先程、ぼんやりしNHKテキストのネット【View】を見たりしていると、
『 日常生活でもまるトレで動きやすい体を目指そう 』と見出しを見たりした。
私は東京の調布市に住む年金生活のまもなく74歳の身であるが、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、我が家は家内とたった2人だけの家庭である。
そして雑木の多い小庭の中で、古ぼけた一軒屋に住み、
私たち夫婦はお互いに厚生年金、そしてわずかながらの企業年金を頂だいた上、
程ほどの貯金を取り崩して、ささやかな年金生活を過ごして、早や14年目となっている。
こうした中、平素の買物の担当者の私は、家内から依頼された品を買い求めた後は、
帰宅後も私は独りで外出して、自宅から3キロ以内の周辺にある住宅街、遊歩道、小公園などを
本格的に意識して、歩き廻り、季節のうつろいを享受している。
こうした根底として、もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
いつの日にか認知症、或いは脳梗塞などの難病に遭遇したら、困窮するので、
ひたすら歩き、ときおり大股で歩いたり、或いは足早に歩くことが多くなっている。
しかしながら、過ぎし6月29日に気象庁より梅雨明けと宣言されて以来、
35度前後の熱い日が続き、何かと熱さに苦手な私は戸惑ってきた。
そして何かと気弱な私は熱中症になって、救急車で病院に搬送されて、
気が付いたら病院のベットだった・・こうしたことは困苦するので、
歩くのは低下して、付近を30分ぐらい歩いたり、
ときには本日は散策は中止、と自身に甘えたりする時もあったりしている。
このように歩くことが激少しているので、
今回の《・・まるトレで動きやすい体を目指そう・・》って、どのようなことですか、
と思いながら記事を精読したしまった・・。
この記事の原文は、NHKが『まる得マガジン おうちで簡単! “まるトレ”で しなやかボディー』を
2018年7月30日に発刊に伴い、この中の一部を紹介された記事で、
関連のネットの【View】に2018年8月31に配信され、無断であるが転載させて頂く。
《・・・日常生活でもまるトレで動きやすい体を目指そう
いつでもどこでも手軽にできるのが、まるトレのいいところ。
仕事中や休憩時間など、ちょっとした空き時間に取り入れて、動きやすい体を目指しましょう!
全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルトレーナーの中野ひろゆきさんが指南します。
☆休憩時間に腰ほぐし
いすに座ったまま、両手を頭の後ろで組み、上体を左右にねじる。
まるトレなら、お茶を飲みながら腰をほぐせます。イラスト:加納徳博
☆オフィスでお尻伸ばし
いすに座ったまま、片方の足首を反対側の太ももにかけ、体を丸めてお尻を伸ばす。
☆待ち合わせをしながら背中伸ばし
上体を丸め、両手をひざの後ろで組んで背中を伸ばす。
☆歩きながら脇伸ばし
両手を頭の上で組み、上半身を左右に曲げながら歩く。
・・》
注)記事の原文に、あえて改行を多くした。
私は記事を読みながら、微笑んだりした・・。
そして記事を読み終わった後、体力の衰えた高齢者の私だって・・できるよなぁ・・、
と微笑んだりした。
平素の散策で歩く時、両手を頭の上で組み、上半身を左右に曲げながら歩く『歩きながら脇伸ばし』、
これは簡単そうだから、明日から実行だよねぇ、と心の中で呟(つぶや)いたりした。
そして何より学んだことは、熱い猛暑日、風の強い日、雨が激しく降る日、やがて積雪が10センチ以上ある日、
付近を散策を中止して、今回学んだ『まるトレ』を我が家の部屋の中で、
実行しょう、と微笑んだりした。