私は東京郊外の調布市に住む年金生活の68歳の身であるが、
午前中のひととき、私の加入している【gooブログ】のサイトに於いて、
昨日の『回覧数』2、261、『訪問者』486と表示されて、
あれぇ、少し『訪問者』は減ってしまった、微苦笑したりした。
そして総加入は1、922、407の中で、順位は1、100位前後かしら、
と思ったりした。
この後、私が有料で加入している『アクセス解析』の『ページごとの閲覧』を見て、
投稿文ごとに見て下さった閲覧を見て、この中で2011年10月31日に投稿文が102PV(閲覧)、
そして2012年の6月30日に投稿文が47PV(閲覧)もあり、
私の過ぎし日の古き投稿文を読んで下さった方に、感謝しながら微笑んだりした・・。

そして私が加入しているブログ・ランキングを見たりした。
私は【人気ブログランキング】の『エッセイ・随筆』に長らく加入している。
この【人気ブログランキング】の総加入は1、022、126の中で、私の順位は3、508位と表示され、
この中の部門のひとつの『エッセイ・随筆』は加入数が369で、順位は5位となり、
最近変わることがないなぁ、と心の中で呟(つぶや)いたりした。
この後、【にほんブログ村】のサイトを開いた・・。
私の【にほんブログ村】の思いは、このサイトの8月3日に於いて、
【 ブログのランキングの『にほんブログ村』に、私が加入している理由は・・。】
と題して投稿している。
http://blog.goo.ne.jp/yumede-ai/d/20130803
そして【にほんブログ村】は708、068総サイトで、この中でたまたま3、408位となっている。
この中の『シニア』系は1、506サイトの中で、昨日は13位となり、
この中の部門のひとつの『60歳代』は401サイトの中で、順位は9位となっていた。
私はこの実績を見て、やはりブログ・ランキングの【人気ブログランキング】と【にほんブログ村】は、
所属する部門、管理の内容と性格の差異はあるが、
『二兎追うものは一兎をも得ず』かしら、と私は微苦笑したりした。

もとより【人気ブログランキング】の『エッセイ・随筆』に加入している多くの方は、
何よりも言霊(ことだま)を信愛する方の多く、
それぞれの方が心の深淵まで描写(びょうしゃ)される方もいる。
これに反して【にほんブログ村】の『シニア』系に加入している多くの方は、
『日記』と明記されている通り、日々の思いをそれぞれに発露して、投稿される方が多い。
私は無鉄砲にも、ひとつの投稿文で、この2大ブログランキングに、
まるで受験生のような思いで、加入して日々採点をされている。
そして魅了される投稿文を綴れば、どちらのブログランキングでも通用すると思いながらも、
ブログの投稿文だ、と安易に一気呵成に書き上げてしまうことが多く、
何かと言霊(ことだま)に対する自己格闘が甘く、文章修業が足りないょ、
と時折自身を叱咤したりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪strong>
にほんブログ村

午前中のひととき、私の加入している【gooブログ】のサイトに於いて、
昨日の『回覧数』2、261、『訪問者』486と表示されて、
あれぇ、少し『訪問者』は減ってしまった、微苦笑したりした。
そして総加入は1、922、407の中で、順位は1、100位前後かしら、
と思ったりした。
この後、私が有料で加入している『アクセス解析』の『ページごとの閲覧』を見て、
投稿文ごとに見て下さった閲覧を見て、この中で2011年10月31日に投稿文が102PV(閲覧)、
そして2012年の6月30日に投稿文が47PV(閲覧)もあり、
私の過ぎし日の古き投稿文を読んで下さった方に、感謝しながら微笑んだりした・・。

そして私が加入しているブログ・ランキングを見たりした。
私は【人気ブログランキング】の『エッセイ・随筆』に長らく加入している。
この【人気ブログランキング】の総加入は1、022、126の中で、私の順位は3、508位と表示され、
この中の部門のひとつの『エッセイ・随筆』は加入数が369で、順位は5位となり、
最近変わることがないなぁ、と心の中で呟(つぶや)いたりした。
この後、【にほんブログ村】のサイトを開いた・・。
私の【にほんブログ村】の思いは、このサイトの8月3日に於いて、
【 ブログのランキングの『にほんブログ村』に、私が加入している理由は・・。】
と題して投稿している。
http://blog.goo.ne.jp/yumede-ai/d/20130803
そして【にほんブログ村】は708、068総サイトで、この中でたまたま3、408位となっている。
この中の『シニア』系は1、506サイトの中で、昨日は13位となり、
この中の部門のひとつの『60歳代』は401サイトの中で、順位は9位となっていた。
私はこの実績を見て、やはりブログ・ランキングの【人気ブログランキング】と【にほんブログ村】は、
所属する部門、管理の内容と性格の差異はあるが、
『二兎追うものは一兎をも得ず』かしら、と私は微苦笑したりした。

もとより【人気ブログランキング】の『エッセイ・随筆』に加入している多くの方は、
何よりも言霊(ことだま)を信愛する方の多く、
それぞれの方が心の深淵まで描写(びょうしゃ)される方もいる。
これに反して【にほんブログ村】の『シニア』系に加入している多くの方は、
『日記』と明記されている通り、日々の思いをそれぞれに発露して、投稿される方が多い。
私は無鉄砲にも、ひとつの投稿文で、この2大ブログランキングに、
まるで受験生のような思いで、加入して日々採点をされている。
そして魅了される投稿文を綴れば、どちらのブログランキングでも通用すると思いながらも、
ブログの投稿文だ、と安易に一気呵成に書き上げてしまうことが多く、
何かと言霊(ことだま)に対する自己格闘が甘く、文章修業が足りないょ、
と時折自身を叱咤したりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪strong>

