夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

東京都心 57日連続真夏日 過去の年間最多猛暑日を大幅更新、78歳の私は溜息ばかり・・。

2023-08-31 20:48:06 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフージャパンが配信されている記事を見ている中で、
『  東京都心 57日連続真夏日 過去の年間最多猛暑日を大幅更新  』、
と題された記事を見たりした。 

東京都心 57日連続真夏日 過去の年間最多猛暑日を大幅更新

このような記事を見て、78歳の私は溜息ばかりした・・。



私は都心の郊外の調布市に住む年金生活の満78歳の身であるが、
5歳若い家内と共に、雑木の多い小庭の中で、古ぼけた戸建てに住み、
ささやかに過ごしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康に大切な睡眠、カギを握るのは“脳”の温度 睡眠の質を上げる方法、78歳の私は、多々教示させられて・・。

2023-08-30 15:55:54 | 喜寿の頃からの思い
 
先程、ヤフー・ジャパンより配信されているニュースを見ている中、
『 ぐっすり眠るには「あお向け」or「横向き」?
        カギを握るのは“脳”の温度 
   睡眠の質を上げる方法をプロが解説【ひるおび】
 』、
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の78歳の身であるが、
私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。

こうした中、今年の4月、私たち夫婦は晩秋期に備えて、居間、寝室など、
見直して、やむなく新調してして、それぞれ新たな木枠の堅牢なベット、マットレス、シーツ、カバーなど、
寝具をアマゾンより購入してきた・・。

そして私は、
ベットの布団にもぐるのは、真夜中の11時半前後であり、
目覚めるのは朝の7時前後が多くなっている。

こうした中で、現役サラリーマン時代だった時と違い、悩みは激少している為か、
たとえ震度3ぐらいの地震でも、 目覚めることなく熟睡している。

そして目覚めた時、ぼんやりと昨日までの出来事を思い浮かべたり、
今日は・・と予定事項を思い浮かべたりしている。

このように7時間前後、私は睡眠しているが、

現役サラリーマン時代は、多くの諸兄と同様に、
睡眠を削り奮闘することが多かったので、年金生活の今、安楽に長く、寝付いている・・。

しかしながら7月になると、何かしら平年より熱い日が多く、
エアコンの冷気、扇風機の風を調整したりして、寝付いているが、
何かしら寝苦しいと感じながら、浅い睡眠となる時もある。



このような心情を秘めている私は、
改めて睡眠に関して学びく、記事を読んでしまった・・。

 

ぐっすり眠るには「あお向け」or「横向き」?カギを握るのは“脳”の温度 睡眠の質を上げる方法をプロが解説【ひるおび】 | TBS NEWS DIG (1ページ)

ぐっすり眠るには「あお向け」or「横向き」?カギを握るのは“脳”の温度 睡眠の質を上げる方法をプロが解説【ひるおび】 | TBS NEWS DIG (1ページ)

連日の猛暑を乗り切るために大切なのが「睡眠」。朝に疲れを残さない!質の高い睡眠をとる方法を睡眠研究の第一人者に聞きます。東京疲労・睡眠クリニック 梶本修身院長:...

TBS NEWS DIG

 

 

今回、東京疲労・睡眠クリニック 梶本修身院長より、
睡眠に関することを懇切丁寧に解説して下さり、
多くの御方と共有致したく、記事の殆どを転載させて頂く。



《・・連日の猛暑を乗り切るために大切なのが「睡眠」。


朝に疲れを残さない!質の高い睡眠をとる方法を睡眠研究の第一人者に聞きます。


☆寝つきが良すぎるのは睡眠不足!?

東京疲労・睡眠クリニック 梶本修身院長:
  急に暑くなりました。
  去年までと比べると、外出する機会が増えて、昼間もかなり暑さに苦しんでいますよね。
  やっぱり疲労を回復させるのはもう「睡眠」しかない。

コメンテーター 眞鍋かをり:
  私は異常に寝つきがいいです。
  すぐ寝て、時間もきっちり寝るんですけど、
  最近起きたときに、疲労感みたいなものが取れていない気がする。

梶本院長:
  そもそも布団に入って5分以内に寝られるというのは、
  睡眠が「足りていない」証拠です。
  寝付くまで平均だいたい10分なので、5分以内に寝ている人は、“寝落ち”している。


  覚醒をシャットダウンしなければいけないくらい‟実は疲れている”という証拠なんです。


☆理想の寝姿勢は「仰向け」or「横向き」

質の良い睡眠をとるには、どうすればいいのでしょうか。
まずは「寝る姿勢」です。

Q.寝苦しい夏の夜に理想的な“寝姿勢”はどちらでしょうか?

A:仰向け
B:横向き

恵俊彰:
  自分は仰向けで寝ています。

コメンテーター 眞鍋かをり:
  横向きです。

教育アドバイザー 清水章弘:
  お腹が冷えると寝にくくなるので、
  ふわふわのマクラをお腹に抱えながら横向きです。


梶本院長が勧めるのは・・・
B:横向き

梶本院長:
  仰向けで寝ていると、敷き布団と背中が密着して、
  熱がこもってしまうので、横向きで寝るのが好ましい。

☆熱がこもると「脳が休めない」

熱がこもると快眠できないのには、理由があります。

▼熱がこもることで、脳と体の温度が上昇

▼体温を下げるため、脳が「汗をかけ」と指令を出す

▼脳が休めずに、睡眠の質が下がってしまう

東京疲労・睡眠クリニック 梶本修身院長:
  人によっては、もちろん仰向けの方が寝やすいなどありますので、
  室内環境が快適であれば、仰向けが必ずしも悪いわけじゃないんですが、
  やはり「いびきのある方」や「寝汗をかきやすい方」、
  「自律神経が疲れている方」は、横向きの方が体温コントロールもしやすい。

  夏はどうしても湿気が多いので、水分を蒸発させるということも大切です。
  そういった点では、横向きの方が空間ができます。

  体に熱をためない方法としては、「冷感敷きパッド」や「抱き枕」が有効です。

梶本院長:
  抱き枕を抱えて、横向きで寝る姿勢を「シムス体位」といいます。
  妊婦さんなどに、特におすすめの体位なんですけど、
  一番体が安定して、かつ循環や呼吸がしやすい体位です。

コメンテーター 眞鍋かをり:
  うちは娘が隣に寝ているので、
  結構こういう(抱き枕を抱えているような)形になるんですけど、どうですか?

梶本院長:
  体温が高いもの同士は、どうしても熱を感じてしまうので、
  あまりよろしくない。


  旦那さんと2人で寝るという方もいらっしゃいますけど、
  一緒の布団で寝ると、大抵の場合睡眠の質が落ちます。

  一緒に寝た翌日に検査すると、少なくとも旦那さんにおいては、
  パフォーマンスが落ちるという実験データがあります。


  ベッドは別々の方が絶対良いですし、温度の感じ方も違うので、
  理想的には別々の部屋がいい。
  医学的にはそれが一番正しいです。

☆安定した睡眠には「深部体温を下げる」

安定した睡眠のカギとなるのが「深部体温」。
深部体温とは、脳や臓器など体の内部の温度のことです。

深部体温が下がっていくときに、眠気は上がっていきます。
就寝中は、深部体温を下げて、臓器や筋肉、脳を休ませることが、質の高い睡眠につながります。

恵俊彰:
  でも、胃とか腸とか脳の温度を下げるって、どうすればいいの?


☆‟頭寒足熱” 部屋を冷やして冬用の布団で寝る

キーワードは“頭寒足熱”です。
頭は涼しく、足は温かく。
というのも、脳と体にとって、快適な温度が違うのです。

(就寝時)
▼脳にとって快適な室温・・・22℃~24℃

▼体にとって快適な布団内の温度・・・33℃

梶本院長おすすめの寝方は

●寝室のエアコンの設定温度は、25℃~26℃

●タオルケットなどの薄手のものではなく、冬用のかけ布団をかける

●寝る1、2時間前に、靴下をはき足を温め、寝る前に脱ぐ

恵俊彰:
夏にガンガンクーラーをかけて、
冬の毛布をかけて、寝るのは一番の贅沢だと思っているんですけど、
それがかえって良いんですか?

梶本院長:
それがベストなんですよ。贅沢だけどベストなんです。

大切なのは、脳を冷やすということ。
脳は一番発熱しやすいんですね。

常に冷やしていなければ、脳はどんどん熱を持ってしまう。
熱を持っていると、脳を休めることができないわけです。

☆「鼻」は脳の冷却装置

脳を冷やすには、「鼻」が重要な役割を果たすといいます。

梶本院長:
  鼻が詰まると、ボーッとするという経験があると思いますけど、
  あれは鼻が詰まることによって、脳の温度が上がっていくわけです。

  実は「鼻」というのは非常に大切なんです。

  体温を調節する役割を果たす‟生命中枢”とも言われる「視床下部」は
  鼻の近くにあります。

  鼻から吸った空気が通る「鼻くう」というところがあり、
  この「鼻くう」に冷たい空気をあてることによって、脳を冷やすことができます。

梶本院長:
  氷枕でも、脳を冷やすことはできるけど、体全体が冷えちゃって、頭寒足熱にならない。
  だから部屋の温度は涼しく、体は冷えちゃいけないので温かく、ということなんですね。

コメンテーター 眞鍋 かをり:
  口呼吸だと、鼻から冷たい空気が入ってこないから、
  良くないんですか?

梶本院長:
  その通りです。
  鼻をよく通してあげないと、結果的に吸う空気によって、
  脳を冷やすことができない。
  そうすると良い睡眠に繋がらない。

寝る前に脳をクールダウンさせる鼻呼吸の仕方を梶本院長に聞きました。

▼鼻からゆっくり息を吸う【4秒】

▼息を止める【7秒】

▼口からゆっくり息を吐く【8秒】

☆快眠おすすめ食材

夏、ぐっすり眠るのに、梶本院長おすすめの食材があります。

▼手羽先・豚足

深部体温を下げるアミノ酸「グリシン」が含まれています。

▼水出し緑茶

カフェインは、約80℃以上で茶葉から抽出されます。
水出しだとカフェインが少なく、「テアニン」というアミノ酸だけが出てくるので、
リラックス効果が高いとされています。

(ひるおび 2023年7月27日放送より)・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。




特に、《・・頭は涼しく、足は温かく“頭寒足熱”・・》、
或いは《・・鼻をよく通してあげないと、結果的に吸う空気によって、
  脳を冷やすことができない。
  そうすると良い睡眠に繋がらない・・》遅ればせながら、
初めて学んだりした・・。

このように健康に大切な睡眠に於いて、睡眠の質を上げる方法を学び、
遅ればせながら少しづつ実行すれば、目覚めた時は、気分爽快・・、
思い馳せ、微笑んだりした・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中、毎週のように都立の『神代植物公園』を訪ねれば・・。

2023-08-29 16:24:34 | 喜寿の頃からの思い





そして私は、スイカを食べながら、
『XXちゃんさぁ・・今日は神代植物公園を歩く中で、
熱くて、水分補給で休憩を少し長めにしたりしたょ・・』、
と私は家内に言ったりしたりした・・。

こうした中で、テレビのニュースが、猛暑を報じていた・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ている時に足がつる「こむら返り」、原因と応急処置・予防法、私は学び、やがて微笑んで・・。

2023-08-28 15:22:05 | 喜寿の頃からの思い
先程、ときおり愛読している【AERA dot. (アエラドット) 】を見ている中で、
『 寝ている時に足がつる「こむら返り」はなぜ起こる? 
       原因と応急処置・予防法を足の専門家が解説 』、

と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の78歳の身であるが、
私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。



こうした中で、私は寝室で目覚めた朝、
10日に一度ぐらい、ふくらはぎの筋肉がつって、激痛になり、
一分前後耐えながら、痛いなぁ・・最近、行ないが悪いことをしたのかなぁ・・、
と思ったりしている。

このような痛い体験を幾たびもしているので、
今回、《・・寝ている時に足がつる「こむら返り」、原因と応急処置・予防法・・》、
学びたく、記事を読んでしまった。

 

寝ている時に足がつる「こむら返り」はなぜ起こる? 原因と応急処置・予防法を足の専門家が解説 | AERA dot. (アエラドット)

寝ている時に足がつる「こむら返り」はなぜ起こる? 原因と応急処置・予防法を足の専門家が解説 | AERA dot. (アエラドット)

ふくらはぎの筋肉がつって激痛が走る「こむら返り」。数分で治まるとはいえ、寝ている時に突然足がつるあの痛みに襲われるとたまらないもの。どうしてこむら返りは起きるの...

AERA dot. (アエラドット)

 

 

*  *  *

☆足がつる原因は水分やミネラル不足による血流の滞りと筋肉疲労・運動不足

“睡眠時という無防備で安らかなひとときに! 
ふくらはぎに、激痛が走るが、なすすべもなく痛みが去るのをひたすら祈るしかない。

専門医院「足のクリニック表参道」(東京)の桑原靖院長が解説する。

「こむら返りは、何らかの原因で、
自分の意思とは関係なく、筋肉が痙攣(けいれん)を起こして収縮した状態を指します。」

「こむら」とは、古い言葉で、ふくらはぎのこと。
ふくらはぎに起きる筋痙攣をこむら返りと呼ぶが、足先や手など、ふくらはぎ以外でも起きる。

「水分不足、血流不足、ミネラルバランスの崩れ、
体の冷えといった内科的な理由と、筋肉量の低下、筋肉疲労、運動不足など
身体機能的な理由があります」(桑原院長)



☆足がつった時の応急処置は「足先を体のほうに引っ張る」

覚えておきたいのは、今まさに痛みに襲われている時の応急処置法だ。
同クリニックに勤める理学療法士の久保和也さんが教えてくれた。

週刊朝日 2022年9月16日号より
週刊朝日 2022年9月16日号より

「痛みが発生している時は、筋肉が縮こまった状態なので、これを伸ばせば治まります。
痙攣しているほうの足を伸ばして、指先を体のほうに向けるのです。

手で指先を持って引っ張ったり、タオルをつま先にひっかけて、
引っ張ったりすると効果的ですが、寝ている時は難しいと思います。
その時は足の指先を体のほうに向けるだけでもかまいません」


☆大量に汗をかく夏は「こむら返し」が起きやすい

こむら返りは、夏に起きる頻度が高いといわれている。

それは暑さで大量の汗をかき、ナトリウムやカリウムが、必要以上に排出されやすいからだ。
9月に入ったとはいえ、まだまだ暑さは続く。
水分不足にも陥りやすいため、こまめに水を飲むのも大切だ。

逆に、冷えも、こむら返りの原因になる。
血流が滞り、筋肉がつりやすくなるからだ。

☆偏平足は「こむら返し」になりやすい

「意外と知られていないのですが、
足の機能が原因で、ふくらはぎに負担がかかりすぎている場合もあります」(久保さん)

わかりやすいのは、普段使わない筋肉をたくさん使った時だ。
「普段運動しない人が、急に走ったり、
いっぱい歩いたりした日の夜は、つりやすくなります。
筋肉が過剰に働き、緊張が高くなったからです」(同)

足を酷使したという原因がはっきりしていれば、
運動を控えたり、少しずつ運動量を増やして、筋肉を慣らしていったりすればいい。



☆お尻と腿の筋肉を鍛えると「こむら返り」のリスク軽減

お尻や腿の筋肉が、弱いとどうなるのか。
股関節から足を外側に広げる時に使う中殿筋と、足を後ろに引く時に使う大殿筋が弱いと、
立っている時のバランスが悪くなり、歩く時も十分な蹴り出しができなくなるという。

「お尻の筋肉を補おうとして、ふくらはぎに、負担がかかるからです。
腿の筋力が弱い、骨盤や股関節の機能が弱い人も同様です」(同)

こむら返りの原因は複数あり、複合的な要因で起きている場合もある。
自己判断は難しいため、頻発してなかなか改善しない場合は、専門医の診察を受けたほうがいい。

週刊朝日 2022年9月16日号より
週刊朝日 2022年9月16日号より

とはいえ自宅でできる予防法もある。

まずはお尻の筋肉を鍛えるのが有効だ。
お尻や腿の筋肉を鍛えることは、こむら返りのリスク軽減だけでなく、
運動機能向上のために必要だ。

予防法は、どれも手軽にできるものなので、ぜひ習慣化してほしい。(ライター・吉川明子)


週刊朝日  2022年9月16日号・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。





そして図表として緊急対処法が表示されていたが、
ふくらはぎの筋肉がつって、激痛になっている中では、
無理だよなぁ・・と断念したりした。

やむなく平素の生活の中で、予防策として、
『足の横上げ』が図表で明示されていたので、
何かと不器用な私でも出来て、微笑んだりした。



いずれにしても、原因が明記されていたので、
《・・普段使わない筋肉をたくさん使った時、
普段運動しない人が、急に走ったり、
いっぱい歩いたりした日の夜は、つりやすくなります。

足を酷使したという原因がはっきりしていれば、
運動を控えたり、少しずつ運動量を増やして、筋肉を慣らしていったりすればいい・・》

このようなことを私は学び、足がつる「こむら返り」、
これでサヨナラだ・・と微笑んだりしている。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆過ぎも油断できない『熱中症』、命を守るために、注意事項、私は学び・・。

2023-08-27 13:52:43 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフージャパンが配信されている記事を見ている中で、
『  お盆過ぎも油断できない『熱中症』 
                  命を守るためには「涼しい場所に避難」「体は水平に」 』、
と題された見出しを見たりした。 

私は東京の調布市に住む年金生活の満78歳の身であるが、
5歳若い家内と共に、雑木の多い小庭の中で、古ぼけた戸建てに住み、
ささやかに過ごしている。

 

お盆過ぎも油断できない『熱中症』 命を守るためには「涼しい場所に避難」「体は水平に」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

お盆過ぎも油断できない『熱中症』 命を守るためには「涼しい場所に避難」「体は水平に」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

 連日の酷暑が続いているが、「熱中症はお盆を過ぎてからも危険」と、気象予報士で防災士の広瀬駿さんは警告する。

Yahoo!ニュース

 

 


☆涼しい場所に避難させ体位は水平にする



☆首や両わきなどを冷やすのが効果的


☆判断が難しい場合は すぐに119番に通報を

ここ数週間、私の住む地域でも、
平年よりも熱い日が圧倒的に多く、私は戸惑ってる・・。


殆ど毎日のように自宅の3キロ範囲にある遊歩道、公園を歩いているが、
猛暑の日には、熱中症で倒れたら困苦するので、自粛してきたのは、
昨年までの実態であったりした。



そして3日に1回、我が家の平素の買い物をする程度で、
出来る限り我が家のエアコンの冷気に甘えて、過ごそうと思ったが、
外出して、散策などしなければ、体調が悪化してしまう・・と危惧したりした。

しかしながら陽射しが燦燦と照らす青空の中、歩いたりすると汗ばみ、
ハンドタオルで顔をふいたりし、ときおり扇子を取りだして扇(あお)いだりしているが、
汗がひたたり落り、微苦笑したりしてきた。
 
やむなくハンドタオルで顔などを拭いながら、できる限り樹の下にある歩道を歩いているが、
炎天下の道もあるので、高齢者の私でも、人生は気合いだ、と自身を叱咤激励をしたり、
或いは冬の寒さを思い浮かべて、 足早に歩いているのが実情である。
 

 
        
やがて休憩ねぇ、と思いながら、小公園に寄り、幾重か大きな樹の下にあるベンチに座り、
コンビニで買い求めたペットボドルの煎茶を飲み、水分補給をしたりしている。 
          
こうした根底には、高齢者は、脱水を起こしやすい要素をいくつも持っていて、
放置すると、寝たきりや認知症を招く結果になりかねない、と学んだりしてきた。
 
そして脱水にならないことは、やはり喉の渇きを感じる前に、
こまめに水分補給は大切だ、 と思いながら実施してきた。

 
やはり体力も衰えた78歳の私が熱中症で、遊歩道か公園などで倒れて、
気が付いたら病院のベットの上だった・・、
余りにも多くの見知らぬ御方に御迷惑をお掛けする・・。
 
最悪の場合は、遊歩道か公園などで倒れて、
あの世に旅立つのは、つたない人生航路を歩んできた私でも、
余りにも可哀そう・・思ったりした・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気で幸せに過ごすために今すぐできる4つの方法、78歳の私は学び、微笑みを重ねて・・。

2023-08-26 14:37:49 | 喜寿の頃からの思い
先程、ときおり愛読している【 日刊ゲンダイヘルスケア 】を見ている中で、
『 元気で幸せに過ごすために今すぐできる4つの方法
           「明治一受けたい授業」の教授がオススメ 
 
』、
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の78歳の身であるが、
私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。

こうした中で、もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、そして適度な熟睡する睡眠、或いは程ほどの食事が、
セカンドライフの私なりの健康体の三種の神器として思い、年金生活を19年近く過ごしてきた。



そして好奇心をなくしたらこの世は終わりだ、と信条している私は、
体力の衰えを感じている私でも、その時に応じて溌剌とふるまったりしている。

 
しかしながら、70歳の頃から体力の衰えを実感し、
ときおり物忘れもあり、独り微苦笑をしたりしている。
 
このような私でも、あと1年少しで・・80歳の誕生日を迎える時に、
何とか健康寿命で迎えたい、と念願している。



このような思いのある私は、
今回の《・・元気で幸せに過ごすために今すぐできる4つの方法 ・・》って、
どのようなことなの・・と思いながら、記事を読んでしまった・・。

 

元気で幸せに過ごすために今すぐできる4つの方法 「明治一受けたい授業」の教授がオススメ|日刊ゲンダイヘルスケア

元気で幸せに過ごすために今すぐできる4つの方法 「明治一受けたい授業」の教授がオススメ|日刊ゲンダイヘルスケア

 明治大学の堀田秀吾教授は、画期的な授業スタイルから「明治一...

日刊ゲンダイヘルスケア

 

 


《・・ 明治大学の堀田秀吾教授は、
画期的な授業スタイルから「明治一受けたい授業」にも選出された名物教授。

その堀田教授が推奨する、高いQOL(生活の質)を保ち、
元気で幸せに過ごせるエビデンスに基づく方法を4つ紹介する。


■背筋を伸ばす

猫背になっている人は、意識して背筋をピンと伸ばすべし。

堀田教授は講議中、学生たちに「1分ほど背筋を伸ばして」と指示することがある。

「眠たそうな学生も、その後は話に耳を傾けてくれる。
ほんの少しの工夫でストレスが減り、心が元気になるのです」



■昼寝をする

NASAの研究に「26分の仮眠で、パフォーマンスが睡眠前よりも34%向上する」というものがある。

一方で、30分以上寝ると、生産性が落ちることも実証されている。

昼過ぎに眠くなるのは、体内リズムに沿った自然な現象だということがわかっている。
無理して起きて仕事を続行するよりも、ぜひ昼寝を。

昼寝直前にカフェインを取ると、目覚めた後にさらにスッキリ。




■温水に手をつける


だれにでも、やる気が出ない時はあるだろう。
休日ならぼんやりして過ごせばいいが、仕事を抱えていれば、そうもいかない。


「北海道大学の矢野らが、脳血管障害の患者を対象に行った研究があります。
38度の温水に10~15分ほど手首をつけて手を温めると、
患者さんの痛みが緩和され、爽快感が増加。
ポジティブな言葉を発するようになり、病気の回復に対する『やる気』が向上しました」


お風呂につかれれば言うことないが、時や場所を選ぶ。
手を温水につけるだけなら、やろうと思えば、会社でだってできる。


■コーヒーの香りを嗅ぐ

「コーヒー豆の香りには、睡眠不足や疲労の原因とされる活性酸素によって
破壊された脳細胞を呼び戻す効果があるという、ソウル大学のスーらの研究があります」


国立がん研究センター予防研究グループは、
習慣的にコーヒーを飲む人は、心臓病、脳卒中、呼吸器疾患による
死亡リスクが低下するとのコホート研究の結果を発表している。
カフェインの炎症予防効果と、酸化を防ぐポリフェノールの相乗効果だと考えられている。


「コーヒーナップといって、コーヒーを飲んで30分ほど昼寝をすると、
コーヒーのカフェイン効果は、飲んでから30分後に表れるため、
目が覚めた後は頭が冴え、昼寝の効果と合わさって、仕事の効率が上がりますよ」


ただし、夜に飲むとカフェインによって睡眠の質が低下しかねないので、要注意。・・》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。




背筋を伸ばすことに関しては、
殆ど毎日のように散策する時、襟を正して、歩き出して、
ときおり水分補給で休息した後、さぁ・・歩くょ・・と心の中で呟(つぶや)く時、
背筋を伸ばしたりしている。

私は自身を激励する時、こうした背筋を伸ばす習性があるので、
微笑んだりした。

昼寝をすることに関しては、
現役サラリーマン時代は、数多くの諸兄と同様に、
睡眠時間を削りながら、奮闘することが多かった・・。

年金生活を過ごしている中、昼食後、ときおり眠くなる時は、
昼寝を甘受してしまう。

殆ど1時間足らずであり、目覚めた時、ぼんやりとする快楽のひととき、
年金生活の特権かしら、と微笑んだりしている。

温水に手をつけることに関しては、
私は洗面所で顔を洗い、気分爽快できるタイプであり、
真冬以外、温水でなくとも、水道の水で充分である。

コーヒーの香りを嗅ぐに関しては、
ときおり私は、インスタントコーヒーを飲む時、
香(こう)ばしい香りに、やすらぎを感じるので、こうした効力を享受している。



このように私は感じたりして、年金生活を享受しているので、
ときおり神様か仏様に守られて、過ごしている・・、
空に向かって感謝したりしている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬愛する医師の和田秀樹さんより、「老いとの向き合い方」、私は学び、やがて瞬時に共感を深めて・・。

2023-08-25 14:27:38 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフージャパンより配信されたニュースを見ていたら、
『 "加齢を受け入れる、若づくりで闘う"はどっちがいいか・・・
      医師・和田秀樹「老いとの向き合い方」の最終結論 』、
と題された見出しを見たりした。

私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、私より5歳若い家内と2人だけの家庭であり、
雑木の多い小庭の中で、古ぼけた戸建て住んでいる。



こうした中で、もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、そして適度な熟睡する睡眠、或いは程ほどの食事が、
セカンドライフの私なりの健康体の三種の神器として思い、年金生活を19年近く過ごしてきた。


そして好奇心をなくしたらこの世は終わりだ、と信条している私は、
体力の衰えを感じている私でも、その時に応じて溌剌とふるまったりしている。

 
こうした中で、70歳の頃から体力の衰えを実感し、
ときおり物忘れもあり、独り微苦笑をしたりしている。
 
このような私でも、あと1年少しで・・80歳の誕生日を迎える時に、
何とか健康寿命で迎えたい、と念願している。
 


このような深情を深めている私は、
今回の《・・老いとの向き合い方・・》、改めて学びたく、記事を読んでしまった。

 

"加齢を受け入れる、若づくりで闘う"はどっちがいいか…医師・和田秀樹「老いとの向き合い方」の最終結論(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

老いとはどのように向き合うべきか。医師の和田秀樹さんは「外見を若々しくすることは、気持ちまで明るくし、心の老化のスピードを緩める。『老いと闘うこと』と『老いを受...

Yahoo!ニュース

 

 

老いとは、どのように向き合うべきか。

医師の和田秀樹さんは「外見を若々しくすることは、気持ちまで明るくし、
心の老化のスピードを緩める。

『老いと闘うこと』と『老いを受け入れること』は、
対立関係にあるのではなく、移行するものだ。
闘える間は闘ったほうがいい」という・・・。



■定年退職は自分の居場所も人間関係も失う最悪な制度

「定年後にうつになる人が、多いんだよなぁ」、というのは、精神科医なら、誰もがする話です。

もともと、セロトニンの分泌量が低下しているところに、
定年退職がきっかけとなって、老人性うつを発症する人たちは、非常に多く見られます。  

それほど定年制とは、心の健康において、最悪の制度です。
まるで理にかなっていない、おかしな制度なのです。  

まだ能力があって会社に貢献できる人材でも、65歳、もしくは70歳になると、
一律に解雇する会社がいまだに多いのは、年齢による差別制度といえます。
こんな前時代的な制度が、日本という国にはまだあるのです。

「人の心を無用に苦しめる制度なんぞ、なくしてしまえ!」
と、精神科医として日々叫んでいますが、残念ながら、社会はどうにも変わっていきません。  

ではなぜ、定年が老人性うつのきっかけに、なりやすいのでしょうか。  
それは、長年、仕事で積み上げてきたものを一日で喪失するからです。  

古典的な精神分析の考え方では、うつ病の最大の原因は、「対象喪失」とされています。
愛する対象を失ったときに、人間は心理的に不安定になり、うつ状態に陥ります。
その状態が2週間以上続いたとき、「うつ病」と診断されます。  

定年後にうつになる人が多いのは、
会社を離れることが、対象喪失になるからです。  

熱い想いを持って長年勤めてきた会社を去ることになるため、
居場所も人間関係も一気に失い、それが心に大きなダメージを与えてしまいます。  

一方、現代的な精神分析では、「自己愛喪失」が、
心の健康に最も悪影響を及ぼす、としています。

自己愛喪失とは、自己愛が満たされないこと、
あるいは自己愛を満たしてくれる対象を失うことです。  

具体的には、自分の働きを認めてくれる人、自分を尊敬してくれる人、
自分の心の支えになる人、自分が同じ仲間と思える人などを失うことが、
自己愛喪失になります。  

定年退職を迎えると、これらを一気に失うことになります。  
このように、定年退職は、対象喪失と自己愛喪失がダブルで押し寄せてくる、
心の健康において、最悪の状況を生み出しやすいのです。



私は民間会社のある会社に35年近く勤めて、2004年(平成16年)の秋に定年退職し、
この間、幾たびのリストラの中、何とか障害レースを乗り越えたりしたが、
最後の5年半はリストラ烈風が加速され、あえなく出向となった。

そして
この当時は大企業も盛んにリストラが実施されている中、
たとえ私が定年後に新たな職場を探しても、これといった突出した技術もない私は、
何よりも遠い勤務先の出向先で、私なりに奮闘して体力も気力も使い果たしてしまった。

このような拙(つたな)いサラリーマン航路である上、
ときおり敗残者のように感じることも多く、悪戦苦闘の多かった歩みだったので、
せめて残された人生は、多少なりとも自在に過ごしたと思い、年金生活を始めた・・。

                         

私が年金生活の当初から、我が家の平素の買物は、 私は自主的に買物専任者として宣言し、
家内から依頼された品を求めて、 独りで殆ど毎日、スーパー、専門店など歩いて行き、
買物メール老ボーイとなっている。

この後は、やはり自宅から3キロ以内の遊歩道、小公園などをひたすら歩き廻ったりして、
季節の移ろいを享受している。

このような午前中の過ごし方を、4年前の春に新コロナウィルスの烈風のまでは、
定例事項のように過ごしてきた・・。

例外として、家内のボディガード、お供そして荷物持ちで、3週間に一度ぐらい駅前で買物、
或いは年に3回ぐらい都心の新宿にある伊勢丹、小田急、京王などのデパートに買物、
そして庭の手入れ、国内旅行、懇親会、冠婚葬祭などで小用がない限り、過ごしてきた。

そして散策する時には、殆どデジカメをネクタイのように首回りから下げて、颯爽と歩き、
歩いている中で瞬時に魅了された情景を、一期一会ねぇ、と思いながら撮ったりしている。      

私は定年後に年金生活の始めた直後、独りで近所の遊歩道を散策したりすると、
こんなに自由に散歩できるなんて、許されても良いのかしら、
と定年直前までの多忙期を思い重ねたりし、戸惑いながら甘受したりした。





私は2004年(平成16年)の秋に定年退職した後、
年金生活を始め、やがて62歳の時、現役時代の一時時期に交遊した友も、

無念ながら病死したりした。

まもなく、知人のひとりの奥様が病死されて、 この知人は『おひとりさま』となり、
私たちの多くは哀悼をしながらも、動顛してしまった。

こうした根底には、私たち世代の周囲の男性の多くは、
60代で妻が夫より先に亡くなることは、 考えたこともなく、
こうしたことがあるんだぁ、とこの人生の怜悧な遭遇に深く学んだりした。                                                                      

ここ数年は会社時代の少し先輩、或いは後輩の68歳が、いずれも大病で入退院を繰り返した後、
この世を去ったり、 ご近所の私と同世代の知人が、突然に脳梗塞で死去されて、

数か月の先は誰しも解らない、冷厳なこの世の実態に、 
私は震撼させられたりしてきた・・。





私たち夫婦は、過ぎし年金生活14年間は、幸運にも大病に遭遇せずにきたが、
やがて2019年は予告もなく私は、新年そうそうの1月3日の夜10時過ぎ、
心臓の左胸が圧迫され、強く痛みを感じて、
やむなく救急車で循環器専門の『榊原記念病院』に搬送されたりした。

やがて『胸膜炎』(急性冠症候群)と病状とされ、 しばらく経過観察したく・・ と入院が余儀なくされて、
結果的に8泊9日の入院となったりした。


更に3月の初めの頃、私は突然に左眼だけが酷い白内障になったように視力が激変し、
結果的には4月2日より、眼科医院に6泊7日して左眼の 硝子体手術を受けたりした・・。



この間、私が3月は左眼の検査で忙しくしている時、 家内が体調を崩して内科を検診した後、
まもなく胃の後ろ側にある 長さ20センチ前後の左右に細長い臓器の膵臓(すいぞう)に
異変があることが推定された。

やがて私の住む地域の都立の大きな総合医療センターで、 3回ばかり通院して、
専門医師のアドバイスされる中、初期の膵臓(すいぞう)がんです、と診断されたりした。

そして4月17日より2泊3日で、家内は検査入院した後、
5月12日より摘出する手術で入院をして、この後の経過状況、
やがて回復状況も医師より順調と診断され、19泊20日間を得て退院となり、
我が家に生還してきた。


もとより、この間の私たち夫婦は、最悪の場合を想定することもあったりして、
震撼しながら揺れ動いたりした・・。

そして転移などで死去する確率も高く、家内は身の回りを整理し、
やがて私たち夫婦は、再入院、葬儀、お墓、ひとり住まいなどを、
人生の晩年期の終活を話し合ったりした。


やがて手術後、4年3カ月が過ぎた今年の8月10日、

定例の精密検査をし、幸運にも転移がなく、私たち夫婦は安堵をしたりした・・。

しかしながら、こうした病状はやはり5年過ぎるまで、どのような変貌するか、
判らない・・。

このようこの当時、私は入院生活を2回も体験し、
そして家内は結婚以来、初めての入院生活を過ごすこととなり、
お互いに病院に通う日々が多くなり、微苦笑をしたりした・・。

こうした中、家内の母のお世話は、近くにいる家内の妹に依頼して、
やがて家内の母は『要介護・3』となり、やむなく介護施設に入所し、
月に数日だけ、家内の母は自宅に帰還し、家内の妹がお世話しているのが、
実態なっている。

このようなに体験を私たち夫婦をしながら、
一日を大切に過ごそう、とお互いに言い交したりしている。


このように私たち夫婦は、お互いに大病する4年前まで、
行きたい処に行こうょ、とお互いの共通趣味の国内旅行に幾たびも重ねてきた・・。

しかしながら私たち夫婦も齢を重ね、体力も衰えてきた上、
家内の体調も万全ではなく、その上、新コロナの烈風も3年間も自粛され、
国内旅行も遠ざかっている・・。


今回、《・・「老いと闘うこと」と「老いを受け入れる」ことは、対立関係にあるのではなく、
“移行するもの”だということ・・》、敬愛する医師の和田秀樹さん学び、
やがて私は、そうですよねぇ・・と瞬時に共感を深めたりしている。

そして何事も出来なくなったことを悲しみより、これも出来るよなぁ・・、
とプラス思考の私は、微苦笑をしたりしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優雅な果実の展覧会、78歳の私は微笑みを重ねて・・。

2023-08-24 14:20:43 | 喜寿の頃からの思い

私は東京の調布市に住む年金生活の78歳の身であるが、
残暑厳しい中、散策しなければ、体力が衰えるので、
毎週のように本日の午前中
近くの都立の『植物多様性センター』、
そして『神代植物公園』を散策したりした。










こうした中で、5月に彩ったフジの樹木を剪定されれば、
ここ数週間、戻り花のように咲いてくれて、私は微笑んで眺めたりした。

やがて芝生広場の片隅には、この時節、優雅な果実が見られ、
本日はゆっくりと鑑賞したりした。



そして果実の展覧会のようにひとつづつ鑑賞したりした・・。














このように4つの果実を拝見して、私は微笑みを重ねたりした。

やがて『神代植物公園』を辞して、深大寺のはずれを歩いたりした。







このように2時間ばかり遊学して、自宅に向かったが、
齢を重ねるたびに、独り遊びが上手になった、
と独り微苦笑をしている・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときにはシャンソンの名曲を聴き、過ぎし熱愛した時期を思い馳せて・・。

2023-08-23 13:18:44 | 喜寿の頃からの思い

私は東京の調布市に住む年金生活の78歳の身であるが、
過ぎし20日、図書館を出た後、余りの熱さで、
ある古びた喫茶店に入ったりした・・。


こうした中、アイスコーヒーを飲んでいた時、店内からシャンソンの名曲が聴こえ、
あれぇ・・ピアフの『水に流して』だ、
と私は心の中で呟(つぶや)いたりした・・。

まもなく私は、シャンソンを熱愛した時期を思い馳せたりした・・。





過ぎし東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)の秋、
私は大学を中退し、映画・文学青年の真似事をし、明日が見えないような生活をしたが、
やがて4年が過ぎる頃に、はかなくも敗退した。

そして止(や)むえず何とかして民間会社に中途入社したい為に、
あえて苦手な理数系のコンピュータの専門学校のソフト科に、
1年間ばかり学んだりした。

やがて1970年(昭和45年)4月、この当時は音響・映像メーカーの大手のある民間会社に、
何とか中途入社が出来たのは、25歳の時だった。

まもなく音楽事業本部の中の大手レーベルが、
外資元の要請で、レコード会社として新設され、

私も移籍の辞令を受けて、音楽を直接に制作する部門でない管理畑で奮闘していた。

そして26歳を迎えた頃、それまでのシャンソンの知識としては、
越路吹雪さん、岸洋子さんぐらいは知っていた。

本場のシャンソンとしては、ダミアの『暗い日曜日』は、私の先代の人たちが夢中になったり、
ジュリエット・グレコとか、やはりエディット・ピアフに尽きる、
とかはあくまで知識としての範囲であった。



この当時、たまたまバルバラのアルバムの『私自身のためのシャンソン』のレコードで、
この中の『ナントに雨が降る』の歌を知り、
私の屈折の多い青春と私の父親を小学2年生に死去された想いが加味され、
瞬時に魅了されたりした。

そして、私はバルバラの魔力にとりつかれて、
アルバムを買い求めたりし、この当時12枚のアルバムから、盛んに聴いたりした。

この間、銀座の外れにシャンソンの殿堂として名高い『銀巴里』に勤務後に通ったりし、
日本のそれぞれシャンソン歌手が唄われるのを、聴き惚れたりした・・。

そして、この行き帰りに、ヤマハの銀座店に寄ったりして、
数多くのシャンソンを唄われる方たちのレコードを購入したりしていた・・。

数年過ぎると、私の自宅のレコード棚は、シャンソンのアルバムだけでも、
少なくとも100枚は超えていた。

やがて、バルバラ自身が『黒いワシ』の異色作品を携え、日本に来日した。
そして日比谷にある日生ホールで公演され、私は駆けつれて、鑑賞したりした・・。

いずれにしても、このバルバラの『ナントに雨が降る』が
シャンソンに傾倒する10年の始まりで、熱愛した時期もあったりした・・。





この間、私は銀座の一角にある『銀巴里』に定期便のように行き、
数多くのシャンソン歌手が近くで唄われるのを、
私はコーヒーを飲みながら、名曲の数々を聴いたりしていた。

そして、近くにあるカフェ・バー形式のような『蛙たち』にも行き、
私は濃いめ水割りのウィスキーを呑みながら、数多くのシャンソン歌手が唄われるのを、
聴き惚れ、心酔していた時期であった。

このした中で、フランスはもとより、日本の方の唄ったシャンソンのアルバムを購入し、
シャンソンに無我夢中の時期であった。
アルバムの中で、日本人の中では、特に金子由香里さんに熱中していた。

『時は過ぎていく』、『ミラボー橋』、『スカーフ』、『愛の砂漠』等の50数曲に、
まぎれなく時を忘れたくらいに熱愛し、聴いたりした・・。




こうした時に、東芝レコードから、戸川昌子さんの『失くした愛』と題されたアルバムを知り、
購入して聴いたのであるが、動顛した。

私は戸川昌子さんに関しては、推理分野を書く小説家であり、数作品は読んでいたぐらいであり、
以前に『銀巴里』で唄っていた、この程度しか知らない私であったが、
桁外れに上手いのである。

『失くした愛』と題されたアルバムの中に、B面の一曲目に『リリー・マルレーン』があるが、
この曲はもとより、『私はひとり片隅で』、『金曜日の晩に』、『暗い日曜日』、
『人の気も知らないで』、『ボンボヤージュ』等12曲であるが、
深く魅了されて、人生の姉貴・・、と敬意したりした。

こうして、『失くした愛』と題されたアルバムを少なくとも100回前後、
レコード・プレイヤーで聴いたりした・・。

そして私は、レコード会社の本社でコンピュータの専任者で管理畑の身であったが、
洋楽の編成者、責任者に、
『東芝(レコード)で・・発売された戸川昌子さんのアルバム・・凄いですよ・・
私はシャンソンが好きなので良く聴きますが・・桁外れに上手いです・・』
と他社のアーティストであったが絶賛し、友人にも話したりしていた。




私は35歳を過ぎた頃、他の分野の音楽に夢中になったが、
ほぼ10年間にシャンソンに熱中し、アルバムとして150枚ばかり残った時、
私にとってはピアフ、バルバラはもとより最上の神であるが、
日本語で唄われたシャンソンは、戸川昌子さんの『失くした愛』が傑作であり、
私はつたない観賞歴であるが、これ以上のアルバムは知らない。

齢を重ねた今、改めて振り返れば、これまでの私の人生に於いては、
シャンソンの限りなく深い100数10曲が
確かに心の片隅に残って折、心の宝物かしら、と微笑んだりしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亭主関白で何もしない夫、「生きていけるのだろうか」、78歳の私は学び、多々教示させられて・・。

2023-08-22 13:31:02 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフージャパンなどの配信された記事の中で彷徨った中で、
『 「生きていけるのだろうか」亭主関白で何もしない夫。
              私がいなくなったときのことを考えた結果 』、
と題された見出しを見たりした。

私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、私より5歳若い家内と2人だけの家庭であり、
雑木の多い小庭の中で、古ぼけた戸建て住んでいる。

こうしたことは、私にとっては切実な課題であるので、
記事を読んでしまった・・。
「生きていけるのだろうか」亭主関白で何もしない夫。私がいなくなったときのことを考えた結果 | TRILL【トリル】

「生きていけるのだろうか」亭主関白で何もしない夫。私がいなくなったときのことを考えた結果 | TRILL【トリル】

私と夫は、結婚して40年たとうとしている熟年夫婦です。夫はまさに昭和の男という感じで、結婚してからはもちろん亭主関白。家事はもちろんのこと、4人の子どもの育児すらも...

TRILL

 

 





《・・私と夫は、結婚して40年たとうとしている熟年夫婦です。
夫は、まさに昭和の男という感じで、結婚してからはもちろん亭主関白。

家事はもちろんのこと、4人の子どもの育児すらも、まったくしてきませんでした。
私たちも、もう若くはありません。
「もし私が先に・・・」と考えると、不安で仕方がないのでした。

☆夫は亭主関白

私の夫は、絵に描いたような亭主関白です。
「男は外で稼ぐことを頑張り、女は家を守るべき」という考え方。

ごはんを作っても最初に箸をつけるのは夫で、お風呂に一番に入るのも夫。
妻は夫の3歩後ろを歩くなど。
私たちの世代だと珍しいことではありませんでした。

夫は、年老いていくにつれて口数が少なくなり、頑固じいさんのようになっていきます。
結婚したころは、亭主関白な姿に男らしさを感じて、夫にぞっこんな私でしたが、
最近は頑固さに拍車がかかり、ちょっとしたことで、文句を言ってくるように。

夫のことは愛していますが、自分は何もしないのに、
私の行動に文句を言ってくることには、ストレスを感じていました。

しかし、結婚生活は40年がたとうとしており、
夫を立てることが体に染みこんでいた私は
「頑固じいさんみたいで、なんだか嫌だな」と思いつつも、これまで通りの生活を送っていました。

☆もしも私が先に・・・

新聞とメガネのイメージ
ベビーカレンダー

頑固な夫の言動に、モヤモヤする日々を送っていましたが、
私たちは、もう70歳手前。
体の不調も増えてきました。

私が先に旅立ってしまったら、
果たして夫は、ひとりで生きていけるのでしょうか・・・。

私たちは4人の娘に恵まれましたが、全員遠方に嫁いでしまい、
今は夫と2人きりの生活。

亭主関白の夫は、若いころから家事も育児も家のことは、
何もしてきませんでした。
自炊はもちろんのこと、自分のシャツや靴下がどこにあるのかすら、わかっていません。

「もし私が病気にでもなったりしたら」と考えると、心配でたまらなくなりました。
まだ病気にもなっていないし、ただの考え過ぎなのかもしれませんが、
いつかは直面することなので、娘たちに相談することに。

娘たちにも嫁いで行った先の家族があります。
できるだけ迷惑はかけたくありませんし、私たち夫婦も健康でいたいとは考えています。

ただ、もしものことがあった場合に備えて、
「月に何回かだけでも、帰ってこられる状況なのか」、
「介護が必要になった場合は、施設に入れてほしい」などの話を娘たちとそれぞれ話をしました。

娘たちは、口をそろえて
「お父さんとお母さん、どっちかだけでも、何かあったらすぐ駆けつけるよ」
と言ってくれました。

この言葉を聞けただけでも安心しましたが、
やはり夫に少しでも、自分の身の回りのことをできるようになってほしい・・・。
そう思った私は、夫にも相談してみることに。

☆何を言っても夫は黙ったまま

縁側と洗濯物のイメージ
ベビーカレンダー


夫に「もし私がいなくなったときのことを考えると心配で・・・」
と、思っていることを伝えました。
私が一生懸命伝えている間、夫は黙っていました。

そして「少しずつでいいから、自分のことをしてみない?」
と私は言いました。

しかし、夫からは返事がありません。
何か考えてくれているのか、それともただ気に入らないのか・・・。
ずっと黙っているので、夫が何を考えているのかわかりません。

しかし、ここで折れてはいけないと思った私は
「じゃあ早速だけど、一緒に洗濯物を取り込みませんか?
あなたの分だけでいいので」
とわざと明るく提案しました。

私は洗濯物が干してある庭に出ました。
それでも夫は動きません。

「あぁ、やっぱりだめだったか・・・」と思っていたら、
少しして仏頂面で、庭にノソノソと出てきたのです!

洗濯物を自分の分だけ取り込んで、縁側で畳みだした夫の姿に、驚きを隠せなかった私。
そして夫に気持ちが通じた安堵からなのか、自分でもわからなかったのですが、
なぜか涙が止まりませんでした。

夫は終始無口でしたが、その日から時々自分の洗濯物を取り込んで、
畳んでくれるようになりました。


☆交通事故に遭い、足を骨折した私

右足首を骨折したイメージ
ベビーカレンダー

夫が自分で洗濯をしてくれるようになってから1カ月後。
「この調子で、次は料理を手伝ってもらおうかな」
とルンルンしながら、買い物に出かけました。

しかしその帰り道、自転車とぶつかってしまい、私は右足首を骨折してしまったのです。

すぐに病院を受診し、幸いにも松葉杖を使えば、歩くことができました。
しかし、今まで通りの生活はできません。

ずっと松葉杖をつきながら、料理をすることは不可能で、
しゃがむこともできないので、生活に大きな支障が出ることが、予想されます。

病院での診察の合間に夫へ電話し、迎えに来てもらいました。

帰りの車の中で「少しの間、家事ができそうにないの。ごめんなさい。
娘たちに来てもらえるか、聞いてみるから」と話すと、
「いや、俺がやるよ」とひと言。

亭主関白で「家事は女の仕事」と言っていた夫が、
まさか自分が家事をするなんて言うとは、思わずびっくり。

洗濯は経験があるものの、夫に料理なんてできるはずない・・・と心配になり
「でも」と言い返しますが、
夫は遮って「俺がやるって。料理は自信がないが・・・」と宣言しました。

夫の気持ちの変わりようにびっくりして、頭が追いついていきませんでしたが、
「じゃあ頼りにしていますね」
と笑顔でお願いしました。

病院からの帰り道に買い物へ行き、夫がかごを持ち、
私が横を歩きながら、買う物を伝えました。

家に帰ってからも、キッチンに椅子を持ってきて、
私が座りながら、レシピを教えてゆっくりと調理。

夫が3時間かけて作ってくれたカレーライスの味は、一生忘れることはないでしょう。



☆まとめ

この日から、何をするにも、私と夫は一緒にいるように。
骨折したことで、今まで以上に一緒にいる時間が増え、
夫が新しいことに挑戦する姿を見られるようになりました。

今となっては、あのとき夫がすんなり洗濯物をし始めてくれて、
よかったと思うばかりです。

夫の中で、どんな気持ちの変化があったのかはわかりませんが、
私が骨折したタイミングで、家事を積極的にしてくれるようになり、うれしく思っています。

「この人には無理かも」と思い込んでいましたが、
思い切って声をかけてみてよかったです。

「この人はこうだから!」と勝手に決めつけず、
勇気を出して話してみることも、必要なのだと感じた出来事でした。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

取材・文/もちだひのっしー

イラスト/サトウユカ  ・・》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


私は学生時代は実家より、結婚してからも単身赴任をしたことがなく、
ある民間会社を35年近く勤め、やがて2004年の秋に定年退職となったりした。

この間、夫の私は家計の責務で奮闘して、家庭のことは、庭の手入れをする以外、
家事のすべてを家内に頼ったりした・・。


そして多々の理由で、私たち夫婦は年金生活を始めた・・。

定年前のサラリーマン時代の私は、数多くの人たちと同様に多忙で、
家内は我が家の専守防衛長官のような専業主婦であり、日常の洗濯、買い物、料理、掃除などで、
家内なりの日常ペースがあり、この合間に趣味などのささやかな時間で過ごしてきた。

そして定年後の年金生活を始めた私としては、このペースを崩すのは天敵と確信し、
平素の買物専任者を自主宣言し、買物メール老ボーイとなったりした。

こうした中で、私の平素の朝食と夕食は、家内と共に談笑しながら頂いているが、
年金生活の当初より、昼食だけは、お互いに制約することなく、自由食としている。
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとの工夫で「健康寿命」を延ばす意外なコツ、私は学び、多々教示させられて・・。

2023-08-21 14:08:59 | 喜寿の頃からの思い
先程、ときおり愛読している【 現代ビジネス 】を見ていたら、
『 ちょっとの工夫で「健康寿命」を延ばす意外なコツ・・・
       「脳卒中・心筋梗塞・血管疾患」にはこう備えよ 』、

と題された見出しを見たりした。

私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、私より5歳若い家内と2人だけの家庭であり、
雑木の多い小庭の中で、古ぼけた戸建て住んでいる。

こうした中、
過ぎし2019年の新年そうそうの1月3日の夜10時過ぎ、
私は心臓の左胸が圧迫され、強く痛みを感じて、
やむなく救急車で循環器専門の『榊原記念病院』に搬送されたりした。

そして『榊原記念病院』に到着後、10数名の医療スタッフの中で、
私は中央診察台で心電図、造影剤を入れてカテーテル、そしてCTスキャンなどの精密検査、
或いはレントゲン終えたのは、早朝3時半過ぎであった・・。

やがて『胸膜炎』(追記・急性冠症候群)と病状とされ、しばらく経過観察したく・・
と入院が余儀なくされて、結果的に8泊9日の入院となったりした。




 

ちょっとの工夫で「健康寿命」を延ばす意外なコツ…「脳卒中・心筋梗塞・血管疾患」にはこう備えよ(週刊現代) @moneygendai

ちょっとの工夫で「健康寿命」を延ばす意外なコツ…「脳卒中・心筋梗塞・血管疾患」にはこう備えよ(週刊現代) @moneygendai

いまや日本人にとって「人生100年」という言葉は身近なものになった。厚労省が

マネー現代

 

 


 
 

☆「「長寿の大敵」を駆逐せよ

いまや日本人にとって「人生100年」という言葉は、身近なものになった。

だが、いくら長生きをしても、深刻な病を患っていては、人生を謳歌することができない。
いかに長い期間、元気な身体で過ごすことができるか。
つまるところ、健康こそがすべて、それが人生だ。

少しの工夫をするだけで、健康寿命はどんどん延びていく。
この方法を実践すれば1年、あの対策をすれば3年、また別の新技で5年・・・。
「身体に良いこと」を積み重ねていくことが、重要になる。

 

数多くある病の中でも、死に直結するのが、
脳、心臓、血管にまつわる疾患である。
これらは、寿命を延ばす上での大敵だ。

脳の血管が破けたり詰まったり、細胞に栄養が届かなくなることで、
ある日バタリと倒れてしまう。

脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの脳卒中は、
誰もが罹患のリスクを抱えている。
まずはこれらの病にかかる確率を下げる。
それが寿命を大きく延ばすことに繋がる。


【表】脳・心臓・血管を長持ちさせる20項目
 

脳疾患で倒れる人の中には、トイレで気絶したまま息を引き取るケースがある。
トイレでは、強くいきまないのも、寿命を延ばす有効な方法だ。

「トイレで強くいきむと、血圧が一気に上昇してしまう。
頭に血が上って、血管がプチッと切れて、脳出血を起こす危険性があるのです。

それを避けるためにも、大便をするときは息を止めず、
過度に力をいれないよう注意することが必要です」
(横浜血管クリニックの林忍院長)


脳疾患を誘発する他の原因として、日々のストレスも挙げられる。

ストレスを溜め込むと、動悸や不整脈が起こりやすくなり、
複雑に血管が張り巡らされた脳に血栓ができてしまう。
その血栓が元になり、脳梗塞や脳出血が起きるのだ。



☆心臓に酸素を届けよう

そんな中、ストレスを発散させ、楽しみながら脳を健康に保てる方法がある。
懐メロを聴き、歌うことが、脳疾患を防いでくれるという。

「自分の記憶と深く結びついている懐かしい歌、青春の歌を聴き、
口ずさむことで、副交感神経が優位に働きます。

そうなると身体がリラックスして、血管が拡張されていく。
その結果、血管の状態が改善するのです」
(おくむらメモリークリニックの奥村歩院長)


脳疾患と並んで長寿の妨げになりやすいのが、心筋梗塞や狭心症などの心疾患だろう。
とりわけ心臓を動かす心筋に、血液が届かなくなって、
胸の激痛に襲われる心筋梗塞は、非常に怖い病気だ。

心筋梗塞は、十分な酸素を心臓に供給できないことで起きてしまう。
そこで紹介したいのが、図の「つま先&かかと上げ体操」だ。

この体操は、至極簡単。
椅子に座り、つま先をピンと上げ、5秒間キープする。

つま先を下ろしたら、かかとを上げ、同じように5秒間、停止。
それを10回、くり返そう。

ポイントは、つま先とかかとを上げ下げすることで、ふくらはぎの筋肉の収縮を意識することだ。

【図】足の血管しごきとつま先&かかと上げ体操
 
 

「ふくらはぎは『第二の心臓』と言われますが、
全身に血を行きわたらせるためのポンプとして重要です。

ふくらはぎに刺激を与えることで、血流が良くなり、
心臓へも酸素が送られるようになるのです」
(保谷厚生病院の梅津拓史医師)

効率的に心臓に酸素を行きわたらせるためにお勧めしたいのが、
42℃のお湯に15分、手足をつける「部分浴」だ。

手足には、細い末梢血管が集中している。
そこを温めることで血管が広がり、心臓へ酸素が送り込まれる。



健康的に寿命を延ばしたいけれど、大好きなお酒も嗜みたい。
そんな「左党」には、焼酎やウイスキーを推したい。

心筋梗塞や狭心症を誘発する病のひとつに、高尿酸血症がある。
これはビールなどに多く含まれるプリン体を過剰摂取することで、
引き起こされるものだ。

その点、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒には、プリン体がほとんど含まれない。
アルコール健康医学協会が提唱する酒類の適量ガイドラインに従えば、
25度の焼酎なら一日200mlまで嗜むことができる。


脳疾患や心疾患は、脳と心臓の局所的な血管の詰まり、破れが原因で起きる。
だが動脈硬化や高血圧、大動脈瘤など、血管にまつわるトラブルは、
身体のどこにだって起こり得る。

どうすれば全身の血管を長持ちさせることができるのか。
その方法を紹介しよう。

「私が推奨したいのは、朝食後に浅煎りのコーヒーを飲むことです。
浅煎りのコーヒーには、
抗酸化作用があり、
動脈硬化の原因となる悪玉コレステロール値を下げるクロロゲン酸が豊富に入っています。
一日3杯を目途に、砂糖を入れずブラックで飲むとより健康的です。

ドラマを観ながら思い切り泣き、笑うことも有効です。
人は感情をオープンにすることで副交感神経が優位になり、血圧が下がり、
『涙活』は、血管を健康に保つ立派な方法なのです」
(芝浦スリーワンクリニックの板倉弘重医師) ・・》



特に、十分な酸素を心臓に供給を助成する図の「つま先&かかと上げ体操」、
何かと不器用な私でも、すぐに出来て微笑んだりした。

或いは、効率的に心臓に酸素を行きわたらせるために、
お湯に15分、手足をつける「部分浴」は、
今晩から実施してみよう、と決意したりした。

この後、あと1年少しで念願の80歳の誕生日、
健康な状態で迎えたい、空を見上げて、こっそりと祈願したりした・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市立の図書館を40数年ぶり訪ね、78歳の私は、悦びのひとときを過ごし・・。

2023-08-20 15:11:56 | 喜寿の頃からの思い
私は東京の調布市に住む年金生活の満78歳の身であるが、
本日の午前中、市立の図書館の本館を訪ねたりした。

私は本に関しては、原則として本屋で買い求めているが、
民芸の豪華本に関しては、確か1980年(昭和55年)の頃に、
市立の図書館でお借りしたりしたので、40数年ぶりとなる。

今回、映画に関して、少しばかり調べごとがあり、
私の住む街は、戦後、大映、日活撮影所があった由来から、映画の街として知られている。

こうした関係で、市立の図書館の本館でも、映画の書物は専門コーナーがあるので、
今回、訪ねた理由であった。



9時半過ぎに、本館の映画の書物の専門コーナーに入った・・。

そして圧倒的に多数ある中で、ひとつの厚い単行本を抜き取った。
小笠原 清、梶山弘子さんの編集の『映画監督 小林正樹』(岩波書店)であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気料金の値上げで知っておきたい「規制料金」と「自由料金」、78歳の私は多々学び・・。

2023-08-19 15:07:21 | 喜寿の頃からの思い
《・・ウクライナウクライナ侵略に伴う燃料価格の高騰などを背景として、
電気の「規制料金」の改定を求める大手電力7社による値上げの認可申請が行われ、
2023年6月より新しい料金が適用されています。

 
それと並行して、現状では国による激変緩和措置が講じられており、
各家庭が負担する電気料金は、ウクライナ侵略前(2022年2月)の水準を下回るか
同等の水準であるとされています。

 
この記事では、少々分かりづらい電気料金の構成要素や
それぞれの目的などについて確認してみたいと思います。
 
 

☆規制料金と自由料金

2016年4月から電力の小売り自由化が全面的に実施され、
各家庭でも電力会社や料金メニューなどを自由に選択できるようになりました。

この自由化によって、各家庭が契約する電気料金は、
大手電力会社(全国10社)が提供する「規制料金」か、
新電力や大手電力会社が提供する「自由料金」のいずれかとなりました。

 
規制料金の設定は、大手電力会社が最大限の経営効率化を織り込んだ上で、
原価と収入が一致するように設定し、有識者による厳正な審査を経た上で、
経済産業省による認可を受ける必要があります。
また、後述する燃料費調整については、上限金額が設定されており、下限は設定されていません。

 
その一方、自由料金は、事業者の裁量で、自由に設定できます。
2016年の電力全面自由化以降に大手電力会社以外の電力会社(新電力)が参入し、
2023年7月28日現在で、730事業者が登録事業者となっています。
また、大手電力会社も自由料金のメニューを提供しています。

 
2023年6月の値上げは、認可による「規制料金」の値上げとなります。
自由料金に関しては、各電力会社に対応が委ねられています。

 

☆電気料金の構成要素

電気料金は、おおむね
(1)基本料金、
(2)電力量料金、
(3)燃料費調整額、
(4)再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)の4つから成り立っています。

 
このうち、
(1)基本料金は、契約アンペア数に応じた定額料金として、
(2)電力量料金は単価×使用量(kwh)によって算出される料金です。

その他の変動要素である
(3)燃料費調整額は、原油、LNG、石炭など、
   そのほとんどを輸入に頼る燃料価格の変動を電気料金に反映させるための調整額となります。

 
具体的には、燃料価格の3ヶ月平均と、
現在の料金設定の前提となる燃料料金(基準燃料価格)との差分を
燃料費調整額のもとにして、プラス・マイナスして調整します。

ウクライナ侵攻などの影響により燃料価格が高騰し、
燃料費調整額の単価が値上がりしました。
2023年2月からは、後述する国による激変緩和措置が講じられています。

 
また、この燃料費調整額について、
規制料金には、上限(基準燃料価格の1・5倍)がありますが、
自由料金には、上限がないため、高騰が継続的に続くと、
各家庭の電気料金にも大きく影響を及ぼすこととなります。

 
(4)再エネ賦課金とは、再生可能エネルギーの普及を図るため、
   電力の利用量に応じて、電気の利用者が負担する料金です。

  単価は2012年から2022、一貫して前年比較で増加傾向にありましたが、
  2023年に初めて前年比が約-2円と下落しています。


☆2023年6月からの電気料金改定

2023年6月から大手電力会社7社が下記図表のとおり、規制料金の改定を実施しています。
図表は8月1日現在の内容となっています。

 
図表1 改定後の料金(標準的な家庭の場合)について 2023年8月1日候新

図表1改定後の料金(標準的な家庭の場合)について2023年8月1日更新

 
出典:経済産業省資源エネルギー庁 【お知らせ】現在の電気料金水準に関して

 

※2:標準的な家庭:30Aのご契約 月間400kWhを使用する家庭

☆まとめ

2023年6月から大手電力会社7社で値上げが実施されましたが、
国の激変緩和措置などの影響もあり、各家庭の急激な負担増とはなっていません。

 
ただし、激変緩和措置は現状において2023年9月分までの措置となっており、
その後、延長されるか否かは現時点では不明です。
また、燃料価格や再エネ賦課金の単価が下降傾向にあることも、今後の電気料金に影響を及ぼします。

 
まずは、各家庭で契約している電気料金が「規制料金」(おおむね、昔からの契約のまま)と、
「自由料金」(燃料費調整額に上限がないことに注意)のどちらにあたるのかなど、
自身の契約内容を把握しておくことから始めましょう。・・ 》


 
今回、ファイナンシャル・プランナーの高橋庸夫さんに導かれて、
「規制料金」と「自由料金」に関して、懇切丁寧な解説して下さり、
何かと無知なことが多い私は、多々学び、このようなことでしたか、
と遅ればせながら学んだりしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏は残暑厳しく、都心の郊外に住む私は、初めての体験に戸惑い・・。

2023-08-18 15:29:02 | 喜寿の頃からの思い
先程、ヤフージャパンが配信されている記事を見ている中で、
『 午前中から猛暑日も 週末は東京都心37℃ 
                                 お盆明けも猛暑の出口見えず 熱中症警戒
』、
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の満78歳の身であるが、
5歳若い家内と共に、雑木の多い小庭の中で、古ぼけた戸建てに住み、
ささやかに過ごしている。

 

午前中から猛暑日も 週末は東京都心37℃ お盆明けも猛暑の出口見えず 熱中症警戒(tenki.jp) - Yahoo!ニュース

午前中から猛暑日も 週末は東京都心37℃ お盆明けも猛暑の出口見えず 熱中症警戒(tenki.jp) - Yahoo!ニュース

きょう18日は日が差している東日本、北日本を中心にみるみる気温が上昇中で、北陸では午前中から体温を超える暑さの所も。東京都心で猛暑日になれば今年20回目です。週末は...

Yahoo!ニュース

 

 

きょう18日は、日が差している東日本、
北日本を中心にみるみる気温が上昇中で、北陸では午前中から体温を超える暑さの所も。

東京都心で猛暑日になれば、今年20回目です。
週末は、都心でも体温を超える暑さに。
お盆明けは熱中症にかかりやすい時期となるため、一層の警戒が必要です。

☆土日は都心などで体温並みの暑さ 23日の「処暑」過ぎても暑さおさまらず

日本気象協会 本社 日直主任・・・》

このような大切なことを多々学んだりした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑厳しい中、78歳の私は、いつものように散策すれば・・。

2023-08-17 14:38:17 | 喜寿の頃からの思い

私は東京の調布市に住む年金生活の78歳の身であるが、
今朝、ぼんやりと地元の天気情報をテレビで視聴していたら、
朝の6時は26度、昼下がりは33度前後、夕方の6時は31度前後、
午前中は晴ときおり曇り、午後より快晴、となり、

残暑厳しい中、いつも以上に熱中症予防に努めましょう! 

このように報じられていたが、散策しなければ、
ますます体力が衰えるので、相変わらず一日一回は外出してきた・・。

しかしながら近くのスーパーとか、駅前のスーパーの買い物だったり、
或いは銀行、郵便局、本屋に行ったりしてきたので、

一週間ぶりに本日の散策コースは、近くの都立の『植物多様性センター』、
そして『神代植物公園』を散策しょうと思ったりした。



いつものように最寄り駅のひとつの京王線の『つつじが丘』の駅前より、
路線バスで調布市の『総合体育館前』で下車した後、

体育館前のゆったりとした広場を通り過ぎたりした。







こうした中、木槿(ムクゲ)が残り花のように一輪ばかり咲いていたので、
撮ったりした・・。

やがて『植物多様性センター』に入ると、私は心のふるさとのような情景に、

心を寄せたりしている・・。

私は父、祖父が亡くなる小学3年生まで農家の児として育てられてきたが、
小学5年生の頃から急激に住宅街に変貌し、失われた情景を求めるように、
この『植物多様性センター』を散策している・・。




やがて最近建設された東屋のような休息所で、水分補給を兼ねて休憩とした。




まもなく数分歩くと、『神代植物公園』に入園した。

そして入園して正面には、この時節に相応しい活けられていた。



この後、いつものように園内を散策した・・。







やがて蓮(ハス)の群生コーナーで、今だに健気にも咲いているのに、
驚いたりした・・。









今年も6月、7月、そして今日まで長らく美麗な蓮(ハス)を鑑賞してきたが、
お別れと思ったりし、別れの辞の代わりに、撮ったりした・・。



そして近くにある木槿(ムクゲ)園に於いても、残り花のように咲いていたので、
長らく彩ってくれたことに感謝して、撮ったりした・・。






この後、モミジ園に向かい、散策した。











このような情景の中を一時間半ばかり園内を散策した後、

隣接している深大寺に寄ったりした。

そしていつものように本堂は人出が多かったので、かわりに大師堂で参拝した・・。





今回、過ぎし10日に家内の検査結果で、転移していないことに感謝して、
賽銭箱に百円玉と財布にあった十円玉など入れて、感謝をしたりした。

この後、深大寺を辞したりした・・。



今回、3時間近く散策したりしたが、汗まみれになったりしたが、
ときには心も身体も良いよねぇ・・、思い深めて、帰宅に向かったりした・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする