
朝の6時は19度、昼下がりは30度前後、夕暮れの6時は27度前後、
快晴の一日を迎えて、洗濯日和です、と報じられ、
これだったら高齢者4年生の私でも、安心して買物、そして散策ができる、と私は微笑んだりした。
そして平素の買物の専任者の私は、スーパーで家内からの依頼品を買い求めた後、
帰宅し、本日はどのコースを散策しょうかしら、と少し思案した後、野川の遊歩道とした。
私の住む所は、世田谷区と狛江市に隣接した調布市の片隅の辺鄙な処で、
住宅街で家並みが密集しているが、
自宅の近くに野川が流れ、この両岸に遊歩道があり、
私は何かしら解放感を感じて、上流に向かったり、ときには下流に向かったりし、
こよなく歩いているコースのひとつであり、本日は下流沿いとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/31d8dc8673222b2275fbf704ac57cdef.jpg)
この野川は川べりに小道があり、そして少し高い処の両岸には遊歩道があり、
私は少なくとも週に一度は、こよなく愛している遊歩道のひとつである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/73/cdfa92011a6d31c74ca41fee63265c2d.jpg)
私は散策と買物の時は、この時節は制服のような定番の服装として、
夏用のストレッチパンズの長ズボン、スポーツシャツの半そで、ウォーキング・シューズとなり、
夏用の帽子を深めにかぶり、サングラスをし、
紳士用の小物入れのB5サイズのショルダー式バックを斜め掛けをしている。
そしてバックの中身の必須品として、財布、メモ・ノート、ポールペン、ハンドタオル2枚、ハンカチ2枚、
煙草、ライター、携帯灰皿、扇子(せんす)などを入れ、ウォーキング・スタイルで歩く。
本日は、たまたまコンバクト・デジカメを首回りから下げて、颯爽と歩いた。
そして情景に瞬時に魅せられた時、立ち止まりデジカメで、
記念写真ねぇ、と心の中で呟(つぶや)きながら、この過ぎゆく季節のひとときの情景を撮ったりしている。
そして今回、10数年前に小公園のあるマンションが
10数棟あるゆったりとした敷地のはずれを歩いたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/d7574fcf1170dc405cd72ad44e563fa8.jpg)
この後、このマンション群の中央の道の歩道を歩き、私は一枚を撮ったりした。
このマンションの情景が私は魅せられて、早や7年が過ぎている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/397a32b7aaa347ffdefa65377a11347a.jpg)
私は調布市の片隅で、雑木の多い小庭に築後35年を迎えた古ぼけた一軒屋に住み、
私たち夫婦は、お互いの趣味を互いに尊重して、日常を過ごしている。
しかしながら私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、我が家は家内とたった2人だけの家庭であり、
家内に先立だれて、独りぼっちとなった時は、
やむなく自宅を処分して、小公園のあるマンションで独り住まいを思案している。
こうした状況の場合は、このマンション群の中で、こじんまりとした2LDKを買い求めて、
晩年期を過ごしたい、と思ったりしている所のひとつとなっている。
この後、私は再び遊歩道を歩き、対岸への橋を歩いたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/4f676db4f29c8d679f110efb8ddacae3.jpg)
そして小田急線の喜多見駅に向かい歩いたりしていると、
暑かった夏を彩(いろど)ってくれたヒマワリの花を見たりし、
花の終わりの頃を察して、晩夏だよねぇ、と思いを深めたりした・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/aff84bdee2b9202b8bcca470dce6ff69.jpg)
やがて私は再び喜多見駅に向かって歩いていると、
猿滑り(サルスベリ)として慕(した)われている百日紅(ヒャクジッコウ)の淡紅色の花にめぐり逢い、
立ち止まり長らく見惚(みと)れたりしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a7/4b21736cc9a71dfc9261476729e34613.jpg)
この後、駅前で家内から依頼された品を買い求めた後、帰路に向った・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/124fbbf2cc1c1d967f09477e3d1b674e.jpg)
しばらく野川の遊歩道を歩いていると、
隣接した処に世田谷区立の『きたみふれあいひろば』と称された小公園があり、
私鉄の小田急の車両基地などの階上にある小公園で、
小田急のご厚意で、世田谷区が管理されている区立の公園となっている。
そして私は、2週間ぶりかしら、と思いながら入園し、階段の途中で歩いてきた遊歩道を眺めたりした。
この野川の遊歩道の周辺は、緑豊かな恵まれた地帯であるが、
この周辺も家並みが密集している住宅街であるので、私はやすらぎを実感できる数少ない所となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/b74d611c203b2d9b2946ad1cafa00bdc.jpg)
園内を歩けば、残暑の陽射しが燦々とする中で、緑陰の所を歩いたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/9d8b741229ed0386176451fe1fef23da.jpg)
私はこうした雑木の樹木に魅せられているが、
過ぎし日に家内と共に歩いていた時、あなたは農家の児だったから、
と私は言われ、確かに幼年期に農家の児として育てられたから、こうした情景にやすらぎを覚える、
と家内に応(こた)えたりした。
その後、園内を歩き、花の名は無知であるが、乙女心のように2枚ばかり撮ったりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/d4783bf57fae2361cadffa1846b776bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/65f5c0b0b36b4f47ff8a5d5765a12d69.jpg)
そして花を眺めたりした後、燦々と照らす遊歩道を歩いて、帰宅した。
このように私は自宅の周辺の密集した住宅街をのがれるように、
緑の残された遊歩道、小公園、都立の公園などをひたすら歩き、日々を過ごしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪strong>
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ](http://senior.blogmura.com/senior_over60/img/senior_over6088_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)