だいぶ前になりますが、確かウグイスの鳴いている声をyoutubeで探していて見つけたooopppqqq164さんのサイト。どこにお住まいか分かりませんが、豊かな自然の中でのびのび暮す鳥たちの姿や、時に昆虫や植物の姿が美しく、登録しておいて、ガラ系から私の携帯をスマホに変えてからは仕事にいく通勤の途中に眺めさせて頂いたりしていました。
そんな中、最近お月様とか天体の写真もあり、先日は 金星を撮影した動画が公開されていました。
今は、金星が夕空に大変きれいで、特に2月17日に最大高度になっていたので、その大きくなって欠けている金星の姿をみたいなぁ~と思っていたところでした。ですので、アップをして下さってありがとうございました!との感謝コメントをしつつ、「コンデジではガリレオ衛星がやっとです」と私が嘆いたら・・・・
意外なことに、「金星は双眼鏡で見てもなんとなく縦長に見えます。すごく明るいので、露出を切り詰めて、ISO100、F11、1/1000 くらいで撮ると、縦長に写るかもしれません」とのアドバイスを頂きました。
そこで、今日金星が明るくて、しかもいい角度にいるのを見つけてさっそく試してみました!
「ISO100、F11、1/1000」では露出不足でダメでしたが、ISOを1600とかあげて行ったら、どうにか露出があって、枠が緑色の撮影可能範囲になり、シャッターを半押しするとピントがあってきて何と半月のように欠けた金星が画面に躍り出てきましたっ!
ooopppqqq164さんは、昼に金星を撮るそうなので、この露出は昼の金星のための露出だったのかもしれませんが、それでも情報を頂いたおかげで撮影に成功できちゃいました。感謝です!!!!
「やったー!」初めてガリレオ衛星をカメラの中で捕えた時のように胸が高鳴りました。
結構しっかり見えています。ただ、ズーム倍率が高いし、三脚がしっかりしたものでないので、フワフワ金星が枠から外れて動いてしまいます。
でも、撮れた写真が下の写真です。

月ではないんですよ。だって、月は今、朝しか見られずしかも今朝は超極細でたぶん見られなかった位。明日(26日)23:58には新月ですから夕方見えているはずはないのですから。
内惑星の金星の満ち欠けは、こんな風にしっかり見えるんですね。プラネタリウムの星観望会で望遠鏡でみたことはありましたが、自分のカメラで捕えられた嬉しさは格別でした。
その上、実は昨日から小2と保育園児の孫が2人遊びにきていたので、小2の孫に金星が欠けているのを見せてあげたら、大喜び。
一緒に、欠けている金星を写真を撮ったりして楽しむことができました。
喜びが倍増。いいタイミングでした。
昼は、下のようなパンを買って食べました。お雛様のパンでしたぁ~。その後、現代産業科学館で3人でいろいろな実験や遊びもしてきて楽しく過ごしました。夜にもこんなお楽しみができたこと。ooopppqqq164さんのお蔭ですね。ありがとうございました!

楽しい1日が過ごせたことに感謝して。
明日もいい1日になりますように!!!